相談の広場
総務が初めての上、会社の誰もがわからないため困っています。どうかお教え下さい。
通勤手当はあるのですが毎月現金支給で給与の振込と別に支払われています。今まで給与台帳にも載せていないのですが今回退職者がいるので離職票を初めて作成します。交通費も記入して欲しいと言われているのですが、可能でしょうか?
交通費は非課税と聞いていますが、もし可能ならそのまま交通費全額をプラスした金額を離職票に記入すればよろしいのでしょうか?
宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
> 総務が初めての上、会社の誰もがわからないため困っています。どうかお教え下さい。
> 通勤手当はあるのですが毎月現金支給で給与の振込と別に支払われています。今まで給与台帳にも載せていないのですが今回退職者がいるので離職票を初めて作成します。交通費も記入して欲しいと言われているのですが、可能でしょうか?
> 交通費は非課税と聞いていますが、もし可能ならそのまま交通費全額をプラスした金額を離職票に記入すればよろしいのでしょうか?
> 宜しくお願い致します。
各月現金支給交通費+各月給与額です。
>交通費は非課税と聞いていますが・・・
この場合所得税との関係のことで雇用保険とは関係ないのです。
雇用保険(労働保険)、社会保険は労働をするために支給されている額的な考えと以前社会保険庁の人に教えていただきました。
参考まで
お節介レスですが・・・
現金支給の定期代も計上すべきことは他の方の回答どおりですが、給与台帳に載せてないのが気になります。
一般の事業所の場合だと、職安で離職証明書の確認を受ける際には給与台帳等の持参が必要です。(職安によっても異なりますが、毎月の報酬額を読み上げるか、厳しい所だと職員が直接チェックするのもあり。)
その際、交通費が給与台帳に載ってないと色々面倒になるので、定期代と合計額分を鉛筆等で手書きで修正しておき、併せて定期代の支給明細(なければ伝票とか)持参することを薦めます。
それと、雇用保険料の計算には定期代を入れてますか?
得喪の窓口ではそこまで突っ込まれることはないでしょうけど。
> お節介レスですが・・・
> 現金支給の定期代も計上すべきことは他の方の回答どおりですが、給与台帳に載せてないのが気になります。
> 一般の事業所の場合だと、職安で離職証明書の確認を受ける際には給与台帳等の持参が必要です。(職安によっても異なりますが、毎月の報酬額を読み上げるか、厳しい所だと職員が直接チェックするのもあり。)
> その際、交通費が給与台帳に載ってないと色々面倒になるので、定期代と合計額分を鉛筆等で手書きで修正しておき、併せて定期代の支給明細(なければ伝票とか)持参することを薦めます。
> それと、雇用保険料の計算には定期代を入れてますか?
> 得喪の窓口ではそこまで突っ込まれることはないでしょうけど。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~9
(9件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]