相談の広場
弊社の就業規則では採用時の提出書類の中に受診3か月以内の健康診断証明書というものがあります。来月中途採用しようとする人からこの費用は会社から頂けるんですねと言われました。今まで支払ったことはありません。今までの認識としては、入社するための書類なので自己負担だと思っていました。正しい見解を教えてください。
よろしくお願いします。
スポンサーリンク
事業者が負担するものです。
労働安全衛生規則43条にて、
事業者は、常時使用する労働者を雇い入れるときは、当該労働者に対し、次の項目について医師による健康診断を行わなければならない。(以下略)
とされており、事業者に健康診断の実施を義務付けています。
事業者の義務を果たすための費用なので、事業者が負担すべきものとなります。
通達においてもその旨が明らかにされています。
(2) 第六六条関係
第一項から第四項までの規定により実施される健康診断の費用については、法で事業者に健康診断の実施の義務を課している以上、当然、事業者が負担すべきものであること。
https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00tb2043&dataType=1&pageNo=1
こんにちは。
会社負担でおこなう健康診断になります。
健康診断の費用は労働者と使用者のどちらが負担するものなのでしょうか(厚生労働省ホームページ)
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/faq/1.html
> 弊社の就業規則では採用時の提出書類の中に受診3か月以内の健康診断証明書というものがあります。来月中途採用しようとする人からこの費用は会社から頂けるんですねと言われました。今まで支払ったことはありません。今までの認識としては、入社するための書類なので自己負担だと思っていました。正しい見解を教えてください。
> よろしくお願いします。
> 事業者が負担するものです。
>
> 労働安全衛生規則43条にて、
> 事業者は、常時使用する労働者を雇い入れるときは、当該労働者に対し、次の項目について医師による健康診断を行わなければならない。(以下略)
> とされており、事業者に健康診断の実施を義務付けています。
>
> 事業者の義務を果たすための費用なので、事業者が負担すべきものとなります。
>
> 通達においてもその旨が明らかにされています。
>
> (2) 第六六条関係
> 第一項から第四項までの規定により実施される健康診断の費用については、法で事業者に健康診断の実施の義務を課している以上、当然、事業者が負担すべきものであること。
> https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00tb2043&dataType=1&pageNo=1
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]