相談の広場
病院で看護科を受け持っている者です。
当病院は、2階、3階が入院病棟となり、
職員配置は、各階固定で配属しています。
組織図上は、看護科という括りの中に2階病棟、3階病棟で職員が記載されています。
仕事内容は、どちらも療養棟でほとんど変わらないのですが、患者様の対応がしやすい理由で職員配置は固定しています。
この度、職員配置に偏りが出たために2階の職員を3階の職員として配置を変えたいのですが、対象の職員から今回の異動は就業規則にも雇用契約にも記載がないと申し出がありました。私としては、看護科の同じ療養等の中で言うならば「移動」としか考えていなかったのですが、そもそも職員は患者様のメリットを考えた上での固定していただけで、仕事内容などは同じです。これは、異動というべきなのでしょうか。
今まで、こう言ったケースが起きなかったので、困っています。
スポンサーリンク
こんばんは。
> 雇用契約にも記載がない
雇用契約書にはどのように記載されているのでしょうか。
業務が「2階病棟での看護業務、患者搬送、入院患者の家族対応、医師の診療介助、医療における医師の介助、介護師さんの含めたサポート、病棟事務の介助、等その他病棟における業務全般」とかの記載があるのでしょうか。
雇用契約書にない、とあるのであれば、2階病棟の業務しか契約されていないのであれば、実質雇用契約内容の変更が必要になるケースはありえて、その場合双方の合意なくして契約の変更は難しいと言えるかなと思います。
締結されている雇用契約の内容を確認してみてください。
> 病院で看護科を受け持っている者です。
> 当病院は、2階、3階が入院病棟となり、
> 職員配置は、各階固定で配属しています。
> 組織図上は、看護科という括りの中に2階病棟、3階病棟で職員が記載されています。
> 仕事内容は、どちらも療養棟でほとんど変わらないのですが、患者様の対応がしやすい理由で職員配置は固定しています。
> この度、職員配置に偏りが出たために2階の職員を3階の職員として配置を変えたいのですが、対象の職員から今回の異動は就業規則にも雇用契約にも記載がないと申し出がありました。私としては、看護科の同じ療養等の中で言うならば「移動」としか考えていなかったのですが、そもそも職員は患者様のメリットを考えた上での固定していただけで、仕事内容などは同じです。これは、異動というべきなのでしょうか。
> 今まで、こう言ったケースが起きなかったので、困っています。
>
こんにちは。
雇用契約書においては、2階病棟以外の勤務をすることはない、という記載はないでしょうから、該当者さんの申出は根拠性が乏しいかと思います。
まあ今回の件、該当者さんが部署異動に合意していない、として貴社がどのようにされるのか、になると考えます。
本人の要望を受け入れるのも方法ですし、受け入れないことも方法でしょう。
どちらにするのかは結果として貴社で決めるしかないと思います。
受け入れるのであればおそらく今後もずっとそうなってしまうでしょうし、他の方も望むものがあるかもしれません。
そのような我儘は無理として受け入れない場合に該当者さんがそれでどうされるのかは、現時点では予測の域をでないでしょう。
> お返事ありがとうございます。
> 契約内容には、療養棟看護業務として
> 看護業務、患者搬送、入院患者の家族対応、医師の診療介助、その他病棟における業務全般という内容の記載はありますが、「2階、3階」という明記はなく、本人には口頭で、入職した際に配属先を伝えており、2階3階への行き来はあるかもしれないと伝えていました。時間の経過もあり、言った、聞いてないの話となっています。
>
まず最初にお断りしておりますが、私の会社は医療機関ではありません。ただの製造業ですので参考までに読んでください。
当社では「異動」は働く場所の変更と同時に上司が変わることを指します。ご相談者さんの質問にはフロアの変更だけしか書いていませんが、それにより職員さんの上司(看護師長さん?)が変われば当社ではそれは異動と解釈しています。職種が同じでも異動はありうるという考え方です。
評価する人が変わることは働く人にとって大きな因子だからです。人事上の建前では上司が変わっても評価軸が変わることはないとしていますが、実情は決してそうではないこともありますし、パワーハラスメント等も異動に伴って発生することもあるからです。
ご参考まで。
> 病院で看護科を受け持っている者です。
> 当病院は、2階、3階が入院病棟となり、
> 職員配置は、各階固定で配属しています。
> 組織図上は、看護科という括りの中に2階病棟、3階病棟で職員が記載されています。
> 仕事内容は、どちらも療養棟でほとんど変わらないのですが、患者様の対応がしやすい理由で職員配置は固定しています。
> この度、職員配置に偏りが出たために2階の職員を3階の職員として配置を変えたいのですが、対象の職員から今回の異動は就業規則にも雇用契約にも記載がないと申し出がありました。私としては、看護科の同じ療養等の中で言うならば「移動」としか考えていなかったのですが、そもそも職員は患者様のメリットを考えた上での固定していただけで、仕事内容などは同じです。これは、異動というべきなのでしょうか。
> 今まで、こう言ったケースが起きなかったので、困っています。
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~8
(8件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]