相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

「法定内超過勤務時間」とは?

著者 yoshitomo さん

最終更新日:2007年08月01日 16:13

度々恐れ入ります。

 「法定内超過勤務時間」とは何を指すのでしょうか。
 時間外の計算の話をしていて、この言葉を耳にしました。
 色々と調べてみたのですが、釈然としません。

 宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 「法定内超過勤務時間」とは?

yoshitomoさん

こんにちは。

法定労働時間は8時間ということはご存知だと思いますが、当社の場合、所定労働時間(会社で決められた就業時間)は、9:00~17:30の7時間半となっています。

ですので、当社の場合は労働時間が7時間半を超え8時間までは「法定内超過勤務時間」となります。

この場合、時間外勤務に係る手当の計算で法定内労働時間(8時間)までは、割り増しの必要がありません。

以上、ご確認ください。

Re: 「法定内超過勤務時間」とは?

著者yoshitomoさん

2007年08月02日 09:14

スゥスゥさん。

 おはようございます。
 非常にすっきりと解決いたしました。
 本当にありがとうございました。

Re: 「法定内超過勤務時間」とは?

著者kinakoさん

2007年08月02日 09:25

> 度々恐れ入ります。
>
>  「法定内超過勤務時間」とは何を指すのでしょうか。
>  時間外の計算の話をしていて、この言葉を耳にしました。
>  色々と調べてみたのですが、釈然としません。
>
>  宜しくお願い致します。

前に載ってた記事で、図があるのでわかりやすいと思います。」
http://www.soumunomori.com/forum/thread/trd-14079

Re: 「法定内超過勤務時間」とは?

著者yoshitomoさん

2007年08月02日 11:17

> 前に載ってた記事で、図があるのでわかりやすいと思います。」
> http://www.soumunomori.com/forum/thread/trd-14079

 kinakoさん。
 ご面倒をお掛けしてすみません。とてもわかりやすかったです。
 どうもありがとうございました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP