相談の広場
最終更新日:2009年07月24日 15:02
削除されました
スポンサーリンク
こんにちは。
以前の勤め先では、新幹線・航空券は総務部門が手配していました(従業員は300名ほどでした)。
職場にJRの発券機が設置されており、所定の申込書に記入後、JRにFAXすると、社内の発券機からチケットが発券されていました(新幹線以外でもJRであれば手配できました)。でも、いつの間にか撤去されてしまい、その後は旅行代理店にチケットデリバリーしてもらっていました。
航空券はチケットレス発券手続きをしていたと記憶しています。
海外への出張は役員がほとんどだったため、担当の秘書が宿泊手配も兼ねて旅行代理店に申し込みをして、請求書が会社へ回ってくるかたちになっていました。
その当時は「そんなものなのかな」という意識だったのであまり違和感はありませんでしたが、会社ごとに違うものなんですね。
ちなみに今の職場は、個人ごとに手配しています。
初めまして。
ご質問の件ですが、上司の方が仰ることも一理あります。
航空料金は、国内外を問わず繁閑や条件による値幅が大きく、
社員に全ての裁量を委ねてしまうと、際限がなくなる恐れがあります。
また、マイレージ等の取扱いにおいても公私の区別が難しくなります。
ただ、だからといって一律基準で管理をしようとすると、
出張先での自由度(得割チケットによる時間変更が効かないなど)や、
手配時のスピードに不便さを感じる社員の方が出ることも理解できます。
この解消法として弊社の取扱いを参考にアドバイスさせて頂くと、、
1.出張旅費規程等に航空券手配についてある程度のガイドラインを設ける
2.旅行代理店等と法人契約を結んだ上で会社払い利用を原則とする
(もしくは、法人クレジットカードを導入し原則これを利用することとする)
上記2点を整備した上で個人手配とするのがベターかと思います。
また、最近では、法人契約のホテル利用と得割航空券手配の組み合わせより、
旅行代理店の「出張パック」のような企画旅行商品のほうがはるかに金額が
安くなることが多く、弊社では日程や行程がはっきりしているような場合、
こちらも平行して利用することを推奨しています。
尚、マイレージ等の取扱いまで踏み込むかどうかは企業ごとの判断となりますが、
弊社では福利厚生の一環と位置づけて黙認しています。
(特に定めはしていません)
以上、ご参考まで。
> >つるみん様
>
> 遅くなりましたが返信ありがとうございました。
> 旅行代理店がチケットデリバリーってわざわざ会社まで届けに来てくれていたのですか?郵送でしょうか。
>
> 今の職場は個人ごとなのですね。やはりこちらが多そうですね。
>seatbelt様
こんにちは。
旅行代理店に依頼した場合は、急ぎの場合は届けてもらっていましたが、余裕がある場合は郵送でした(代理店の支店がすぐ近くだったので)。
数年前のことなので、記憶があいまいな部分があったのですが、JR発券機撤去後は、JRはexpressカードを利用していたので基本的にチケットの受け渡しを会社で行うことはほとんどなかったように思います。
(代理店へは、役員の海外出張の手配を依頼することが多かったと思います)
現在の勤務先は社員数も少なく(10名程度)、出張もそれほどないため個人ごとの手配になっています。
先日、旅行代理店が営業に来られたので上司に確認しましたが、総務部門で手配をすることはないということだったので、お断りしました。
やはり、個人手配が主流なのかもしれないですね。
> いつも勉強させていただいております。
> 標記について皆様のご意見をお聞かせいただけますでしょうか。
> 現在、社会人になって3社目。これまでの2社は出張があっても同じ県内・市内程度の会社でした。恐らく各自精算していたのではないでしょうか。
>
> 現在、100人に満たない会社ですが全国・海外へ出張があり、航空券は海外も国内も総務部門が手配することになっています。
>
> 新幹線はエクスプレスカードを使用し、会社請求になります。宿泊は法人契約しているホテルへの宿泊を推奨しており、そういった施設に泊まった場合は会社請求になります。
> 新幹線と宿泊は個人手配をお願いしているのになぜ航空券だけ総務手配なのか。
>
> 上司の言う理由とは 不正防止・社員に立替えさせて負担とさせないため・請求書払いにしたほうがかかった費用など把握しやすい・代理店をとおしたほうが最安値で席が確保できる などでした。
>
> 社内の人に意見を聞きましたが やはり自分で手配したほうが早いし、これまで勤めてきた会社でも総務が一括手配していたところはないということでした。
>
> 皆様の会社ではいかがですか?個人手配ですと不正や高い席を予約してしまったりするのでしょうか。
こんにちは。
当社でも基本的には個人手配です。
飛行機などは便によって料金が大きく変わってきますが、領収書を提出させることによって不正を行えないようにしております。
ただし、会社としては、安い航空券を扱っている業者については紹介しております。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~12
(12件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]