相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

残業拒否について

著者 Mr.bob さん

最終更新日:2007年05月18日 11:59

部下が子供の養育を理由に臨時出勤、残業を拒んでいます。本人には保育園に通う子供さんがおり、奥さんは交替勤務で部下は普通勤務です。今度の5月連休では園への送迎、祝日は子供さんをみると言った理由で臨時出勤を拒否しています。仕事柄、時間外が発生しやすく本人にも月20時間の時間外は予算上見てある事を伝えています。本人の事情を汲んで出来るだけ定時あがりの配慮をしていますが、時期により時間外が必要になります。本人が養育を理由に拒んでくる事に対し、①どの様な形で対処すれるのが適切でしょうか?②組合とは36協定を取交わしていますが、業務命令として残業してもらった場合、問題になる法律がありますでしょうか?教えて頂ければ幸いです。

スポンサーリンク

Re: 残業拒否について

著者仙石リスクコンサルタント事務所さん (専門家)

2007年05月19日 19:06

> 部下が子供の養育を理由に臨時出勤、残業を拒んでいます。本人には保育園に通う子供さんがおり、奥さんは交替勤務で部下は普通勤務です。今度の5月連休では園への送迎、祝日は子供さんをみると言った理由で臨時出勤を拒否しています。仕事柄、時間外が発生しやすく本人にも月20時間の時間外は予算上見てある事を伝えています。本人の事情を汲んで出来るだけ定時あがりの配慮をしていますが、時期により時間外が必要になります。本人が養育を理由に拒んでくる事に対し、①どの様な形で対処すれるのが適切でしょうか?②組合とは36協定を取交わしていますが、業務命令として残業してもらった場合、問題になる法律がありますでしょうか?教えて頂ければ幸いです。




はじめまして、まず組合とは36協定を結んでいるとのことなので問題はないと思います。臨時出勤はどの位前にわかりますか?御社の就業規則はどのようになっていますでしょうか
文面からすると管理職のあなたの配慮は大変だと思います
出来れば就業規則 相談の社員の方の会社での地位を教えてください。

Re: 残業拒否について

労働基準法については問題はないかと思いますが、今回のケースでは育児・介護法について十分に検討する余地があります。
1.時間外労働の制限 2.深夜業の制限 3.子の看護休暇 4.事業主の講ずべき措置 等がありますので、慎重に対応していただければと思います。

Re: 残業拒否について

著者Mr.bobさん

2007年05月21日 08:23

>臨時出勤はどの位前にわかりますか?御社の就業規則はどのようになっていますでしょうか?(回答:原則1週間前ですが、当日、前日の場合があります。その際は都合を確認した上で調整しています。)
> 出来れば就業規則を教えて下さい(回答:原則月45時間以内、2ヶ月80時間以内、3ヶ月で120時間を超過した場合は、当社併設の産業医受診となっており、安全衛生面には配慮しています。)>相談の社員の方の会社での地位を教えてください。>一般社員です(役付きではありません)。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP