相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

退職辞令について

著者 しろくろ さん

最終更新日:2008年02月12日 15:21

いつもお世話になっています。

雇用期間が3月末までのパート職員が、家事都合(子供の世話や親の介護等)で度々欠勤、早退を繰り返していたので、解雇ではないのですが2月末付けで雇いを解くことになりました。この場合、辞令」は、どのように書けばいいのでしょうか?

宜しくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 退職辞令について

著者hiroshimakaraさん

2008年02月13日 21:44

> いつもお世話になっています。
>
> 雇用期間が3月末までのパート職員が、家事都合(子供の世話や親の介護等)で度々欠勤、早退を繰り返していたので、解雇ではないのですが2月末付けで雇いを解くことになりました。この場合、辞令」は、どのように書けばいいのでしょうか?
>
> 宜しくお願いします。

#########################

労働基準法では、賃金を得て生活している労働者を突然解雇することは酷であり、仕事中のケガによる休業中の解雇禁止や解雇する際には30日前までに予告することを事業主に義務付けています。
このほか、客観的に合理的理由がない解雇は、解雇権の濫用として無効となります。
ただし、はじめから、3ヶ月というように期間を定めて雇用された場合は該当しませんが注意が必要でしょう。
 パート従業員といえども不当と思われる解雇があった場合関係機関から改善命令が下る場合があります。

辞令ではなく「パート雇用契約の解除」報告を行えばよいと思います
ただし、契約期間内であればそれに准ずる給与の交付も必要と思います。

Re: 退職辞令について

著者しろくろさん

2008年02月20日 10:13

hiroshimakara様

さっそくの回答ありがとうございました。

返信が遅くなりましたが、おかげさまで
無事に処理がおわりました。

ありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP