相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

年次有給休暇について(短時間労働者)

著者 SYN さん

最終更新日:2007年04月13日 10:00

断続的労働に従事する者に対する適用除外許可を受けている者に対する年休についてですが・・・

勤務は、18:00~翌8:00(23:00~翌6:00は就寝)で大体月10日勤務です。

この場合でも年休を与えるのでしょうか?
また、話は変わるんですが、雇用保険は加入するのでしょうか?

よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 年次有給休暇について(短時間労働者)

著者ヨットさん

2007年04月14日 00:25

> 断続的労働に従事する者に対する適用除外許可を受けている者に対する年休についてですが・・・
>
> 勤務は、18:00~翌8:00(23:00~翌6:00は就寝)で大体月10日勤務です。
>
> この場合でも年休を与えるのでしょうか?
> また、話は変わるんですが、雇用保険は加入するのでしょうか?
>
> よろしくお願いします。
41条該当者は労働時間休憩休日の規定は対象になりませんが、年休は必要です。
ただ労働時間が少ないため39条3の比例付与となり
0.5年時で3~5日(年間120日と121日で変わるため)となります。
雇用保険週20時間以内ですので被保険者にはなりません

Re: 年次有給休暇について(短時間労働者)

著者SYNさん

2007年04月15日 20:08

返信ありがとうございます。
年休は必要なんですね。

雇用保険週20時間以内ですので被保険者にはなりません
勤務時間は就寝時間を除いた部分と考えていいのでしょうか?

もうひとつ教えて頂きたいんですが、「断続的労働に従事する者に対する適用除外許可を受けている者が、先程の勤務の他に、週1,2回一日8時間の勤務をしたら、いけないでしょうか?雇用保険社会保険はどうでしょうか?」

よろしくお願いします。

Re: 年次有給休暇について(短時間労働者)

著者ヨットさん

2007年04月15日 22:54

> 返信ありがとうございます。
> 年休は必要なんですね。
>
> >雇用保険週20時間以内ですので被保険者にはなりません
> 勤務時間は就寝時間を除いた部分と考えていいのでしょうか?
>
> もうひとつ教えて頂きたいんですが、「断続的労働に従事する者に対する適用除外許可を受けている者が、先程の勤務の他に、週1,2回一日8時間の勤務をしたら、いけないでしょうか?雇用保険社会保険はどうでしょうか?」
>
> よろしくお願いします。
勤務時間は就寝時間を除いた部分です
断続的労働者が週1,2回通常の勤務をするのは可能でしょうが、条件により断続的労働者でなくなる(通常勤務者が断続的労働をする)ということになる場合もあるため、具体的な例で労基監督署に確認したほうが良いと思います
雇用保険は20時間を越えるでしょうから対象となります
社会保険も3/4基準を超えるでしょうから対象となる可能性があります

Re: 年次有給休暇について(短時間労働者)

著者SYNさん

2007年04月16日 21:25

勤務時間は就寝時間を除いた部分ですね。
断続的労働者が週1,2回通常の勤務をするのは可能でしょうが、条件により断続的労働者でなくなる(通常勤務者が断続的労働をする)ということになる場合もあるため、具体的な例で労基監督署に確認したほうが良いと思います。
 
 確認してみます。

色々ありがとうございます。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP