相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

育児休暇(男性)拒否されました。

最終更新日:2009年03月30日 13:37

5/16日出産予定なのですが、先日、事業所長に提出したところ、制度は理解して下っていて、支店に申請を通してくださいましたが、そこでストップし、即座に呼び出され
「辞めるつもりで申請しているんだろうな」
と半脅迫状態でした。
妻の実家が製造業をしていることを知る上司は、
そこに入れてもらうんではないかと思ったのか、
「男らしく辞めたらどうなんだ」
「お前が一年後戻ってくるとは思えない」
と言われました。

内容の問題ではなく、会社には、就業規定に

原則として1歳に満たない子を養育する男女労働者
配偶者が常態として養育できる場合であっても、取得申請がある

とあります。

現在、自己都合での退職をさせられようとしています。
それを覚悟同然で申請はしているものの、これからの世の中、会社のために少しでも、規則があるにも関わらず全く見向きもしていただけない事に関して、改善が見られればと思い投稿しました。

よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 育児休暇(男性)拒否されました。

著者オーバーレイさん

2009年03月30日 14:00

事業主は、育児休業の申出や取得を理由に、解雇その他不利益な取り扱いをしてはならない(10条)となっています。

(1) 労働者は、会社の規模や業種、また、性別に関係なく育児休業介護休業を取得できる(育児・介護休業法第5条、第11条)。
(2) 会社は、対象となる労働者から育児休業介護休業の申出があったときには、経営困難、事業繁忙、人手不足等の理由があっても拒むことはできない(同法第6条、第12条)。

労働基準監督署に即刻相談すべきです。

Re: 育児休暇(男性)拒否されました。

早々のご解答ありがとうございます。

一度、労働基準監督署に相談してみます。

Re: 育児休暇(男性)拒否されました。

著者社会保険労務士オフィスはっとりさん (専門家)

2009年03月31日 20:52

> 早々のご解答ありがとうございます。
>
> 一度、労働基準監督署に相談してみます。

監督署ではなく、均等室です。

Re: 育児休暇(男性)拒否されました。

均等室ですね。
ありがとうございます。

実は、主人に伝えたところ、訴えたりすると、
働いている主人本人が、居づらくなるから、
自己退職すると言い出しました。
私は納得がいきません。
 
知人に相談をしたところ、
自己退職の言葉を出してしまうと、その後訴えても
意味がなくなるといわれたのですがどうなのでしょうか?

もし、退職してしまったあと、均等室に相談しても
もう遅いのでしょうか?
遅いと言うのは、戻りたいではなく、
会社側に今後のために警告などしてもらえないのでしょうか?

Re: 育児休暇(男性)拒否されました。

著者社会保険労務士オフィスはっとりさん (専門家)

2009年04月01日 18:21

> 均等室ですね。
> ありがとうございます。
>
> 実は、主人に伝えたところ、訴えたりすると、
> 働いている主人本人が、居づらくなるから、
> 自己退職すると言い出しました。
> 私は納得がいきません。
>  
> 知人に相談をしたところ、
> 自己退職の言葉を出してしまうと、その後訴えても
> 意味がなくなるといわれたのですがどうなのでしょうか?
>
> もし、退職してしまったあと、均等室に相談しても
> もう遅いのでしょうか?
> 遅いと言うのは、戻りたいではなく、
> 会社側に今後のために警告などしてもらえないのでしょうか?

遅くはありませんが、育児休業を申請した書類、拒否された書類など証拠固めは、在籍中しかできないのでは?

Re: 育児休暇(男性)拒否されました。

早々のご返事ありがとうございます。

もしかして育児休業申請書類を破棄され、
「そんな話は聞いていない」みたいなことになるということでしょうか?
そうなると完全に遅いですよね・・。

一応、一度ではありますが、育児休暇の話を断られたときの
録音はしてあります。

せめて有給消化期間中でしょうか?

今後の会社のためにせめて取得しやすくしたいものです。

Re: 育児休暇(男性)拒否されました。

著者社会保険労務士オフィスはっとりさん (専門家)

2009年04月01日 20:20

> 早々のご返事ありがとうございます。
>
> もしかして育児休業申請書類を破棄され、
> 「そんな話は聞いていない」みたいなことになるということでしょうか?
> そうなると完全に遅いですよね・・。
>
> 一応、一度ではありますが、育児休暇の話を断られたときの
> 録音はしてあります。
>
> せめて有給消化期間中でしょうか?
>
> 今後の会社のためにせめて取得しやすくしたいものです。

是非早めに均等室に相談してください。
匿名でも対応してくれます。
録音でもOKと思います。

Re: 育児休暇(男性)拒否されました。

まずは均等室へ出向いてみます。
ありがとうございました。

1~9
(9件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド