相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

パワハラによる退職の一般的な形

著者 らくらく さん

最終更新日:2023年04月26日 12:03

本人によると上司からのパワハラが原因で精神的な病になり、診断書が提出されたことから、休職している社員がいますが、その上司が役員で、かつ勤務地変更ができるような大きな会社ではなく、復職しても、その上司と顔を合わせてしまうことから退職を希望しています。
この場合、失業保険など収入の観点から、本人に一番良い退職の形、又は一般的にこのような場合の退職の形をご指南いただけないでしょうか。
やはり、普通に自己都合退職でしょうか。
定義からするとパワハラに該当しますが、証明するメールや録音などはなく、役員は認めそうもありません。
宜しくお願いします。

スポンサーリンク

Re: パワハラによる退職の一般的な形

著者hitokoto2008さん

2023年04月26日 13:52

私見です。

> 本人によると上司からのパワハラが原因で精神的な病になり、
> 定義からするとパワハラに該当しますが、証明するメールや録音などはなく、役員は認めそうもありません。

まず、会社側として、パワハラがあったかどうかの認定が必要でしょう。
役員本人の認否は関係ありません。会社としての判断です。
そして、会社側としてそのような事実がない(あったとしても認めない)となれば、相談者さんは会社の方針に従って通常の事務処理をするだけです。
(相談者さんが会社に対して異論があっても)
本人が退職希望をするなら退職届を出してもらう。退職理由は本人に考えさせる。
まあ~一般的には「一身上の都合」理由による自己都合退職でしょうね。
本人が、パワハラ退職を争うなら、退職後に弁護士に依頼して争えば良いことです。

個人的には、復職してしばらく働いてから(治ったイメージ)の退職が良いと思っています。
復職せずの退職では、病気が治ったのか不明で、失業給付の受給や次の職探しではデメリットしかないですね。
次の企業側の採用では、そういうリスクを嫌うはずです。






> 本人によると上司からのパワハラが原因で精神的な病になり、診断書が提出されたことから、休職している社員がいますが、その上司が役員で、かつ勤務地変更ができるような大きな会社ではなく、復職しても、その上司と顔を合わせてしまうことから退職を希望しています。
> この場合、失業保険など収入の観点から、本人に一番良い退職の形、又は一般的にこのような場合の退職の形をご指南いただけないでしょうか。
> やはり、普通に自己都合退職でしょうか。
> 定義からするとパワハラに該当しますが、証明するメールや録音などはなく、役員は認めそうもありません。
> 宜しくお願いします。

Re: パワハラによる退職の一般的な形

著者らくらくさん

2023年04月26日 14:06

hitokoto2008様
コメントありがとうございます。
> まず、会社側として、パワハラがあったかどうかの認定が必要でしょう。

そうですよね。しかし、ちいさな会社なので、適正な議論ができそうもなく。
再就職への影響も考慮してみます。

Re: パワハラによる退職の一般的な形

著者たなだいさん

2023年04月27日 11:23

> 本人によると上司からのパワハラが原因で精神的な病になり、診断書が提出されたことから、休職している社員がいますが、その上司が役員で、かつ勤務地変更ができるような大きな会社ではなく、復職しても、その上司と顔を合わせてしまうことから退職を希望しています。
> この場合、失業保険など収入の観点から、本人に一番良い退職の形、又は一般的にこのような場合の退職の形をご指南いただけないでしょうか。
> やはり、普通に自己都合退職でしょうか。
> 定義からするとパワハラに該当しますが、証明するメールや録音などはなく、役員は認めそうもありません。
> 宜しくお願いします。

会社としては、自己都合退職離職票等の作成で問題ありません。
通常、自己都合退職であれば、失業給付受給まで3か月空きますが、ハローワークに診断書と合わせて持っていくと、1週間の待期期間のみですぐに失業給付を受給できるようになります。
ここで重要なのは、言いがかりのようなケースだと認められない可能性があるということです。
本人が具体的にパワハラの実態を受けて、どのような疾患になったのかをきちんと話せることが前提です。
(手足に震えが来る/電車に乗って会社が近づくにつれて動悸が激しくなる/過呼吸になるetc)

Re: パワハラによる退職の一般的な形

著者wrxs4さん

2023年04月27日 15:39

らくらく さん こんにちは
横から失礼します。

 退職が決まった後の手続きは粛々と行えば良いかと。。。

 但し、会社としての調査と事実認定(両者及び上司、周囲への聞き取り、社内協議等)、当人とのコミュニケーションは確りと執り、認定結果に至った経緯と当人にどの様に伝えたかをしっかりと残しておいた方が良いと思います。

 2022年4月より「パワハラ防止法」が中小企業にも義務付けられています。
当人との会話では丸く収まった様に見えても、後から気が変わったり、家族等が関与してきたりする可能性は十分にあります。

 この時、パワハラを訴えて診断書まで提出したのに会社は一切対応しなかったとういうことになれば、損害賠償を請求される恐れも念頭に置く必要があります。

 特にらくらくさんが定義に該当するという認識の中、調査もせずに証拠がないと断じてしまうと、客観的に見て不作為があると判断される可能性も否定出来ません。

 なので、社内に相談窓口がなければ、納得いかない場合の相談機関を教える等も含め、出来るだけ誠意をもった対応をすることをお勧めします。


> 本人によると上司からのパワハラが原因で精神的な病になり、診断書が提出されたことから、休職している社員がいますが、その上司が役員で、かつ勤務地変更ができるような大きな会社ではなく、復職しても、その上司と顔を合わせてしまうことから退職を希望しています。
> この場合、失業保険など収入の観点から、本人に一番良い退職の形、又は一般的にこのような場合の退職の形をご指南いただけないでしょうか。
> やはり、普通に自己都合退職でしょうか。
> 定義からするとパワハラに該当しますが、証明するメールや録音などはなく、役員は認めそうもありません。
> 宜しくお願いします。

Re: パワハラによる退職の一般的な形

著者らくらくさん

2023年04月28日 09:16

たなだい様
貴重な情報ありがとうございました。
診断書もあり、現在も症状が継続しているので、もしハロワークに行っても申請できると思われます。
お礼まで。

Re: パワハラによる退職の一般的な形

著者らくらくさん

2023年04月30日 11:11

wrxs4様
返信したつもりが、できてなく、遅くなりすみません。
両者の発言をしっかり記録しておきます。
急ぎお礼まで。

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP