相談の広場
社員が副業をしています。会社にはわからない直接取引のものもあるようです。
この場合社会保険料が変わってくると思うのですが、把握しきれない収入に対してはどのようにしたらよいでしょうか?本人が取りまとめて支払うでもいいのでしょうか?
厚生年金と企業年金でも違ってくると思うのですが…
また以前よりわかりにくい収入を得ているようで、保険料を正しく収めていない可能性が高く、上は退職してほしい気持ちがあるようです。
スポンサーリンク
こんにちは。
副業というのが,他社で一定時間以上働いているか,もしくは法人を設立して経営しているのであれば,社会保険料が発生している可能性はあります。
労務している時間が短い場合や,個人事業主として営んでいる場合には,その部分での社会保険料は生じていないと思います。
> また以前よりわかりにくい収入を得ているようで、保険料を正しく収めていない可能性が高く、上は退職してほしい気持ちがあるようです。
仮に個人で貴社の給与所得以外の所得があったとしても,貴社に報告する必要はありません。
保険料を正しく収めていない,という意味がわかりかねますが,社員の収入が把握できないということをもって,「退職してほしい」というのはやや理解ができないです。
退職してほしいと思うのには,その方に何かしらの問題があるのだと推測します。
そうであれば,就業規則による懲罰の対象になるかと思いますので,それにそって対応することがよいでしょう。
> 社員が副業をしています。会社にはわからない直接取引のものもあるようです。
> この場合社会保険料が変わってくると思うのですが、把握しきれない収入に対してはどのようにしたらよいでしょうか?本人が取りまとめて支払うでもいいのでしょうか?
> 厚生年金と企業年金でも違ってくると思うのですが…
> また以前よりわかりにくい収入を得ているようで、保険料を正しく収めていない可能性が高く、上は退職してほしい気持ちがあるようです。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]