相談の広場
現在の就業規則でガソリン代を「1リットル当たり平成16年6月現在105円」と明記しています。
ガソリン代が145円前後と上昇しているため、見直すべきではないかとの声が出ています。
しかし、就業規則上に金額を明記してしまうと、金額が上下する度に規則を書き直さなければいけないと思います。
皆様、どのように対応されているのかご教示頂けると幸いです。宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
> 現在の就業規則でガソリン代を「1リットル当たり平成16年6月現在105円」と明記しています。
>
> ガソリン代が145円前後と上昇しているため、見直すべきではないかとの声が出ています。
> しかし、就業規則上に金額を明記してしまうと、金額が上下する度に規則を書き直さなければいけないと思います。
>
> 皆様、どのように対応されているのかご教示頂けると幸いです。宜しくお願い致します。
======================
内部監査担当業務をしております。
営業諸費用の支払いにつきまして、燃料代等不正請求なども発生する懸念も多数拝見しております。
通例では、就業規則等に当該諸規則を設定することは容認しないほうが良いと思います。
ある、公開企業における燃料代請求につきましては、年度予算策定時、年間使用目的応じたスタンドから入札策定を行い
原則、当該スタンドのみを決めて給油を求めております。
昨今のガソリン代高騰時には、スタンド責任者からの上昇要請を受け入れて、稟議決定を求めております。
給油後の署名確認を必ず求めることとしております。
支払いは、月末請求を求め、翌月の一括支払いとしております。
なを、出張あるいは当該スタンドがない場合の給油については、給油明細書及び領収証もしくは請求書を受け入れ、上席責任者の承認後支払いをしております。
> 久保FP事務所様
>
> 早速のご教示、ありがとうございました。
>
> > 通例では、就業規則等に当該諸規則を設定することは容認しないほうが良いと思います。
>
> 就業規則には「1リットル当たりxx円」とのせず、通常の経費の精算と同じ形で領収証を元に清算する、と考えてよろしいのでしょうか。
> 現状、特定のガソリンスタンドの指定はありません。
>
> 何度も恐れ入ります。
=====================
前回意見をさせていただきましたが、私用車両を会社営業用に用途することは、リスク管理体制の確認からも充分ではないと考えております。
私用と営業用とは区別し行うことが必要と考えます。
ガソリン代の請求については、ガソリン購入伝票(数量の確認)と支払い領収証を受け入れ清算を行うほうが良いと思います。
次年度予算見積もりを行う時には、営業諸費用において、交通費;燃料費;事務費;交際費など項目別に見積もることも必要と考えます。
スタンド設定については、予算との兼ね合いなども考えてください。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~9
(9件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]