相談の広場
いつも拝見させていただき、参考にさせてもらってます。
さて、当社では、67歳の男性を半年後ごとに雇用契約を結んでいます。
67歳ですので、雇用保険は加入できないだろうと思い、加入していません。
また、厚生年金、健康保険も加入してません。
ところが、今、会社で保険をかけたらどうだろう?という案がでてまして、検討中です。
法の遵守という点ではその通りだとは思います。
そこで教えていただきたいのは、
まずこの男性は、
1.67歳で当社に雇われた。
2.ずっと国民年金に加入し、今は年金をもらっている。
3.今は国保に加入している。
その条件で、当社の保険加入になるとその人に不利になる点とかあるのでしょうか?
国民健康保険は大体、年に13万ほど払っているそうです。
また、当社の保険に加入すれば、どのくらいの健康保険料、厚生年金がかかるのか、全くわかりません。
宜しくお願いいたします。
スポンサーリンク
高齢者採用(67歳、6か月毎の雇用契約)について
① 健康保険について
貴社が健康保険の適用事業所であれば、健康保険に加入させなければなりません。
② 厚生年金について
65歳以上であり、国民年金から年金を受給しているとのことでありますので、国民年金の第2号被保険者とはなりませんが、厚生年金の被保険者には該当します。70歳に達するまで。
③ 介護保険について
65歳以上のため、第1号被保険者に該当するため本人が直接市町村に納付(年金天引)となります。
④ 健康保険・厚生年金の保険料について
本人負担分=標準報酬月額(給与から算出)×保険料率(協会けんぽの場合:82/1000 + 厚生年金:153.5/1000)×1/2
で、試算してみて下さい。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]