相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

夜の店での退職について

著者 kouan さん

最終更新日:2017年06月24日 11:07

私の親友の知り合い女性からの相談です。
自身が入院をこの1年で2回した事もあるのですが、
店の責任者の今までの応対等々、色々考えるところがあって
辞めたい旨を伝えたそうです。

しかし、その責任者から在籍を外さないから、体調が良くなって他の同様な
店で働こうと思っても働かさせないと言われたそうです。
同地域の同様な店の上下関係は分からないのですが、その店の責任者は
何とかなると思って、その女性に言っているのでしょう。

この状態だと進展しないし、そうかと言って飛んでしまうのは
避けたいようです。
※2日前と2週間まえにも店の責任者には辞めたい旨を
伝えているそうです。

契約書を交わしたかどうかは定かではありませんが
私が思ったのは、退職届と入院していたので診断書等の書類的なものを
給料を支払っている株式会社宛に内容証明で送る事なのかなと
思ったのですが、この方法で良いのか教えて下さい。
宜しく御願い致します。

スポンサーリンク

Re: 夜の店での退職について

著者ぴぃちんさん

2017年06月24日 14:08

退職する、のであれば、退職のお願いをするより、退職届を提出していただくことがよいでしょうね。
入院診断書は退職の際に特別必要ではない、と思います。
内容証明をする必要性は乏しいように思えますが、退職届を渡したという記録が必要であれば、配達記録郵便や書留郵便が方法ではあるかなと思います。



> 私の親友の知り合い女性からの相談です。
> 自身が入院をこの1年で2回した事もあるのですが、
> 店の責任者の今までの応対等々、色々考えるところがあって
> 辞めたい旨を伝えたそうです。
>
> しかし、その責任者から在籍を外さないから、体調が良くなって他の同様な
> 店で働こうと思っても働かさせないと言われたそうです。
> 同地域の同様な店の上下関係は分からないのですが、その店の責任者は
> 何とかなると思って、その女性に言っているのでしょう。
>
> この状態だと進展しないし、そうかと言って飛んでしまうのは
> 避けたいようです。
> ※2日前と2週間まえにも店の責任者には辞めたい旨を
> 伝えているそうです。
>
> 契約書を交わしたかどうかは定かではありませんが
> 私が思ったのは、退職届と入院していたので診断書等の書類的なものを
> 給料を支払っている株式会社宛に内容証明で送る事なのかなと
> 思ったのですが、この方法で良いのか教えて下さい。
> 宜しく御願い致します。

Re: 夜の店での退職について

著者村の長老さん

2017年06月24日 17:28

既に刑法で判断すべきかどうかのレベルです。警察に相談しましょう。そういうケースに労働関係での法律を持ち込んでも解決にならないでしょう。

Re: 夜の店での退職について

著者kouanさん

2017年06月24日 19:30

ありがとうございます。
配達記録郵便か書留郵便で対応してもらうように
話ししてみます。
退職届け出して、どれくらいで辞めれるもんなんでしょうか?
一般企業と同様なんでしょうか?

Re: 夜の店での退職について

著者kouanさん

2017年06月24日 19:32

ありがとうございます。
最初にご返事頂いた方と並行して動いてもらうように話してみます。

Re: 夜の店での退職について

著者キトサンさん

2017年06月25日 23:53

夜のお店はしょうもないローカルルールを掲げ、宗教のように洗脳させようとしますからね。
知り合いが、給料未払いでオーナーに支払うようお願いをしても
支払われず内容証明を送っても反応なし。
労基に相談し、やっと支払ってもらっていました。

内容証明を送って、何も反応がないようでしたら、然るべき機関に相談をした方が良いかと思います。

それにしても、1年で2回も入院するなんて…。
店側は、利益しか考えていないと思いますので、
早く円満に退店出来ると良いですね。







> 私の親友の知り合い女性からの相談です。
> 自身が入院をこの1年で2回した事もあるのですが、
> 店の責任者の今までの応対等々、色々考えるところがあって
> 辞めたい旨を伝えたそうです。
>
> しかし、その責任者から在籍を外さないから、体調が良くなって他の同様な
> 店で働こうと思っても働かさせないと言われたそうです。
> 同地域の同様な店の上下関係は分からないのですが、その店の責任者は
> 何とかなると思って、その女性に言っているのでしょう。
>
> この状態だと進展しないし、そうかと言って飛んでしまうのは
> 避けたいようです。
> ※2日前と2週間まえにも店の責任者には辞めたい旨を
> 伝えているそうです。
>
> 契約書を交わしたかどうかは定かではありませんが
> 私が思ったのは、退職届と入院していたので診断書等の書類的なものを
> 給料を支払っている株式会社宛に内容証明で送る事なのかなと
> 思ったのですが、この方法で良いのか教えて下さい。
> 宜しく御願い致します。

Re: 夜の店での退職について

著者村の平民さん

2017年06月27日 16:26

① 辞めさせたくないので、そのような脅迫じみたことを会社側は言って居るのでしょう。
② 酒類を提供する飲食店では、横の連絡がいくらかあるようです。それは転職しようと思って面接を受けた際、前職を聞かれ、それを告げるとその前職に問い合わせるのです。在職時に非違行為があったような人を雇いたくないからです。このことは非難できません。またそのように前職調査をすることは禁止されていません。労働組合関係や主義主張など思想調査は非とされます。
③ 辞められた側が、その地域の全同業者に通知することは非現実的です。手数を要することと、辞められたことが自慢にならないからです。
④ 辞めさせまいとして、会社側が不法行為をすると、罰せられます。この刑罰は重いものです。だから昨今はそのような事をする経営者は居ないでしょう。
⑤ 労働基準法第5条 強制労働の禁止 使用者は、暴行、脅迫、監禁その他精神又は身体の自由を不当に拘束する手段によつて、労働者の意思に反して労働を強制してはならない。
⑥ これに違反したら、1年以上10年以下の懲役または20万円以上300万円以下の罰金と決まっています。最低刑が決まっている刑罰は少ないので、そのことから言えるのは、容赦されないと言うことです。
⑦ 労働基準監督署へ貴方の氏名を秘匿することを前置きして、直ちに労働基準監督署へ申告しましょう。事業所名・所在地・違反と思える事実・貴方の氏名を電話で告げましょう。電話した日時・署の職員の氏名を確認・記録して置きましょう。
⑧ 匿名の場合はガセネタと思われて、動いてくれません。
⑨ 労基署へ申告したことを理由として、会社は解雇など不利益なことは禁止されています。

Re: 夜の店での退職について

著者kouanさん

2017年06月28日 16:02

ご返事遅くなりまして申し訳ございません。
形は違えどやはり色々あるんですね。
親友とその知り合いの女性に話してみます。
ありがとうございました。

Re: 夜の店での退職について

著者kouanさん

2017年06月28日 16:06

詳細に教えて頂きましてありがとうございます。
親友とその知り合いの女性にこのご返事内容を
見せて話してみます。
ありがとうございました。

1~9
(9件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP