相談の広場
弊社は、土・日曜日、国民の祝日が休みの週5日勤務の会社です。
この度、週4日勤務の嘱託職員(月給制)を雇用することになりました。
週4日勤務の場合、月の勤務日は何日とすればよいのでしょうか?
祝日の多い月とない月で勤務日数が変わるのでしょうか?
勤務日数の計算方法等はあるのでしょうか?
ネットで調べても、日給のアルバイトの考え方しか掲載されていませんでした。
基本的なことかもしれないのですが、ご教示いただけますと助かります。
スポンサーリンク
> 弊社は、土・日曜日、国民の祝日が休みの週5日勤務の会社です。
> この度、週4日勤務の嘱託職員(月給制)を雇用することになりました。
> 週4日勤務の場合、月の勤務日は何日とすればよいのでしょうか?
> 祝日の多い月とない月で勤務日数が変わるのでしょうか?
> 勤務日数の計算方法等はあるのでしょうか?
> ネットで調べても、日給のアルバイトの考え方しか掲載されていませんでした。
> 基本的なことかもしれないのですが、ご教示いただけますと助かります。
>
>
こんばんは。私見ですが…
月給制との事ですが週4日勤務が無い場合は減給でしょうか。
それとも完全固定で減給無しでしょうか。
それにより変わると思います。
減給するなら日給月給として計算することで対応出来ます。
完全固定であれば週4日勤務が有ろうとなかろうと支給となります。
まずどのような月給なのかご確認ください。
とりあえず。
こんばんは。
どのような週4日勤務なのかわかりませんが、給与計算期間における実出勤日数が所定労働日数になるはずですから、日数を知りたいのであればその方の労働契約に従い給与計算期間における所定労働日数を確認すれば、日数はわかるはずです。
これはフルタイムと言われる方であっても、月の暦日数が31日の場合でも、すべて同じ所定労働日数にはならないことは確認していただければわかるかと思います。
なお、貴社の所定休日と思われます祝日については、週5日勤務でも週4日勤務でも所定労働日数にはカウントしないものとなっていると思います。
所定労働日数については、実際の日数を確認されてください。単に5分の4になるわけではありません。
(誤字訂正しました)
> 弊社は、土・日曜日、国民の祝日が休みの週5日勤務の会社です。
> この度、週4日勤務の嘱託職員(月給制)を雇用することになりました。
> 週4日勤務の場合、月の勤務日は何日とすればよいのでしょうか?
> 祝日の多い月とない月で勤務日数が変わるのでしょうか?
> 勤務日数の計算方法等はあるのでしょうか?
> ネットで調べても、日給のアルバイトの考え方しか掲載されていませんでした。
> 基本的なことかもしれないのですが、ご教示いただけますと助かります。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]