相談の広場
いつもこちらのサイトで勉強しながら実務を頑張っております。
給与体系の大幅な改定に伴う問題について教えて下さい。
弊社では現在日給月給制をとっておりますが、新年度(6月)から組織変更も行う関係もあり、給与体系の見直し・改定を考えております。
極力社員にとって不利にならないよう配慮するつもりですが、例えば日給月給制→年俸制に変える場合は、社員への周知を行えば変更時期はいつからでもよいのでしょうか?
また合法的にこのような大幅な給与体系の改定を行う上で必要な手続き等がありましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
スポンサーリンク
自分も勉強中の身なので、大きな事は言えないのですが・・
給与体系が変わるという事は、就業規則も変更になりますよね?
就業規則を変更する場合は、労働組合か社員の過半数代表者か、との書面での合意が必要なのでは?&、労基署への届出とか。
(社員にとって不利にならないように配慮する、という事ですが、よほどの「合理的かつ社会的にも認められる」理由が無い限り、不利益変更は労働基準法上、認められていないはずですよ?)
そうすれば、社員への周知はできるのではないのでしょうか?
給与規定は、多分就業規則に付随して、「別に定める」とかで、別冊になっているかと思うんですが。別紙でも就業規則と一体ですからねぇ。
このサイトの専門家の社労士の先生方なら、お詳しいと思いますが、労基署に直接お尋ねになるのも、一つの方法かな、と。
あんまり、答えになってないですかね?
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]