相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

パート従業員の育児休業

著者 OKN さん

最終更新日:2007年11月08日 23:53

教えてください。

今まで社員で働いていた従業員出産のためパート雇用になります。
しかし雇用保険は一ヶ月の出勤規定?の11日以上を満たしているとの
理由から継続して加入するそうです。

(一ヶ月に11日以上勤務する従業員は全員雇用保険に加入すると言うことです)

雇用保険が継続されるということは、育児休業給付制度の
利用はできるのでしょうか?
パートになると雇用保険の何か区分みたいなものが変わると
いわれました。
区分が変わると利用できないなど、何かありましたら
教えてください。

よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: パート従業員の育児休業

著者む・らさん

2007年11月09日 10:17

あまり詳しくないのですが。

無期雇用契約であれば、育児休業給付金受給資格がある可能性があると思います。
ただ有期雇用契約の場合は、幾つかの条件を充足する必要ががあると思います。
先月のスレッドで「仕事が変わった時の育児休業給付金について」がありました。
http://www.soumunomori.com/forum/thread/trd-29681

この件は、Mariaさん が詳しいです。

Re: パート従業員の育児休業

著者オリさんさん

2007年11月09日 10:26

こんにちは。
平成19年10月1日より雇用保険制度が改正され
被保険者区分が一本化されました。
(資格取得の際の区分は一般のみ)
そのため、育児休業給付受給資格があるのでしたら
大丈夫かと思われますが、
育児休業給付金の支給を受けた期間については失業手当等に
係る算定基礎期間から除外されることとなりました。

Re: パート従業員の育児休業

著者OKNさん

2007年11月14日 17:57

お返事が遅くなり済みませんでした。

そして内容が把握できて来ました。助かりました。
ありがとうございます。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP