相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

社会保険料について

著者 joao さん

最終更新日:2017年07月27日 14:38

お世話になります。
今月初頭から、派遣会社で就業し、社会保険に加入しました。
加入時に、想定される給与総額から、1月の保険料算定額を営業担当より受けました。
しかしながら、事情があり、予定の半分しか就業できず給与総額も半分となります。その際でも、当初の算定額は変わらないのでしょうか?
また、その場合、年末調整等で還元することは可能でしょうか?
尚、今月末で、契約は解除となります。

宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 社会保険料について

著者ぴぃちんさん

2017年07月27日 17:29

最初に届けしてからの変更は、随時改定によりますので、現時点ではかわらないでしょう。事情で働けなかった場合でも、社会保険料はそのまま控除されます。
ただ、退職されるのであれば、新たに働いた場合には、その新しい給与に基づいて、標準月額は決まります。



> お世話になります。
> 今月初頭から、派遣会社で就業し、社会保険に加入しました。
> 加入時に、想定される給与総額から、1月の保険料算定額を営業担当より受けました。
> しかしながら、事情があり、予定の半分しか就業できず給与総額も半分となります。その際でも、当初の算定額は変わらないのでしょうか?
> また、その場合、年末調整等で還元することは可能でしょうか?
> 尚、今月末で、契約は解除となります。
>
> 宜しくお願い致します。

Re: 社会保険料について

著者tonさん

2017年07月27日 22:15

> お世話になります。
> 今月初頭から、派遣会社で就業し、社会保険に加入しました。
> 加入時に、想定される給与総額から、1月の保険料算定額を営業担当より受けました。
> しかしながら、事情があり、予定の半分しか就業できず給与総額も半分となります。その際でも、当初の算定額は変わらないのでしょうか?
> また、その場合、年末調整等で還元することは可能でしょうか?
> 尚、今月末で、契約は解除となります。
>
> 宜しくお願い致します。


こんばんは。 横からですが。。。
年末調整の還付は所得税のみで社会保険料についての精算はありません。
また社会保険料は給与が下がったからと言って連動するものではありません。
社会保険の届出以外に変更する手立てはありません。
とりあえず。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP