相談の広場
いつも参考にさせていただいてます。
現在当社では就業規則にて、60歳定年、継続雇用制度で70歳まで雇用できる旨定められております。しかし、近年の人員不足で70歳を超えても健康上問題なければ、短時間で継続して就業をお願いするケースがちらほらあり、70歳を超えた職員が数名存在しています。今の就業規則は70歳までとしているので、一時的な事であったとしても、やはり、上限年齢の変更は必要でしょうか?
ネットで検索してもヒットしなので、すみませんどなたかアドバイスをお願いします。
スポンサーリンク
おはようございます。
定年は設けなければならない、というわけではありませんので、どのように規定するのかは、御社の考える部分になります。
第二定年(←正しい表現かどうかわかりませんが)が形骸化しているのであれば、廃止することも1つの考えになる場合もあります。 70歳が正しくなかったのであれば、年齢の引き上げをおこなうことも方法かと思います。
変更するほうがよいのかどうかは、第二定年をどうしたいのか、によるのかと思いますが、御社の場合には、第二定年が意味がなくなっている状況なのかな、と思います。
> いつも参考にさせていただいてます。
> 現在当社では就業規則にて、60歳定年、継続雇用制度で70歳まで雇用できる旨定められております。しかし、近年の人員不足で70歳を超えても健康上問題なければ、短時間で継続して就業をお願いするケースがちらほらあり、70歳を超えた職員が数名存在しています。今の就業規則は70歳までとしているので、一時的な事であったとしても、やはり、上限年齢の変更は必要でしょうか?
> ネットで検索してもヒットしなので、すみませんどなたかアドバイスをお願いします。
>
> おはようございます。
>
> 定年は設けなければならない、というわけではありませんので、どのように規定するのかは、御社の考える部分になります。
> 第二定年(←正しい表現かどうかわかりませんが)が形骸化しているのであれば、廃止することも1つの考えになる場合もあります。 70歳が正しくなかったのであれば、年齢の引き上げをおこなうことも方法かと思います。
> 変更するほうがよいのかどうかは、第二定年をどうしたいのか、によるのかと思いますが、御社の場合には、第二定年が意味がなくなっている状況なのかな、と思います。
>
>
> > いつも参考にさせていただいてます。
> > 現在当社では就業規則にて、60歳定年、継続雇用制度で70歳まで雇用できる旨定められております。しかし、近年の人員不足で70歳を超えても健康上問題なければ、短時間で継続して就業をお願いするケースがちらほらあり、70歳を超えた職員が数名存在しています。今の就業規則は70歳までとしているので、一時的な事であったとしても、やはり、上限年齢の変更は必要でしょうか?
> > ネットで検索してもヒットしなので、すみませんどなたかアドバイスをお願いします。
> >
私も特に就業規則を変更する必要はないと思います。
どこの会社でも定年後再雇用(65歳まで)の制度を設けていると思いますが、
その後の継続雇用は人によってお願いする(能力があるとか、職場の人手が足りない等)場合があると思います。
ただ、その場合一般的には嘱託契約(有期雇用)にするケースが多いと思うので
嘱託契約書の取交しは必要です。
定年年齢や、70歳という取り決めを今後廃止するか社内で検討し、決めたいと思います。ご教示ありがとうございます。
> おはようございます。
>
> 定年は設けなければならない、というわけではありませんので、どのように規定するのかは、御社の考える部分になります。
> 第二定年(←正しい表現かどうかわかりませんが)が形骸化しているのであれば、廃止することも1つの考えになる場合もあります。 70歳が正しくなかったのであれば、年齢の引き上げをおこなうことも方法かと思います。
> 変更するほうがよいのかどうかは、第二定年をどうしたいのか、によるのかと思いますが、御社の場合には、第二定年が意味がなくなっている状況なのかな、と思います。
>
>
> > いつも参考にさせていただいてます。
> > 現在当社では就業規則にて、60歳定年、継続雇用制度で70歳まで雇用できる旨定められております。しかし、近年の人員不足で70歳を超えても健康上問題なければ、短時間で継続して就業をお願いするケースがちらほらあり、70歳を超えた職員が数名存在しています。今の就業規則は70歳までとしているので、一時的な事であったとしても、やはり、上限年齢の変更は必要でしょうか?
> > ネットで検索してもヒットしなので、すみませんどなたかアドバイスをお願いします。
> >
> > おはようございます。
> >
> > 定年は設けなければならない、というわけではありませんので、どのように規定するのかは、御社の考える部分になります。
> > 第二定年(←正しい表現かどうかわかりませんが)が形骸化しているのであれば、廃止することも1つの考えになる場合もあります。 70歳が正しくなかったのであれば、年齢の引き上げをおこなうことも方法かと思います。
> > 変更するほうがよいのかどうかは、第二定年をどうしたいのか、によるのかと思いますが、御社の場合には、第二定年が意味がなくなっている状況なのかな、と思います。
> >
> >
> > > いつも参考にさせていただいてます。
> > > 現在当社では就業規則にて、60歳定年、継続雇用制度で70歳まで雇用できる旨定められております。しかし、近年の人員不足で70歳を超えても健康上問題なければ、短時間で継続して就業をお願いするケースがちらほらあり、70歳を超えた職員が数名存在しています。今の就業規則は70歳までとしているので、一時的な事であったとしても、やはり、上限年齢の変更は必要でしょうか?
> > > ネットで検索してもヒットしなので、すみませんどなたかアドバイスをお願いします。
> > >
>
> 私も特に就業規則を変更する必要はないと思います。
> どこの会社でも定年後再雇用(65歳まで)の制度を設けていると思いますが、
> その後の継続雇用は人によってお願いする(能力があるとか、職場の人手が足りない等)場合があると思います。
> ただ、その場合一般的には嘱託契約(有期雇用)にするケースが多いと思うので
> 嘱託契約書の取交しは必要です。
>
> 特に就業規則の変更は行わず、個別の雇用契約書に更新の詳細を記載して対応することも検討します。
参考になりました。ありがとうございました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]