相談の広場
知人の会社が設立したばかりで、事務員を雇えないといった状況なのですが、弊社との付き合いもあることから、弊社の事務員が事務業務の一部を手伝うことになりました。月額で、その代金を支払うことになるのですが、この事務業務を弊社で請負、報酬を得るというのは、違法行為には、ならないでしょうか?
どなたか教えていただけますと幸いです。
スポンサーリンク
> 知人の会社が設立したばかりで、事務員を雇えないといった状況なのですが、弊社との付き合いもあることから、弊社の事務員が事務業務の一部を手伝うことになりました。月額で、その代金を支払うことになるのですが、この事務業務を弊社で請負、報酬を得るというのは、違法行為には、ならないでしょうか?
>
> どなたか教えていただけますと幸いです。
**********
適正に業務委託(請負)が行われるのであれば問題はないと思いますが、
①その受託事務業務は、ちゅちゅみん1さんの会社にて行われるのでしょうか?
②受託事務業務は、知人の会社に事務員の方が出向いて行うのでしょうか?
①の場合、業務委託契約を締結して報酬を得ることは、問題ないと考えます。
②の場合、派遣法・職業安定法に抵触しないように、十分な配慮が必要と思います。
詳細な業務委託形態(内容)が分かりませんので、簡単な説明ですみません。
1・2・3様、しろてん様 、藤田行政書士総合事務所様
教えて頂きありがとうございます。
この場合の現状をお伝えいたしますと…
1、職場
勤務先は、弊社で行います。
2、業務内容
①電話の取次ぎ
②郵送物の受取
③経理業務(会計ソフトへの記帳程度で決算申告書の作成等は含めません)
④ファイリング作業
となっており、知人の会社の従業員は、事務経験がありませんので、実質、指示が飛ばない形になると思われます。
3、代金支払の流れ
知人の会社→弊社→従業員(給与規程に沿って支給)
4、業務に当たる備品等
弊社の方で全て揃っておりますので、この中で対応する予定です。
以上、形を踏まえた上で今一度、ご意見を伺いたいのですが、重要なのは、指令命令系統が相手側にあるという部分ですよね。
先ほど、記載しておりましたが、設立したばかりで事務作業的なものの経験が相手側にありません。なので、実質、事務に関する命令系統は、弊社からと言う形になると思われますが、その場合ですといかがでしょうか?
お手数をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。
> 1・2・3様、しろてん様 、藤田行政書士総合事務所様
Q: 1、職場 勤務先は、弊社で行います。
2、業務内容
①電話の取次ぎ
②郵送物の受取
③経理業務(会計ソフトへの記帳程度で決算申告 書の作成等は含めません)
④ファイリング作業
となっており、知人の会社の従業員は、事務経験があ りませんので、実質、指示が飛ばない形になると思わ れます。
3、代金支払の流れ
知人の会社→弊社→従業員(給与規程に沿って支 給)
4、業務に当たる備品等
弊社の方で全て揃っておりますので、この中で対応
する予定です。
以上、形を踏まえた上で今一度、ご意見を伺いたいのですが、重要なのは、指令命令系統が相手側にあるという部分ですよね。
先ほど、記載しておりましたが、設立したばかりで事務作業的なものの経験が相手側にありません。なので、実質、事務に関する命令系統は、弊社からと言う形になると思われますが、その場合ですといかがでしょうか?
A:派遣と請負の区分基準をよく、ご理解されているようですね。→この前提条件なら、「業務委託契約」になりますが、大事なのは、実態で判断されますので、ご注意下さい。
後は、記載された内容を反映された「業務委託契約書」を締結されるとともに、
①電話の取次ぎ、郵送物の受取、経理業務、ファイリング作業の受託業務
定款目的に追加され、登記されればOKです。
藤田行政書士総合事務所
行政書士 藤田 茂
http://www.fujita-kaishahoumu.com/
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]