相談の広場
先日こちらに質問させて戴いた者です。
簡単に経緯書かせて戴きます。
2月に職場内で嫌がらせを受けエリアマネージャーに相談するも「それはハラスメントにはあたらない。」と言われ取り合って貰えず。
2月末に「当方からハラスメントの被害が出てる」と言われ、就業場所への出勤拒否と懲罰委員会に掛ける旨を通達される。
「今後については、懲罰委員会の結果をもって決める」と言われ、何も言われないまま数ヶ月放置。
こちらは自宅待機という認識でいたので、会社側へ給料の全額補償を求めるも、会社側の見解は「欠勤扱いなので給料は払わない」というもの。
結局、懲罰委員会には掛けられず(掛けるレベルの話ではそもそも無い)、7月上旬に退職。
その後、8月下旬にようやく会社側から一部期間(3月1日〜5月9日まで)の6割のみ休業補償するという内容のメール。
ただし、3月1日〜3月20日まで過払い金があったから、休業補償と同額の金額を返還してくれ、という意味不明な要求。
当方、ハローワークに離職理由として自己都合➜会社都合への変更を要求。
本日、「就業に関して著しく職場環境を悪くするハラスメントがあった」との事で会社都合退職への変更が承認されました。
以上の経緯を踏まえての質問です。
①会社都合退職に変更されたという事は、会社側がハラスメントを認めた、という認識で良いのでしょうか。
②当方としましては、過払い金を支払う気は無く、3月1日〜5月9日までの残りの4割と、5月10日から退職日までの給料全額補償を会社側へ求めたいと考えてますが、それは可能でしょうか。
補足ですが、過払い金が発生していると会社側が主張している月に関しては、何故か基本給が12万近く下げれていて、基本給が5万にされていました。
そこから欠勤控除などがされてました。
会社側は日割り計算と主張してますが、そもそも基本給が大幅に下げられてるのが理解出来ません。
また、今後につきましては弁護士の方に依頼する事になっております。
スポンサーリンク
こんにちは。
すでに弁護士さんに依頼済とのことですから、会社と争う点を依頼した弁護士さんと確認して対応することがよろしかろうかと思います。
①
記載の内容ハローワークの判断が入っているのであれば、そのような判断をされた可能性があります。
②
詳細な金銭の根拠がわかりませんので、依頼した弁護士さんと確認の上対応されてください。賃金計算の結果、会社として支払う必要がない金銭を誤って会社が支払っているのであれば返金する必要があります。
本来受け取るべきでない賃金が含まれてるのかどうかは、弁護士さんと一緒に確認されてください。
> 先日こちらに質問させて戴いた者です。
> 簡単に経緯書かせて戴きます。
> 2月に職場内で嫌がらせを受けエリアマネージャーに相談するも「それはハラスメントにはあたらない。」と言われ取り合って貰えず。
> 2月末に「当方からハラスメントの被害が出てる」と言われ、就業場所への出勤拒否と懲罰委員会に掛ける旨を通達される。
> 「今後については、懲罰委員会の結果をもって決める」と言われ、何も言われないまま数ヶ月放置。
> こちらは自宅待機という認識でいたので、会社側へ給料の全額補償を求めるも、会社側の見解は「欠勤扱いなので給料は払わない」というもの。
> 結局、懲罰委員会には掛けられず(掛けるレベルの話ではそもそも無い)、7月上旬に退職。
> その後、8月下旬にようやく会社側から一部期間(3月1日?5月9日まで)の6割のみ休業補償するという内容のメール。
> ただし、3月1日?3月20日まで過払い金があったから、休業補償と同額の金額を返還してくれ、という意味不明な要求。
> 当方、ハローワークに離職理由として自己都合?会社都合への変更を要求。
> 本日、「就業に関して著しく職場環境を悪くするハラスメントがあった」との事で会社都合退職への変更が承認されました。
>
> 以上の経緯を踏まえての質問です。
> ①会社都合退職に変更されたという事は、会社側がハラスメントを認めた、という認識で良いのでしょうか。
> ②当方としましては、過払い金を支払う気は無く、3月1日?5月9日までの残りの4割と、5月10日から退職日までの給料全額補償を会社側へ求めたいと考えてますが、それは可能でしょうか。
>
> 補足ですが、過払い金が発生していると会社側が主張している月に関しては、何故か基本給が12万近く下げれていて、基本給が5万にされていました。
> そこから欠勤控除などがされてました。
> 会社側は日割り計算と主張してますが、そもそも基本給が大幅に下げられてるのが理解出来ません。
> また、今後につきましては弁護士の方に依頼する事になっております。
>
>
>
> ①会社都合退職に変更されたという事は、会社側がハラスメントを認めた、という認識で良いのでしょうか。
「就業に関して著しく職場環境を悪くするハラスメントがあった」というのはハローワークの離職理由の認定の話でしょうか。
であれば、会社が認めていなくとも、ハローワークがそのような認定を行うこともあります。
今回の状況から見るに、会社はハラスメントを認めていない可能性が高いでしょう。
> ②当方としましては、過払い金を支払う気は無く、3月1日〜5月9日までの残りの4割と、5月10日から退職日までの給料全額補償を会社側へ求めたいと考えてますが、それは可能でしょうか。
過払い金については相変わらずよくわからないので、割愛します。
退職までの給与全額を求める正当性は一定ありそうです。
ただ、会社は今のところはそれを認めていないと。
そうすると、争いになるわけで、最終的には裁判にもつれ込むこともあります。
裁判例等から見るとそれなりに勝ち目はありそうですが、実際のところはなんとも言えないですね。
弁護士をつけるようですから、落としどころはどこにするのか、よく話合ってください。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]