相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

時給が上がった時の社会保険料はどうすればいいのですか?

著者 給料計算係 さん

最終更新日:2007年05月17日 21:44

いつもお世話になっております。

さっそくなのですが、月末締め15日払いの会社なのですが。
時給が780から800に上がった人がいるのですけど、その人の社会保険料はどうすればいいのですか?
等級変更は普通に行うとした、どう対処すればいいのでしょうか?

切実に悩んでおります。

よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 時給が上がった時の社会保険料はどうすればいいのですか?

著者ponnponnさん

2007年05月18日 09:17

> 時給が780から800に上がった人がいるのですけど、その人の社会保険料はどうすればいいのですか?
> 等級変更は普通に行うとした、どう対処すればいいのでしょうか?

こんにちは。別スレで返信させていただいたponnponnです。
時給制の方も、基本給upと同様です。
昇給した月を含めて3ヶ月の平均をとって、2等級以上上がるようでしたら、4ヶ月目の社会保険料から新しい社会保険料となります。1等級以内なら9月の定時決定です。

Re: 時給が上がった時の社会保険料はどうすればいいのですか?

著者給料計算係さん

2007年05月18日 22:01

ponnponnさん返信いつもありがとうござます。

> こんにちは。別スレで返信させていただいたponnponnです。
> 時給制の方も、基本給upと同様です。
> 昇給した月を含めて3ヶ月の平均をとって、2等級以上上がるようでしたら、4ヶ月目の社会保険料から新しい社会保険料となります。1等級以内なら9月の定時決定です。

3ヶ月の平均をとるというのは、時給に時間をかけて出した基本給交通費なども含む)総支給額で平均をだすということですか?

なにも分からなくてすいません・・・。

よろしくお願いします。

Re: 時給が上がった時の社会保険料はどうすればいいのですか?

著者ponnponnさん

2007年05月21日 09:42

> 3ヶ月の平均をとるというのは、時給に時間をかけて出した基本給交通費なども含む)総支給額で平均をだすということですか?

そのとおりです。
賃金とみなせるものすべての総支給額です。
よって、時給×時間のほか、残業や休日の割増があればそれも入りますし、臨時で支払われる手当等も入ります。

交通費は、通勤費賃金ですので総支給額に含まれますが、仕事上必要な移動等に必要な交通費賃金ではなく会社の経費ですので、除きます。

同様に、給料と一緒に支給されるものであっても、立替経費の精算とみなせるものは算定から除きます。

Re: 時給が上がった時の社会保険料はどうすればいいのですか?

著者給料計算係さん

2007年05月21日 21:16

お返事遅くなりましてすいません。

わかりやすい解説ありがとうございました。
すごくよかったです。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP