相談の広場
会社によって始まりの時間は違いますが
たとえば、午前9時~午後6時までが定時間
勤務時間の会社があるとします。
また、就業規則にも午前9時~午後6時までが
勤務時間となっています。
午前9時から勤務なのに、午前8時50分から
ラジオ体操や朝礼をする会社がありますが
午前9時前は、就業規則の時間前なので
出席<ラジオ体操・朝礼など>しないといけないのですか。
午前9時から体操や朝礼をしてもいいと思うんですけど。
また、時間前なので時間外賃金の請求などはできないのでしょうか。
教えてください。お願いします。
スポンサーリンク
> 会社によって始まりの時間は違いますが
> たとえば、午前9時~午後6時までが定時間
> 勤務時間の会社があるとします。
> また、就業規則にも午前9時~午後6時までが
> 勤務時間となっています。
> 午前9時から勤務なのに、午前8時50分から
> ラジオ体操や朝礼をする会社がありますが
> 午前9時前は、就業規則の時間前なので
> 出席<ラジオ体操・朝礼など>しないといけないのですか。
> 午前9時から体操や朝礼をしてもいいと思うんですけど。
> また、時間前なので時間外賃金の請求などはできないのでしょうか。
>
> 教えてください。お願いします。
こんにちわ。
難しい問題です。
社会人としての常識としてみるならば、10分前に会社に出社することは当たり前です。
なぜなら9時に会社に来ればいいのではなく、10分程度前に来て9時に仕事ができる状態にある、ビジネスマナーで教わったと思います。
一方、会社の業務命令でラジオ体操や朝礼のため出社させているという事実もあります。
御社のこの10分は、強制=拘束されている時間ですか?
またこの10分に遅れた場合は、遅刻扱いにはならないでしょうが、人事考課等に影響されるのでしょうか?
この10分については、拘束時間=時間外の支払義務が恐らくあるでしょう。
でも、私は10分ぐらい前に会社にいるのは当たり前という考えからすると、不満はあるでしょうが、時間外請求という発想はしない方が良いと思います。
恐らく違う意見の方もいらっしゃるはずです。私の意見は以上となります。
> > 会社によって始まりの時間は違いますが
> > たとえば、午前9時~午後6時までが定時間
> > 勤務時間の会社があるとします。
> > また、就業規則にも午前9時~午後6時までが
> > 勤務時間となっています。
> > 午前9時から勤務なのに、午前8時50分から
> > ラジオ体操や朝礼をする会社がありますが
> > 午前9時前は、就業規則の時間前なので
> > 出席<ラジオ体操・朝礼など>しないといけないのですか。
> > 午前9時から体操や朝礼をしてもいいと思うんですけど。
> > また、時間前なので時間外賃金の請求などはできないのでしょうか。
> >
> > 教えてください。お願いします。
>
> こんにちわ。
> 難しい問題です。
>
> 社会人としての常識としてみるならば、10分前に会社に出社することは当たり前です。
> なぜなら9時に会社に来ればいいのではなく、10分程度前に来て9時に仕事ができる状態にある、ビジネスマナーで教わったと思います。
>
> 一方、会社の業務命令でラジオ体操や朝礼のため出社させているという事実もあります。
>
> 御社のこの10分は、強制=拘束されている時間ですか?
> またこの10分に遅れた場合は、遅刻扱いにはならないでしょうが、人事考課等に影響されるのでしょうか?
>
> この10分については、拘束時間=時間外の支払義務が恐らくあるでしょう。
>
> でも、私は10分ぐらい前に会社にいるのは当たり前という考えからすると、不満はあるでしょうが、時間外請求という発想はしない方が良いと思います。
>
> 恐らく違う意見の方もいらっしゃるはずです。私の意見は以上となります。
オレンジさんありがとうございます。
アドバイス的な意見、ありがとうございました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]