相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

高齢者採用について

著者 O.T.T さん

最終更新日:2009年07月31日 13:29

いつも拝見させていただき、参考にさせてもらってます。

さて、当社では、67歳の男性を半年後ごとに雇用契約を結んでいます。

67歳ですので、雇用保険は加入できないだろうと思い、加入していません。

また、厚生年金健康保険も加入してません。

ところが、今、会社で保険をかけたらどうだろう?という案がでてまして、検討中です。

法の遵守という点ではその通りだとは思います。

そこで教えていただきたいのは、
まずこの男性は、
1.67歳で当社に雇われた。
2.ずっと国民年金に加入し、今は年金をもらっている。
3.今は国保に加入している。

その条件で、当社の保険加入になるとその人に不利になる点とかあるのでしょうか?

国民健康保険は大体、年に13万ほど払っているそうです。

また、当社の保険に加入すれば、どのくらいの健康保険料、厚生年金がかかるのか、全くわかりません。

宜しくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 高齢者採用について

著者1・2・3さん

2009年08月09日 11:53

高齢者採用(67歳、6か月毎の雇用契約)について


① 健康保険について
 貴社が健康保険適用事業所であれば、健康保険に加入させなければなりません。

② 厚生年金について
 65歳以上であり、国民年金から年金を受給しているとのことでありますので、国民年金第2号被保険者とはなりませんが、厚生年金被保険者には該当します。70歳に達するまで。

③ 介護保険について
 65歳以上のため、第1号被保険者に該当するため本人が直接市町村に納付(年金天引)となります。

④ 健康保険厚生年金の保険料について
 本人負担分=標準報酬月額(給与から算出)×保険料率(協会けんぽの場合:82/1000 + 厚生年金:153.5/1000)×1/2

 で、試算してみて下さい。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP