相談の広場
いつもお世話になっております。
6月末退職社員の6月給与の欠勤控除ができておらず、2万円ほど過払いとなっておりました。
退職金5万円から過払い分を控除することで返還する対応を考えています。(本人合意済み)
その場合、離職票、給与賞与分の源泉徴収票は欠勤控除後の金額を書くべきか、実際に支払った金額を書くべきか、どちらになりますでしょうか。
スポンサーリンク
こんにちは
> いつもお世話になっております。
>
> 6月末退職社員の6月給与の欠勤控除ができておらず、2万円ほど過払いとなっておりました。
>
> 退職金5万円から過払い分を控除することで返還する対応を考えています。(本人合意済み)
> その場合、離職票、給与賞与分の源泉徴収票は欠勤控除後の金額を書くべきか、実際に支払った金額を書くべきか、どちらになりますでしょうか。
例えば、給与が通常は30万円で、6月は欠勤控除があり28万円のところを
30万円支給してしまったので2万円返してもらう場合
→ 6月給与は28万円ですから、給与明細等も作り直し、もろもろ28万円で処理するべきと思います。
※退職金の処理は5万円です。
2万円を相殺して支給が3万円でも、それは給与の返金分ですので。
こんばんは。
6月は過払いしたということですから、過払いしていなかったときの給与で計算してください。過払いしたということは、過剰に徴収している所得税や雇用保険料もあるかと思います。
退職金から過払い分を返金相殺する場合であっても、退職金支給額は50000円です。
給与所得と退職所得は別の扱いになりますので、誤りのないように経理処理してください。
(誤字訂正しました)
> いつもお世話になっております。
>
> 6月末退職社員の6月給与の欠勤控除ができておらず、2万円ほど過払いとなっておりました。
>
> 退職金5万円から過払い分を控除することで返還する対応を考えています。(本人合意済み)
> その場合、離職票、給与賞与分の源泉徴収票は欠勤控除後の金額を書くべきか、実際に支払った金額を書くべきか、どちらになりますでしょうか。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]