相談の広場
教えて下さい。
3月31日付で退職予定の者がいるのですが、
先週より無断欠勤を続けております。
無断欠勤の期間は、欠勤扱い(無給)にしていても
問題はないでしょうか?(有給休暇は残っています)
もし、後日連絡がついて、有給扱いにして欲しいと
申し出た場合は、有給休暇に変更しなくてはいけない
のでしょうか?
就業規則では14日間を無断欠勤すれば、懲戒解雇になる
のですが、まだ年齢が若いと言う点と退職が決定している
ことを考えて、会社としておそらく懲戒対象にはしないと
思うのですが、賃金の支払いは停止すべきと思っております。
スポンサーリンク
> 教えて下さい。
>
> 3月31日付で退職予定の者がいるのですが、
> 先週より無断欠勤を続けております。
>
> 無断欠勤の期間は、欠勤扱い(無給)にしていても
> 問題はないでしょうか?(有給休暇は残っています)
>
> もし、後日連絡がついて、有給扱いにして欲しいと
> 申し出た場合は、有給休暇に変更しなくてはいけない
> のでしょうか?
>
>
> 就業規則では14日間を無断欠勤すれば、懲戒解雇になる
> のですが、まだ年齢が若いと言う点と退職が決定している
> ことを考えて、会社としておそらく懲戒対象にはしないと
> 思うのですが、賃金の支払いは停止すべきと思っております。
#################
退職者予定者の無断欠勤はよく聞きますね
退職後 次に働く先へアルバイトと同様に考えて、すでにいかれる方も聞きます
先に、就業規則前に退職予定者の有給休暇はどのようになっていますか。それをまず確認することが必要と思います
まずは連絡を求めることが必要でしょう
連絡ができない場合も内容証明郵便物での 不正休暇取得と回収すべき会社備品および交付書類(退職証明等)があることも報告することが必要と思います
>
> 退職者予定者の無断欠勤はよく聞きますね
> 退職後 次に働く先へアルバイトと同様に考えて、すでにいかれる方も聞きます
> 先に、就業規則前に退職予定者の有給休暇はどのようになっていますか。それをまず確認することが必要と思います
> まずは連絡を求めることが必要でしょう
> 連絡ができない場合も内容証明郵便物での 不正休暇取得と回収すべき会社備品および交付書類(退職証明等)があることも報告することが必要と思います
ありがとうございます。
退職予定者の有給休暇はどうなっていますかというところが
よくわからないのですが、休暇届を事前に提出していれば
退職予定者も有給消化扱いで扱っております。現状 有給休暇も10日間ほどは残っているところですが・・・
内容証明ですが、まずは出勤の督促のような形式でよろしいのでしょうか?離職票など退職手続きに必要な書類は
その次の段階で良いでしょうか?
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]