相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

中小企業の個人情報保護法について

最終更新日:2017年04月19日 11:26

いつもお世話になっております。

現在社員30名程度の会社で一人事務員をしています。
初心者です。
以前、個人情報保護法についてとても詳しく回答いただいたのですが、
作業を進めていくうち細かい(どうでもいいような?)疑問がどんどん出てきてしまいました。
どなたかご回答いただければと思います。
ちなみに、今までは個人情報保護などないフルオープンな状態に等しい体制でやってきました。

①今までは社員に利用目的を明示したことはなかったため、何の説明もなく当たり前のように個人情報を取得し、事務等で使用していました。
今後新しく入社する社員には利用目的を明示する必要があると思いますが、すでに個人情報を取得している社員にもいまさらながら利用目的を明示する必要があるということでしょうか?

②私の会社のように人数が少ない会社でも、個人情報を取得する際や使用する際に記録簿をつける必要がありますか?

③(本当に些細な疑問です)
各社員が名刺ファイルをデスクの棚に立掛けています。
これもある意味個人情報だと思うのですが、こういうものまで鍵付きキャビネット等に保管の必要がありますか?

初歩的な質問で申しw家ありません。
どなたかご教示いただけますでしょうか。

スポンサーリンク

Re: 中小企業の個人情報保護法について

著者hitokoto2008さん

2017年04月19日 14:06

個人情報保護法に振り回されているようですね。
確かに法律として存在しており、その細かな取り扱いまで規定されています。
ただ、現実問題としてはその情報に悪意をもたない限りは、大きな問題に発展する可能性は少ないと思われます。
(悪意がなければ、大きな過失です)
特に小規模事業所なら、より少ないであろうと思います。
もっとわかり易くいえば「プライバシー」ですね。
「自分の家族関係、収入、履歴など、他人に知られたくない事」などは、ほぼ万人に共通でしょう(それが悪用されるかどうかは別にして)
ですから、日常そういう意識をもっていれば、常識の範囲でもある程度は対応は可能ということになります。
本質は「法律があるから」ではないですね。
法律があろうがなかろうが、非常識であれば意味がない。
逆に考えれば、非常識な人間が多すぎるから必要となったのかもしれませんね。

名刺などは個人情報に当たる場合と当たらない場合があるようですが、その線引きが難しいでしょう。
そもそも、どこで自分の名刺を配ったか覚えていないケースもある。
「あそこの飲み屋(キャバクラか…)で、かなりばらまいた記憶があるが、相手は誰だか覚えていない…」
そんな名刺などは、どこから漏洩したかわかりませんよね(笑)
(自戒を込めて(笑))




> いつもお世話になっております。
>
> 現在社員30名程度の会社で一人事務員をしています。
> 初心者です。
> 以前、個人情報保護法についてとても詳しく回答いただいたのですが、
> 作業を進めていくうち細かい(どうでもいいような?)疑問がどんどん出てきてしまいました。
> どなたかご回答いただければと思います。
> ちなみに、今までは個人情報保護などないフルオープンな状態に等しい体制でやってきました。
>
> ①今までは社員に利用目的を明示したことはなかったため、何の説明もなく当たり前のように個人情報を取得し、事務等で使用していました。
> 今後新しく入社する社員には利用目的を明示する必要があると思いますが、すでに個人情報を取得している社員にもいまさらながら利用目的を明示する必要があるということでしょうか?
>
> ②私の会社のように人数が少ない会社でも、個人情報を取得する際や使用する際に記録簿をつける必要がありますか?
>
> ③(本当に些細な疑問です)
> 各社員が名刺ファイルをデスクの棚に立掛けています。
> これもある意味個人情報だと思うのですが、こういうものまで鍵付きキャビネット等に保管の必要がありますか?
>
> 初歩的な質問で申しw家ありません。
> どなたかご教示いただけますでしょうか。

Re: 中小企業の個人情報保護法について

hitokoto2008 様


ご回答ありがとうございます。

はい、グラングラン振り回されています(汗)
私の悪い癖で、どうでもいいようなレベルの細かいことまで気になってしまい、前に進めなくなってしまうのです。
つまりは、本当に基本的なことを理解していないということなんだと思います。

ただ、せっかくご回答いただきましたが、今度は
>本質は「法律があるから」ではないですね。
>法律があろうがなかろうが、非常識であれば意味がない。
と言われると、じゃあ何もしなくても今までだって個人情報が漏れることはなかったし…
と考えてしまうような単純な脳ミソも持ち合わせています。

会社で事務が私ひとりなのですが、社長含め社員は個人情報に疎い人間ばかりです。
そのため「君に一任するよ!しっかりがんばって!」と言われ…
社内に相談できるものもおらず、個人情報保護委員会のページを読んでもちんぷんかんぷんになり、でも何か対策しなくては…とここに辿り着いた次第です。

最低限やらなければいけないことって何なんでしょうか。
私のような小さい会社の人間は、何を参考にしたら良いのでしょうか…。







> 個人情報保護法に振り回されているようですね。
> 確かに法律として存在しており、その細かな取り扱いまで規定されています。
> ただ、現実問題としてはその情報に悪意をもたない限りは、大きな問題に発展する可能性は少ないと思われます。
> (悪意がなければ、大きな過失です)
> 特に小規模事業所なら、より少ないであろうと思います。
> もっとわかり易くいえば「プライバシー」ですね。
> 「自分の家族関係、収入、履歴など、他人に知られたくない事」などは、ほぼ万人に共通でしょう(それが悪用されるかどうかは別にして)
> ですから、日常そういう意識をもっていれば、常識の範囲でもある程度は対応は可能ということになります。
> 本質は「法律があるから」ではないですね。
> 法律があろうがなかろうが、非常識であれば意味がない。
> 逆に考えれば、非常識な人間が多すぎるから必要となったのかもしれませんね。
>
> 名刺などは個人情報に当たる場合と当たらない場合があるようですが、その線引きが難しいでしょう。
> そもそも、どこで自分の名刺を配ったか覚えていないケースもある。
> 「あそこの飲み屋(キャバクラか…)で、かなりばらまいた記憶があるが、相手は誰だか覚えていない…」
> そんな名刺などは、どこから漏洩したかわかりませんよね(笑)
> (自戒を込めて(笑))
>
>
>
>
> > いつもお世話になっております。
> >
> > 現在社員30名程度の会社で一人事務員をしています。
> > 初心者です。
> > 以前、個人情報保護法についてとても詳しく回答いただいたのですが、
> > 作業を進めていくうち細かい(どうでもいいような?)疑問がどんどん出てきてしまいました。
> > どなたかご回答いただければと思います。
> > ちなみに、今までは個人情報保護などないフルオープンな状態に等しい体制でやってきました。
> >
> > ①今までは社員に利用目的を明示したことはなかったため、何の説明もなく当たり前のように個人情報を取得し、事務等で使用していました。
> > 今後新しく入社する社員には利用目的を明示する必要があると思いますが、すでに個人情報を取得している社員にもいまさらながら利用目的を明示する必要があるということでしょうか?
> >
> > ②私の会社のように人数が少ない会社でも、個人情報を取得する際や使用する際に記録簿をつける必要がありますか?
> >
> > ③(本当に些細な疑問です)
> > 各社員が名刺ファイルをデスクの棚に立掛けています。
> > これもある意味個人情報だと思うのですが、こういうものまで鍵付きキャビネット等に保管の必要がありますか?
> >
> > 初歩的な質問で申しw家ありません。
> > どなたかご教示いただけますでしょうか。

