相談の広場
はじめまして。
起業を考えています。
現在就業している会社で社会保険に加入しておりますが、起業して会社役員として登記した場合、新規事業開始日前から新しい会社の社会保険の被保険者として登録した方が良いのか教えていただきたいのですが。
会社としての保険料負担義務も発生するので、きちんとした制度を知っておきたいです。ご教授お願いいたします。
スポンサーリンク
> 起業して会社役員として登記した場合、新規事業開始日前から新しい会社の社会保険の被保険者として登録した方が良いのか教えていただきたいのですが。
どなたも回答されていないようなので。。。
起業されてご自身が役員となられる場合、質問者の方は社会保険(健康保険と厚生年金保険)
に加入する必要があります。強制加入になりますのでご自身に選択の余地はありません。
以下、日本年金機構のHPからの引用です。
健康保険(協会けんぽ)及び厚生年金保険では、会社(事業所)単位で適用事業所となり、
法人事業所(事業主のみの場合を含む)と常時5人以上の従業員がいる事業所は制度に加入します。
また、その事業所に常時使用される人は、国籍や性別、賃金の額等に関係なく、すべて被保険者となります。
(原則として、70歳以上の人は健康保険のみの加入となります。)
※「常時使用される人」とは、雇用契約書の有無等とは関係なく、適用事業所で働き、
労務の対価として給料や賃金を受けるという使用関係が常用的であることをいいます。
事業主のみの場合を含みます。
【参照先】
健康保険(協会けんぽ)・厚生年金保険の資格取得及び配偶者等の手続き
http://www.nenkin.go.jp/service/kounen/jigyosho-hiho/hihokensha1/20131203.html
社会保険の加入についてのご案内
http://www.nenkin.go.jp/service/kounen/jigyosho-hiho/hihokensha1/20131203.files/1101.pdf
>きちんとした制度を知っておきたいです。ご教授お願いいたします。
この回答欄において制度を解説するのは難しいので
下記リンクを参照されてください。
■厚生年金保険、国民年金について
日本年金機構HP 年金制度全般
http://www.nenkin.go.jp/service/seidozenpan/yakuwari/20150518.html
■健康保険について
全国健康保険協会(協会けんぽ)HP 健康保険ガイド
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3
厚労省HP 我が国の医療保険について
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryouhoken/iryouhoken01/index.html
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]