相談の広場
当社では、半日休日出勤すると、後日、半日振替休日できる制度があります。
午前中に出勤した後、午後に半日振替休日を取得する予定でしたが、急に14:00まで残業することになった社員がいました。
この場合、13:00~14:00までの残業代は、支払う義務はあるのでしょうか。
午後が半日の有給休暇ならば、残業代を支払う必要はないと思われますが、本来ならば代りに休むべき半日の振替休日に、残業しなくてはならなくなった場合は、支払う必要があるようにも思えます。
私は経営者の立場ですが、どなたか教えていただけませんでしょうか?
スポンサーリンク
> 当社では、半日休日出勤すると、後日、半日振替休日できる制度があります。
>
> 午前中に出勤した後、午後に半日振替休日を取得する予定でしたが、急に14:00まで残業することになった社員がいました。
>
> この場合、13:00~14:00までの残業代は、支払う義務はあるのでしょうか。
>
> 午後が半日の有給休暇ならば、残業代を支払う必要はないと思われますが、本来ならば代りに休むべき半日の振替休日に、残業しなくてはならなくなった場合は、支払う必要があるようにも思えます。
>
> 私は経営者の立場ですが、どなたか教えていただけませんでしょうか?
こんにちわ。
午後から振替による「休日」になっているわけですから、振替休日を変更しない限り、その時間に働かせた場合は、当然支払う必要があります。
そして、気になったのが、有給休暇なら残業代がいらないという点です。有給休暇中は本来労働義務が免除されているわけですから、労働させた時間は何らかの配慮が必要になると思いますが、いかがでしょうか。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]