相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

就労証明書の勤務時間(悪阻による欠勤)記入について

著者 初心者総務ニシ さん

最終更新日:2023年09月12日 14:31

いつも大変勉強させて頂いております。
会社で労務処理を担当している者です。
表題の件について、ご教授をお願い致します。

今現在育児休業(1歳半までの延長)取得中で、今年の4月入園は落選された方が社員にいます。

実際の申込開始日はもう少し先なのですが、来年度(2024年)4月入園に申し込みをする為の就労証明書を記入してほしいと希望があり、今年度入園を申込希望いただいた時と同じように直近3カ月の勤務時間を記入するつもりでした。

この社員さんは直近3カ月の勤務日数が弊社月平均出勤日数22日に対し、10日もない月があったり、月のほとんどをお休みされていたりと勤務日数ばらつきがあります。
理由は妊娠悪阻による体調不良で、有給休暇取得日数以上に休む際は欠勤、医師による診断が出ている間は休職として会社では処理していました。

本人から区の職員さんに勤務日数が少なすぎると言われた、休んでいた理由について会社から備考欄に記入してほしい、と言われたのですが、記入内容は「妊娠悪阻による体調不良につき有給休暇取得以上の日数については〇日間欠勤、×日間は病院の医師指導につき休職」と書けば良いのでしょうか?

①書き方として何か間違っているのか。他に適切な表現があるかどうか。
②同じようなご経験がある方がいたら、どのように対応するのが良いのか。
以上2点を伺いたいです。

ご教授宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 就労証明書の勤務時間(悪阻による欠勤)記入について

著者nekokonekoさん

2023年09月13日 21:16

就労証明は、何度となく書きましたが、有休は、出勤として扱う市町村がほとんどで、欠勤の理由を書く欄があるなら、そのように書かれるか、提出先にきいてみるのも方法の一つです。
休日が、土曜日がまちまちなのに、丸で曜日を囲むとか指定されてたので、どうすればいいですかってきいたことあります。次年度から、書式が変わりましたよ。

Re: 就労証明書の勤務時間(悪阻による欠勤)記入について

著者初心者総務ニシさん

2023年09月19日 09:49

nekokoneko様

お返事ありがとうございます。
区役所の提出先保育課の方に伺ってみます。

お忙しい中ご回答くださり本当にありがとうございました。

> 就労証明は、何度となく書きましたが、有休は、出勤として扱う市町村がほとんどで、欠勤の理由を書く欄があるなら、そのように書かれるか、提出先にきいてみるのも方法の一つです。
> 休日が、土曜日がまちまちなのに、丸で曜日を囲むとか指定されてたので、どうすればいいですかってきいたことあります。次年度から、書式が変わりましたよ。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP