総務の森 - 総務 労務 経理 法務 今すぐ解決!
相談の広場
労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!
総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)
著者 担当者A さん
最終更新日:2008年04月16日 15:54
いつも拝見させて頂いております。 素朴な疑問でございますが、アドバイス いただけますでしょうか。 労務管理担当者は通常どの事業に所属するのが、 通説なのでしょうか。 1.総務部 2.経理・財務部 ちなみに、上記担当者は給与の計算・社会保険の 計算業務が60%占めます。 以上、宜しくお願いたします。
スポンサーリンク
著者トライトンさん
2008年04月17日 10:09
担当者Aさん 通説というか、一般的には、総務部または人事部ではないでしょうか?私の経験からは、給与計算などは、経理というより、人事または総務が担当しているところが多いと認識しています。 いや、当社では○○部だ、という他の方から投稿があれば、さらにご参考になるかと思います。
著者Artさん
2008年04月17日 10:48
担当者Aさん、 > 労務管理担当者は通常どの事業に所属するのが、 > 通説なのでしょうか。 > 1.総務部 > 2.経理・財務部 ★弊社では、1.なのですが、実際には総務部自体が 存在しません。人事部(HR)のみがあります。 総務関連は、各ラインに任せています。 ★尚、中小企業では、日系・外資を問わず、1.2.が 一緒な部門になっている場合が結構あります。
こんにちは。 一般的には、上記の分類ですと、総務部に配置するのがいいのではないでしょうか。 と思いますが。
著者担当者Aさん
2008年04月18日 09:06
各 位 多数のアドバイス誠にありがとうございました。 やはり、そうなるのでしょうね。 相談社員の業務内容は 給与計算・新入社員の入退社処理+社保処理が8割を占め、 他に健康診断管理等があります。 実際、経理業務は行っていないと思っている次第です。 直属上司の個人的私情があると思います。
どのカテゴリーに投稿しますか?選択してください
1~5 (5件中)
お知らせ
2024.4.22
専門家投稿用コラムへの自動投稿を受付けます
2023.11.1
無料ダウンロードページに新書式22点が追加
2023.9.1
「相談の広場」や「専門家コラム」への投稿方法がわかるガイドを公開
一覧へ
経営ノウハウの泉へ
監修提供
法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録
オフィスカイゼン活動に関する意識2022年5月
[2022.7.24]
企業のテレワーク実態調査2019年10月版
[2019.11.12]
総務担当者の環境調査2018年4月版
[2018.10.10]
ランキングを見る