相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

給与体系の大幅な改定について

著者 Kaniko さん

最終更新日:2009年05月19日 11:05

いつもこちらのサイトで勉強しながら実務を頑張っております。

給与体系の大幅な改定に伴う問題について教えて下さい。
弊社では現在日給月給制をとっておりますが、新年度(6月)から組織変更も行う関係もあり、給与体系の見直し・改定を考えております。

極力社員にとって不利にならないよう配慮するつもりですが、例えば日給月給制年俸制に変える場合は、社員への周知を行えば変更時期はいつからでもよいのでしょうか?
また合法的にこのような大幅な給与体系の改定を行う上で必要な手続き等がありましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 給与体系の大幅な改定について

著者daigo-wishさん

2009年05月19日 11:44

自分も勉強中の身なので、大きな事は言えないのですが・・

給与体系が変わるという事は、就業規則も変更になりますよね?
就業規則を変更する場合は、労働組合か社員の過半数代表者か、との書面での合意が必要なのでは?&、労基署への届出とか。
(社員にとって不利にならないように配慮する、という事ですが、よほどの「合理的かつ社会的にも認められる」理由が無い限り、不利益変更労働基準法上、認められていないはずですよ?)

そうすれば、社員への周知はできるのではないのでしょうか?
給与規定は、多分就業規則に付随して、「別に定める」とかで、別冊になっているかと思うんですが。別紙でも就業規則と一体ですからねぇ。

このサイトの専門家の社労士の先生方なら、お詳しいと思いますが、労基署に直接お尋ねになるのも、一つの方法かな、と。

あんまり、答えになってないですかね?

Re: 給与体系の大幅な改定について

著者Kanikoさん

2009年05月19日 15:17

ご回答ありがとうございます。

弊社はまだ従業員が10人に満たない為、就業規則労働基準監督署に届けていないのです。
そして今その就業規則賃金規定を作成中でして、これまでは社員の給与は個別に「雇用契約書」を結んで対応しておりました。

この場合は就業規則賃金規定とともに新しい給与体系を社員に周知すれば切替は問題ないのでしょうか?

度々申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP