相談の広場
こんにちは。
総務になってようやく一年がたちました。れんたろうともうします。
さて、弊社ではこのたびめでたく?未払い残業代が清算されることとなったのですが、保険等で何か行う手続きはあるのでしょうか?
通常の残業代と同じ扱いで払ってよいものかどうか分からず困っております。
おわかりの方、または同様のケースを処理された方がいらっしゃいましたら何かアドバイス等いただけると幸いです。
不甲斐無くて申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
スポンサーリンク
こんにちは。
源泉徴収も、「支払う給料の金額」によってですから、例えば今月精算するのであれば、今月から徴収するので問題ないですよ。
わざわざ遡る必要もないと思います。
雇用保険率も、「支払う給料の金額」にかかってくるわけですから、これも問題ないと思います。
毎月給与の金額に応じて、徴収してますよね?
私は、「関係官庁の指導により、平成○○年○月~○月分の、未払い残業代を、平成○○年●月の時間外給与として精算することと致します」という旨、法的にどうなのかはちょっとわかりませんが、当社は上記の文書を同封して、『ご不明な点やご意見がありましたら、お知らせください」というやり方で特に問題ありませんでした。
ちなみに労働基準監督署にも支払の報告書(給与明細、銀行の明細など)を届け出ましたが、特に何もありませんでしたよ。
(れんたろうさんのところも、調査が入ったんですか?)
いかがでしょうか。
しまか 様 umekyon 様
お二方とも本当にありがとうございました。
今回調査が入ったわけではないのですが、
従業員が10人以上になったため社則の整備を行うことになりまして、
求人広告には「残業代全額支給」とかいてあるため(ほんとうは書いてなくても払うものなのでしょうが^-^;)
せっかく整えるのだから徹底しよう!ということでこのような仕儀に相成りました^^
しかし私自身、急遽やめられた総務の方の代わりに総務になったため、全くの知識不足で右往左往しておりました。
あまりにも足りない知識を補うため、この春からTACに通う予定ですが、これからがんばって、しまか様やumekyon 様のような総務になれるよう頑張りたいと思います。
ほんとうにありがとうございました!!!^-^
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]