相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

有期雇用契約の更新の返答が会社から無い場合について

著者 harumaro さん

最終更新日:2017年05月20日 20:08

15名程度の小さな会社で、1月から有期契約社員で勤務しております。
最初は、1月から3月31日までという事で雇用契約書を交わしました。

2回目の更新は、3月初旬に契約更新を社長に聞いた際「更新です」と回答を頂き
すぐに契約書が取り交わされました。

今回、4月末になって更新かどうかを社長に聞いた所「上司に相談してください」と言われ
上司と二人で更新について確認
上司が「2ヶ月で打診しときます」と言い、その日に上司は「社長に伝えた」と口答で伝えてきたのですが、その後未だに契約書の方も何も返答がありません。

既に期日的に満了ではないか?という所まで着ているのですが
社長が単に忘れているのか、社長が更新しないという気でいるのか
人事の方もパートなのでほぼ出勤して居ない、社長から言われた事しか手続しないのでまったく掴めません。
ちなみに社長も外回りのため、ほぼ会社に居ません。

少し信用がもてない状態なので、この状態で私の方から今回契約を更新しない方向を伝達した場合、どのような問題がありますでしょうか?
引継ぎ資料などは、既に揃えております。

スポンサーリンク

Re: 有期雇用契約の更新の返答が会社から無い場合について

著者ぴぃちんさん

2017年05月20日 22:04

harumaroさんが契約の更新をしないという意志であれば、契約終了になると思います。
契約終了に該当するのであれば、とくに問題となることはなさそうに思えます。

ただ、本来であれば会社側は契約の更新については明示しなければいけないのですけどね。
有期労働契約の締結、更新 及び 雇止めに関する基準について(厚生労働省ホームページ)
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/12/dl/h1209-1f.pdf



> 15名程度の小さな会社で、1月から有期契約社員で勤務しております。
> 最初は、1月から3月31日までという事で雇用契約書を交わしました。
>
> 2回目の更新は、3月初旬に契約更新を社長に聞いた際「更新です」と回答を頂き
> すぐに契約書が取り交わされました。
>
> 今回、4月末になって更新かどうかを社長に聞いた所「上司に相談してください」と言われ
> 上司と二人で更新について確認
> 上司が「2ヶ月で打診しときます」と言い、その日に上司は「社長に伝えた」と口答で伝えてきたのですが、その後未だに契約書の方も何も返答がありません。
>
> 既に期日的に満了ではないか?という所まで着ているのですが
> 社長が単に忘れているのか、社長が更新しないという気でいるのか
> 人事の方もパートなのでほぼ出勤して居ない、社長から言われた事しか手続しないのでまったく掴めません。
> ちなみに社長も外回りのため、ほぼ会社に居ません。
>
> 少し信用がもてない状態なので、この状態で私の方から今回契約を更新しない方向を伝達した場合、どのような問題がありますでしょうか?
> 引継ぎ資料などは、既に揃えております。

Re: 有期雇用契約の更新の返答が会社から無い場合について

著者harumaroさん

2017年05月20日 22:51

>>ぴぃちん さん
ありがとうございます。
URLの資料拝見させて頂きました。

私の契約書については、

期間契約社員:4月1日~5月31日
更新する場合もあり得るという状態でした。

2回目までの更新なのと1年をまたいでも居ないので、
このまま満了した時点で効力がなくなるという事ですね。

退職届は必要かどうか、そこら辺については社内の手続になると思いますが。

Re: 有期雇用契約の更新の返答が会社から無い場合について

著者いつかいりさん

2017年05月21日 08:57

> 私の方から今回契約を更新しない方向を伝達した場合、どのような問題がありますでしょうか?


このご質問については、何の問題もありません。逆の立場の使用者側は、ある条件のもと更新しない場合は、30日前予告が必要です(「ある条件」とはぴぃちん さん紹介URLを参照ください)。それにたっしておられないということですので、双方に対等です。

ただし契約は口頭で成立しますので、書面は必須ではありません。成立したなら書面交付を使用者に義務付けているのであって、契約の成立要件ではありません。

期日までに打診があれば、それに応じて意思をつたえればよく、最終日になってすら何もなくても、そのままさよならいわずに退社してもかまいません。退職届も必須でありません。ただ就業規則が有期終了にも要求しているのかチェックされてください。なんらかの記述があったとしてもそれが期間途中のものか留意するといいでしょう。

Re: 有期雇用契約の更新の返答が会社から無い場合について

著者harumaroさん

2017年05月21日 15:52

いつかいりさん、ご返信ありがとうございます。
頂いたもので気になったのは、

> ただし契約は口頭で成立しますので、書面は必須ではありません。成立したなら書面交付を使用者に義務付けているのであって、契約の成立要件ではありません。

という部分で、

【上司が「2ヶ月で打診しときます」と言い、その日に上司は「社長に伝えた」と口答で伝えてきたのですが、その後未だに契約書の方も何も返答がありません。】

こちらの部分ですが、こちらは口頭での成立にはならないという認識でよろしいのでしょうか?

社長の方が「あ、そう」みたいな認識で契約更新の頭で居る状態の場合
どうしたらよろしいでしょうか?
そこら辺は、非常に気になります。

> 期日までに打診があれば、それに応じて意思をつたえればよく、最終日になってすら何もなくても、そのままさよならいわずに退社してもかまいません。退職届も必須でありません。ただ就業規則が有期終了にも要求しているのかチェックされてください。なんらかの記述があったとしてもそれが期間途中のものか留意するといいでしょう。

上記、ありがとうございます。
以前契約社員就業規則を確認した際、無かったので問題ないとおもいます。

Re: 有期雇用契約の更新の返答が会社から無い場合について

著者いつかいりさん

2017年05月21日 17:34

> こちらの部分ですが、こちらは口頭での成立にはならないという認識でよろしいのでしょうか?

社内の内情を暴露しているだけで、あなたに対してするのかしないのか何の意思表示もみとめられません。暴露することが、成立という取り決めがあるなら別ですが。

> 社長の方が「あ、そう」みたいな認識で契約更新の頭で居る状態

社長があなたに「あ、そう」といったのでしょうか? あれから会ってもいなのでしょうから、何の表示も認められません。もちろん社長自身でなくても、権限移譲で上司からいわせるのもありですけれど、何もないのでしょう。

Re: 有期雇用契約の更新の返答が会社から無い場合について

著者harumaroさん

2017年05月21日 18:54

ご回答ありがとうございます。

> 社内の内情を暴露しているだけで、あなたに対してするのかしないのか何の意思表示もみとめられません。暴露することが、成立という取り決めがあるなら別ですが。

そういう取り決めをしているのを見た事ないですね。出向や派遣の方も居るのですが、皆さん1ヶ月前には更新書類を取り交わしているという話も聞いておりますし。

> 社長があなたに「あ、そう」といったのでしょうか? あれから会ってもいなのでしょうから、何の表示も認められません。もちろん社長自身でなくても、権限移譲で上司からいわせるのもありですけれど、何もないのでしょう。

社長は、何も言ってないです。 権限も今の上司に一任しているのかどうかも分からないです。

向こうの都合解釈で更新という感覚で居るようでしたら、こちらから更新はしない旨を伝えておくのが良い気がしてきました。ありがとうございます。

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP