相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

社食の補助について

著者 そむじん さん

最終更新日:2023年07月11日 11:54

社内の食事に関する福利厚生補助についてご質問させてください。

今回、社内の福利厚生としてインスタント食品の販売サービスが始まりました。
オフィスグリコのようなもので、冷蔵庫が設置されその中に冷凍食品が入っており、
各自自由に購入して電子決済を使って料金を払うというものです。
冷凍食品の商品代の半額を会社が負担、残りの半額は本人が負担(※)するということになったのですが、
食事代を負担するということになるので、所得税標準報酬などに影響してきますでしょうか?

※定価400円のものであれば、社員は購入金額200円を支払う。
月末に販売サービス会社が差額の会社負担分を計算し弊社に請求という流れになります。

注意点などありましたらご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 社食の補助について

著者赤毛オジサンさん

2023年07月11日 16:22

私見ですが、

所得税については下記の2点をクリアしていれば非課税になるかと思います。

1. 従業員が半額以上を負担。
2. 会社負担額が月額で3500円以下であること。

詳細は下記の国税庁のHPをご確認ください。

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2594.htm

次に社会保険では2/3以上を本人負担の場合は0円ですので、半額では社会保険の計算の際に、現物報酬として加算されることになります。

詳細は下記の年金事務所のHPをご確認ください。

https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo/hoshu/20150511.files/0000027877bYkqWHPcfN.pdf

https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo/hoshu/20150511.html

労働保険については、下記の厚生労働省のURLより、1/3以上徴収しているので福利厚生とみなし加算はないと考えられます。

https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12602000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Roudouseisakutantou/0000038571.pdf

以上、参考になれば。

> 社内の食事に関する福利厚生補助についてご質問させてください。
>
> 今回、社内の福利厚生としてインスタント食品の販売サービスが始まりました。
> オフィスグリコのようなもので、冷蔵庫が設置されその中に冷凍食品が入っており、
> 各自自由に購入して電子決済を使って料金を払うというものです。
> 冷凍食品の商品代の半額を会社が負担、残りの半額は本人が負担(※)するということになったのですが、
> 食事代を負担するということになるので、所得税標準報酬などに影響してきますでしょうか?
>
> ※定価400円のものであれば、社員は購入金額200円を支払う。
> 月末に販売サービス会社が差額の会社負担分を計算し弊社に請求という流れになります。
>
> 注意点などありましたらご教示いただけますと幸いです。
> よろしくお願いいたします。

Re: 社食の補助について

著者tonさん

2023年07月11日 18:20

> 社内の食事に関する福利厚生補助についてご質問させてください。
>
> 今回、社内の福利厚生としてインスタント食品の販売サービスが始まりました。
> オフィスグリコのようなもので、冷蔵庫が設置されその中に冷凍食品が入っており、
> 各自自由に購入して電子決済を使って料金を払うというものです。
> 冷凍食品の商品代の半額を会社が負担、残りの半額は本人が負担(※)するということになったのですが、
> 食事代を負担するということになるので、所得税標準報酬などに影響してきますでしょうか?
>
> ※定価400円のものであれば、社員は購入金額200円を支払う。
> 月末に販売サービス会社が差額の会社負担分を計算し弊社に請求という流れになります。
>
> 注意点などありましたらご教示いただけますと幸いです。
> よろしくお願いいたします。


こんばんは。横からですが…
課税等については既に出ていますので別の視点で…
食費補助月3,500は個別に計算できるものでしょうか。
会社負担分の請求書が個別明細があり精算出来るのであればいいですが正直現実的ではないように思います。
経験則では給与手当…食事手当等…として支給して補助としていました。
月の利用額が多くても少なくても手当ですから固定支給です。
その上で本人は食事代を支払うという形をとっていました。
個別清算の手間を考えると手当支給も方法かと考えます。
後はご判断ください。
とりあえず。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP