相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

時短勤務の雇用契約について

著者 kIHA さん

最終更新日:2023年04月06日 16:43

来月5がうから時短勤務で入社する社員がおります。

時短勤務で雇用することが初めてのため、下記質問させていただければ幸いです。

勤務時間は9:00~16:00(内休憩1h)
雇用契約書に時短勤務と表記することは必要か。
・時短勤務でなくなったことを想定した給与設定が必要か。
(実働6hで入社するが実働8hになった時に給与は変わるか)
 
ご回答よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 時短勤務の雇用契約について

著者ぴぃちんさん

2023年04月06日 17:29

こんにちは。

> ・勤務時間は9:00~16:00(内休憩1h)

時給制なのか日給制なのか月給制なのか、週に何日労働するのかわかりませんが、

> ・雇用契約書に時短勤務と表記することは必要か

必要ありません。
ただし労働条件通知書に網羅されている部分は記載必要です。

> ・時短勤務でなくなったことを想定した給与設定が必要か。

1日6時間勤務の契約が、1日8時間勤務の契約に変更となる場合には、雇用契約の変更を行うことで対応します。
1日8時間勤務になった際に、時給制であれば単価はかわらないことはありますが、労働時間に変更があるので契約書は新しい条件で取り交わすことがよいでしょう。
日給制月給制であれば、賃金の変更はわかるように雇用契約書を作成するべきでしょう。

> (実働6hで入社するが実働8hになった時に給与は変わるか)

記載しましたが「給与」とは何を指していますか?
時給単価ですか? 月給の額ですか?
月の支払い額ですか?
記載がありませんが、週に何日労働するのかでも月に支払う賃金はかわってきます。



> 来月5がうから時短勤務で入社する社員がおります。
>
> 時短勤務で雇用することが初めてのため、下記質問させていただければ幸いです。
>
> ・勤務時間は9:00~16:00(内休憩1h)
> ・雇用契約書に時短勤務と表記することは必要か。
> ・時短勤務でなくなったことを想定した給与設定が必要か。
> (実働6hで入社するが実働8hになった時に給与は変わるか)
>  
> ご回答よろしくお願いします。

Re: 時短勤務の雇用契約について

著者kIHAさん

2023年04月06日 17:41

ぴぃちんさん

お返事ありがとうございます。

ご質問につきましては、

・入社者(契約社員)は月給制になります。
・「給与」とは月給の額を意味しています。
・週5日勤務となります。

となります。

言葉足らずで申し訳ございません。

よろしくお願いします。



> こんにちは。
>
> > ・勤務時間は9:00~16:00(内休憩1h)
>
> 時給制なのか日給制なのか月給制なのか、週に何日労働するのかわかりませんが、
>
> > ・雇用契約書に時短勤務と表記することは必要か
>
> 必要ありません。
> ただし労働条件通知書に網羅されている部分は記載必要です。
>
> > ・時短勤務でなくなったことを想定した給与設定が必要か。
>
> 1日6時間勤務の契約が、1日8時間勤務の契約に変更となる場合には、雇用契約の変更を行うことで対応します。
> 1日8時間勤務になった際に、時給制であれば単価はかわらないことはありますが、労働時間に変更があるので契約書は新しい条件で取り交わすことがよいでしょう。
> 日給制月給制であれば、賃金の変更はわかるように雇用契約書を作成するべきでしょう。
>
> > (実働6hで入社するが実働8hになった時に給与は変わるか)
>
> 記載しましたが「給与」とは何を指していますか?
> 時給単価ですか? 月給の額ですか?
> 月の支払い額ですか?
> 記載がありませんが、週に何日労働するのかでも月に支払う賃金はかわってきます。
>
>
>
> > 来月5がうから時短勤務で入社する社員がおります。
> >
> > 時短勤務で雇用することが初めてのため、下記質問させていただければ幸いです。
> >
> > ・勤務時間は9:00~16:00(内休憩1h)
> > ・雇用契約書に時短勤務と表記することは必要か。
> > ・時短勤務でなくなったことを想定した給与設定が必要か。
> > (実働6hで入社するが実働8hになった時に給与は変わるか)
> >  
> > ご回答よろしくお願いします。

Re: 時短勤務の雇用契約について

著者ぴぃちんさん

2023年04月06日 17:54

こんにちは。

> ・入社者(契約社員)は月給制になります。
> ・「給与」とは月給の額を意味しています。
> ・勤務時間は9:00~16:00(内休憩1h)
> ・週5日勤務となります。


> ・雇用契約書に時短勤務と表記することは必要か。

必要ありません。
始業・終業の時刻を記載してください。


> (実働6hで入社するが実働8hになった時に給与は変わるか)

月給制であれば、当然に月の賃金はかわりますので、その際には雇用契約書を新しい契約に従って締結を行ってください。

Re: 時短勤務の雇用契約について

著者kIHAさん

2023年04月06日 18:02

ぴぃちんさま

早速のお返事ありがとうございます。

下記内容にて承知しました。

ありがとうございました。


> こんにちは。
>
> > ・入社者(契約社員)は月給制になります。
> > ・「給与」とは月給の額を意味しています。
> > ・勤務時間は9:00~16:00(内休憩1h)
> > ・週5日勤務となります。
>
>
> > ・雇用契約書に時短勤務と表記することは必要か。
>
> 必要ありません。
> 始業・終業の時刻を記載してください。
>
>
> > (実働6hで入社するが実働8hになった時に給与は変わるか)
>
> 月給制であれば、当然に月の賃金はかわりますので、その際には雇用契約書を新しい契約に従って締結を行ってください。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP