相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

社内新入社員講習について

著者 ジョーナカ さん

最終更新日:2024年02月29日 14:32

4月より高校卒の新入社員2名が入ってきます。
社内(中小企業)にて2日間講習を行う計画となっており、配属は本社の事務ということで、私は総務労務・経理の管理者であることから、2時間だけ総務に関する講習をやってくれと頼まれました。

講習を受けたこと、逆に一度も講習を開いたことがなく、当時入社して、都度上司と1対1で指導を受けながら今現在まで業務を行ってきました。

社内の業務内容とかで簡単な内容でいいからと言われましたが、高校卒であり、簡単にすると30分以内程度で終わってしまいます。

詳しい内容を突っ込んでも配属が違うことから、どういった事を行えばいいのでしょうか。初めて行うことから余計に悩んでしまいます。

例えば。
総務労務、経理の毎日、1ヶ月、1年間の業務内容とか。

スポンサーリンク

Re: 社内新入社員講習について

著者猫背のたぬきさん

2024年02月29日 16:09

私も、去年同じ事で悩んでました。(建設業です)

で、実際に行ったのは、
・流れ(見積依頼→見積作成→金額決定→注文書注文請書→工事着工→作業完了→報告書・納品書→請求書)などその中で、行っていることを説明しました。
・取引先の説明、取引先の社内窓口(担当者)の説明
・1日のタイムスケジュール
・忙しい時期、忙しくなる理由
・挑戦してほしい資格
福利厚生について
・注意してほしいこと

こんな感じで話をしましたが、もうすぐ1年経ちますが、まだまだ説明中です(笑)

Re: 社内新入社員講習について

著者うみのこさん

2024年02月29日 19:42

他の講習内容がわからないので被ってるかもしれませんが、
就業規則の説明などを行ってはいかがでしょうか。
有給休暇の話や残業についての話、社内ルールの徹底など、最初にしっかり説明が必要です。

理解させるのではなく、そういうものがあることを知らしめることが一番の目的です。

Re: 社内新入社員講習について

著者boobyさん

2024年03月01日 10:58

私もうみのこさんの回答に賛成です。

私は3社に勤務経験がありますが、労務関係の法律や社内制度は働く人全員が知っておくべきことでありながら、研修でまともに取り上げて説明してもらったことがありません。(福利厚生については説明してくれるのですが。)資料をくれるのはまだまともな方で、就業規則はどこにあるのかすら案内しない会社もありました。

働くにあたって法律と社内ルールに従うことは大前提なので、就業規則を使ってその説明をしてはいかがでしょうか、詳細な説明は必要ではなく、有給休暇や残業など新入社員が最初に迷うところを重点的に説明するだけでも良いと思います。また、就業規則を確認したくなった時にどうすれば良いかは必ず周知する必要があると思います。すぐ休職したり、産休・育休を取ることはないでしょうが、そうなったときに必要な情報をどう入手したら良いかは周知する必要があるでしょう。

また、衛生管理者としてお願いですが、労働安全衛生についても周知が必要だと思います。特に労働災害通勤災害含む)時、残業時のルールについては明確にしておく必要があると思います。毎年、労災の被災状況について厚労省から資料が公表されますが、新入社員(入社1年未満の意味、従って中途入社含む)が被災者になる比率は高いです。



> 4月より高校卒の新入社員2名が入ってきます。
> 社内(中小企業)にて2日間講習を行う計画となっており、配属は本社の事務ということで、私は総務労務・経理の管理者であることから、2時間だけ総務に関する講習をやってくれと頼まれました。
>
> 講習を受けたこと、逆に一度も講習を開いたことがなく、当時入社して、都度上司と1対1で指導を受けながら今現在まで業務を行ってきました。
>
> 社内の業務内容とかで簡単な内容でいいからと言われましたが、高校卒であり、簡単にすると30分以内程度で終わってしまいます。
>
> 詳しい内容を突っ込んでも配属が違うことから、どういった事を行えばいいのでしょうか。初めて行うことから余計に悩んでしまいます。
>
> 例えば。
> 総務労務、経理の毎日、1ヶ月、1年間の業務内容とか。
>

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP