相談の広場
最終更新日:2009年03月30日 13:37
5/16日出産予定なのですが、先日、事業所長に提出したところ、制度は理解して下っていて、支店に申請を通してくださいましたが、そこでストップし、即座に呼び出され
「辞めるつもりで申請しているんだろうな」
と半脅迫状態でした。
妻の実家が製造業をしていることを知る上司は、
そこに入れてもらうんではないかと思ったのか、
「男らしく辞めたらどうなんだ」
「お前が一年後戻ってくるとは思えない」
と言われました。
内容の問題ではなく、会社には、就業規定に
原則として1歳に満たない子を養育する男女労働者。
配偶者が常態として養育できる場合であっても、取得申請がある
とあります。
現在、自己都合での退職をさせられようとしています。
それを覚悟同然で申請はしているものの、これからの世の中、会社のために少しでも、規則があるにも関わらず全く見向きもしていただけない事に関して、改善が見られればと思い投稿しました。
よろしくお願いします。
スポンサーリンク
> 均等室ですね。
> ありがとうございます。
>
> 実は、主人に伝えたところ、訴えたりすると、
> 働いている主人本人が、居づらくなるから、
> 自己退職すると言い出しました。
> 私は納得がいきません。
>
> 知人に相談をしたところ、
> 自己退職の言葉を出してしまうと、その後訴えても
> 意味がなくなるといわれたのですがどうなのでしょうか?
>
> もし、退職してしまったあと、均等室に相談しても
> もう遅いのでしょうか?
> 遅いと言うのは、戻りたいではなく、
> 会社側に今後のために警告などしてもらえないのでしょうか?
遅くはありませんが、育児休業を申請した書類、拒否された書類など証拠固めは、在籍中しかできないのでは?
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~9
(9件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]