Re: 中小企業の個人情報保護法について

著者hitokoto2008さん

2017年04月20日 12:26

>最低限やらなければいけないことって何なんでしょうか。
私のような小さい会社の人間は、何を参考にしたら良いのでしょうか…。


できる範囲からやりましょう(笑)
できないものは、やはりできません。
法律云々を言っても仕方がありません。
実際問題として、個人情報に関する規定を整備して、それに関わる担当者を決めて、その責任の所在、その責任の範囲を決めたって、絵に描いた餅に過ぎません。
例えば、社員数5人としてその担当者が1人で、その人しか扱えないとして、その通りにしていたら、現実的には身動きできなくなってしまいますよ(笑)
保管庫のカギの保管者を一人にすることもできないし、その場合は、ほぼ皆がカギを持たざるをを得なくなります(笑)
「規定と全然違うじゃんか!(苦笑)」

私のところも似たようなもので…
それはそれとして…仮に、その個人情報が漏れたとして…どうするか?…どうなるのか?くらいしか、私は考えていません(笑)
もはや一線からリタイヤしているわけで、事故が起きた場合の対応だけアドバイスしてやればいいだけです(それ以外は私の仕事ではない)
故意に漏らさなければ罰則はないはずで、あるとすれば過失による損害賠償くらいのものです。
損害賠償にしたって、ある程度値踏みができる世界です。
極論すれば、漏れた情報も悪用できる範囲が決まっているわけですね。
「ところで、漏れた情報はどこまでなんだ…」
「それくらいなら、殆ど実害はないよ!」「でも、謝罪は誠心誠意やらなければならない…」
そんなところですね。
究極の方法は「個人情報を持たない」です。必要性のないものは片っ端から捨てていく。
当初個人情報保護法ができる時点で考えたことですが、やはり現実的には無理がある。
顧客情報を洩らして、クレーム処理に追われたこともありますよ(笑)
何百人分だったかな~
自分がやったことではないのに、謝罪文、お詫びの品、担当者の始末書(代筆)、次に起こさないためのマニュアル作りなどをやらされ、偉い迷惑を被りました(爆笑)
本当に困った人もいるはずですが、中には金銭目当てのクレーマーもいるわけで、そういう判断が難しくなるくらいです。
結局、漏らしてしまった本人よりも、管理していなかったお前(私)が悪いということになりました(笑)




> hitokoto2008 様
>
>
> ご回答ありがとうございます。
>
> はい、グラングラン振り回されています(汗)
> 私の悪い癖で、どうでもいいようなレベルの細かいことまで気になってしまい、前に進めなくなってしまうのです。
> つまりは、本当に基本的なことを理解していないということなんだと思います。
>
> ただ、せっかくご回答いただきましたが、今度は
> >本質は「法律があるから」ではないですね。
> >法律があろうがなかろうが、非常識であれば意味がない。
> と言われると、じゃあ何もしなくても今までだって個人情報が漏れることはなかったし…
> と考えてしまうような単純な脳ミソも持ち合わせています。
>
> 会社で事務が私ひとりなのですが、社長含め社員は個人情報に疎い人間ばかりです。
> そのため「君に一任するよ!しっかりがんばって!」と言われ…
> 社内に相談できるものもおらず、個人情報保護委員会のページを読んでもちんぷんかんぷんになり、でも何か対策しなくては…とここに辿り着いた次第です。
>
> 最低限やらなければいけないことって何なんでしょうか。
> 私のような小さい会社の人間は、何を参考にしたら良いのでしょうか…。

Re: 中小企業の個人情報保護法について

著者行政書士いとう事務所さん (専門家)

2017年04月24日 17:01

横レス失礼いたします。
中小企業・小規模事業者向けの個人情報保護対策についてこのようなブログを書きました。
https://blogs.yahoo.co.jp/gut_expert/63878454.html

上記のブログは個人情報保護委員会の中小企業サポートページに掲載された資料を参考に最低限のことをコンパクトにまとめたものです。
よかったらご覧になってみてください。

従業員100人以下の事業者については簡易な取り扱いを認める特例措置もあるだけに…

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP