相談の広場
現在、勤めている会社が12月から深夜勤務も行うことになりました。計11人いる中で、3~4人が深夜22時から7時までの勤務を交代ですることになったんですが、4週間した者が3万円支給されることを、始まる1ヶ月前に会社から言われたのです。
今後は、1週間勤務交代でいくようですが、1律6千円となるようです。(1週間)
これは、明らかに労働基準法の触れることで、今後会社に請求したいと考えております。
22時から5時までは、深夜手当が発生することにより、2割5分増しで計算されることは、わかるのですが、その他に
加算されるのはありますか。
ちなみに深夜勤務の実働時間は7.5時間(休憩1.5h)です。そして、私の基本給は315000円です。
1週間深夜勤務した場合の5日労働での、給与をお願いします。
スポンサーリンク
> 法的に加算されるのは、「すとりーむ」さんが言っている「22時から5時までは、深夜手当が発生することにより、2割5分増し」この深夜の割増だけだと思います。
>
> 金額については、月の平均所定労働時間、休憩時間帯、月単位で支給される手当などが分からないと、はっきりした数字は示せませんが、6,000円は少ないと思います。
お返事有難うございます。
説明不足もございますが、よろしくお願いします。
まず、明細票から「基本給」欄には31万円で、5千円の皆勤手当名目で、毎月315000円です。
現在1ヶ月間で、昼番・遅番が交代していることもあり、月の平均所定労働時間は前後しますが、1ヶ月深夜勤務したとして、今回150時間とします。
(7.5h×5日×4週 月8日公休 23日勤務)
休憩時間も多少前後しますが、深夜3時から4時半の1時間半取っています。
1週間深夜勤務した場合の給与を教えてください。
宜しくお願いします。
マツケンさん、有難うございます。
大変分かりやすい計算方式まで、教えていただいて感謝します。
私の今回のシフトですと、1ヶ月で14日が深夜、9日が昼番(月 177時間勤務)でしたので、この計算でいきますと34,265円の深夜手当が発生することになります。
月末の明細がどのようになっているかは、ある意味楽しみですが、きっと驚くような内容のはずです。
余談ですが、過去、当時勤めていた会社に対し、退職後に弁護士に依頼せず、裁判を起こしたことがあります。
そのときは、結局和解になりましたが、157万円という8割近い提示で終わりました。
今回の勤務体系は、ごく最近のことですので、短い分そのようなことまでしませんが、いま一緒に働いている同僚らは、
ほとんど支払われないまま、従事するようです。
また、このような不払いは、グループ会社内でも堂々と残業代の不払いが行われており、監督署に通告することも考えております。
(指導で終わってしまうかもしれませんが・・・)
長くなりましたが、月末の給与明細までしばらく、静かにしています。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]