相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

健康診断結果報告について

著者 BMF さん

最終更新日:2009年08月03日 15:17

当社では、社員がお客様先で就業しているものが多く、
健康診断を個別で受診して貰い、結果と領収証を提出して
貰っております。

先日受診したある契約社員から、出来れば結果を提出したくないとの申出がありました。
理由は個人情報に当たるものであり、結果の内容を見られるのは
気分が余り宜しくないとの事です。

当社では、結果は親展で代表取締役宛に送って貰い、
健康診断担当者のみが取り扱いを致します。
(郵送の場合も、手渡しの場合も同方法です。)

また、もし提出が義務である場合、コピーでの提出でも構わないのでしょうか。

初歩的な質問でお恥ずかしい限りですが、宜しくご教授下さい。

スポンサーリンク

Re: 健康診断結果報告について

著者ARIESさん

2009年08月03日 15:53

> 当社では、社員がお客様先で就業しているものが多く、
> 健康診断を個別で受診して貰い、結果と領収証を提出して
> 貰っております。
>
> 先日受診したある契約社員から、出来れば結果を提出したくないとの申出がありました。
> 理由は個人情報に当たるものであり、結果の内容を見られるのは
> 気分が余り宜しくないとの事です。
>
> 当社では、結果は親展で代表取締役宛に送って貰い、
> 健康診断担当者のみが取り扱いを致します。
> (郵送の場合も、手渡しの場合も同方法です。)
>
> また、もし提出が義務である場合、コピーでの提出でも構わないのでしょうか。
>
> 初歩的な質問でお恥ずかしい限りですが、宜しくご教授下さい。


結果報告そのものは原本の必要はありませんので、コピーでも可です。

同じような質問が1週間ほど前に給湯室にありました。
そちらを参考にされてみてはいかがでしょうか?
http://www.soumunomori.com/room/thread/trd-83291/

余談ですが、最近何かと「個人情報」という言葉を盾にとる人が多いような気がします。
世の中全体がおかしいと思います。

Re: 健康診断結果報告について

著者オレンジcubeさん

2009年08月04日 08:28

> 当社では、社員がお客様先で就業しているものが多く、
> 健康診断を個別で受診して貰い、結果と領収証を提出して
> 貰っております。
>
> 先日受診したある契約社員から、出来れば結果を提出したくないとの申出がありました。
> 理由は個人情報に当たるものであり、結果の内容を見られるのは
> 気分が余り宜しくないとの事です。
>
> 当社では、結果は親展で代表取締役宛に送って貰い、
> 健康診断担当者のみが取り扱いを致します。
> (郵送の場合も、手渡しの場合も同方法です。)
>
> また、もし提出が義務である場合、コピーでの提出でも構わないのでしょうか。
>
> 初歩的な質問でお恥ずかしい限りですが、宜しくご教授下さい。

こんにちわ。
私も同感です。個人情報個人情報といいますが、健康診断は、会社が受けさせる義務がありますし、労働者は受診する義務がある。つまり、健康診断の内容は会社に通知する義務があります。(労安法で定められた検査項目ですが。)

この個人情報保護法ができてから、やたらと主張する人がいますが、もう少し内容をよく見てから言ってほしいものです。
会社がなぜ健康診断の結果を提出させるのか。必要が無ければ、受診させる必要も無いわけだし、社会人であればそこいら変も考えて発言して欲しいと思います。

Re: 健康診断結果報告について

著者HASSYさん

2009年08月04日 11:06

こんにちは

皆さんがおっしゃっているように、健康診断の結果は
会社が管理するものであり、会社には保管義務があります。
健康管理の面で必要なので、そのようにしているということ
ですし、健康診断の結果は、届け出を出さねばならないはず
です。したがって、そこに個人情報の保護というものは当た
らないので、提出をする様に通知して通知させて構わないと
思います。

ただ、思ったのですが、健康診断の受診先を会社で決めて
しまって、会社に結果を全て送付させればいいのでは?
会社で契約して会社で支払をするように出来るはずですよ。

健康保険組合に相談してみればもっとらくな方法が見つかると思います。

本人達に行かせて、本人達に支払させて、会社はそれに
関して、立替処理をしてなどと、非常に手間のかかること
ばかりになってしまいます。

会社の健康診断ということであれば、健康保険組合や保険協会の指定の病院があるはずですから、そこと交渉して、会社
で予約して、会社主導で受診させるほうが、支払も楽だと
思いますよ。
人数が少ないのであれば別ですけど・・・







> > 当社では、社員がお客様先で就業しているものが多く、
> > 健康診断を個別で受診して貰い、結果と領収証を提出して
> > 貰っております。
> >
> > 先日受診したある契約社員から、出来れば結果を提出したくないとの申出がありました。
> > 理由は個人情報に当たるものであり、結果の内容を見られるのは
> > 気分が余り宜しくないとの事です。
> >
> > 当社では、結果は親展で代表取締役宛に送って貰い、
> > 健康診断担当者のみが取り扱いを致します。
> > (郵送の場合も、手渡しの場合も同方法です。)
> >
> > また、もし提出が義務である場合、コピーでの提出でも構わないのでしょうか。
> >
> > 初歩的な質問でお恥ずかしい限りですが、宜しくご教授下さい。
>
> こんにちわ。
> 私も同感です。個人情報個人情報といいますが、健康診断は、会社が受けさせる義務がありますし、労働者は受診する義務がある。つまり、健康診断の内容は会社に通知する義務があります。(労安法で定められた検査項目ですが。)
>
> この個人情報保護法ができてから、やたらと主張する人がいますが、もう少し内容をよく見てから言ってほしいものです。
> 会社がなぜ健康診断の結果を提出させるのか。必要が無ければ、受診させる必要も無いわけだし、社会人であればそこいら変も考えて発言して欲しいと思います。

Re: 健康診断結果報告について

著者BMFさん

2009年08月05日 13:47

ARIES 様

いつもご教授頂き、ありがとうございました。
また、お返事が遅くなりまして申し訳ございません。

給湯室も読んでみました。
とても参考になりました。

個人情報と言う言葉についビクビクしてしまって…。

今後共、どうぞ宜しくお願い致します。


> > 当社では、社員がお客様先で就業しているものが多く、
> > 健康診断を個別で受診して貰い、結果と領収証を提出して
> > 貰っております。
> >
> > 先日受診したある契約社員から、出来れば結果を提出したくないとの申出がありました。
> > 理由は個人情報に当たるものであり、結果の内容を見られるのは
> > 気分が余り宜しくないとの事です。
> >
> > 当社では、結果は親展で代表取締役宛に送って貰い、
> > 健康診断担当者のみが取り扱いを致します。
> > (郵送の場合も、手渡しの場合も同方法です。)
> >
> > また、もし提出が義務である場合、コピーでの提出でも構わないのでしょうか。
> >
> > 初歩的な質問でお恥ずかしい限りですが、宜しくご教授下さい。
>
>
> 結果報告そのものは原本の必要はありませんので、コピーでも可です。
>
> 同じような質問が1週間ほど前に給湯室にありました。
> そちらを参考にされてみてはいかがでしょうか?
> http://www.soumunomori.com/room/thread/trd-83291/
>
> 余談ですが、最近何かと「個人情報」という言葉を盾にとる人が多いような気がします。
> 世の中全体がおかしいと思います。

Re: 健康診断結果報告について

著者BMFさん

2009年08月05日 13:51

オレンジcube 様

ご教授頂き、ありがとうございました。
また、お返事が遅くなってしましました事をお詫び致します。

仰るとおり、企業としての義務、労働者としての義務をきちっと説明し、
正しい運営に努めたいと思います。

今後共、どうぞ宜しくお願い致します。



> > 当社では、社員がお客様先で就業しているものが多く、
> > 健康診断を個別で受診して貰い、結果と領収証を提出して
> > 貰っております。
> >
> > 先日受診したある契約社員から、出来れば結果を提出したくないとの申出がありました。
> > 理由は個人情報に当たるものであり、結果の内容を見られるのは
> > 気分が余り宜しくないとの事です。
> >
> > 当社では、結果は親展で代表取締役宛に送って貰い、
> > 健康診断担当者のみが取り扱いを致します。
> > (郵送の場合も、手渡しの場合も同方法です。)
> >
> > また、もし提出が義務である場合、コピーでの提出でも構わないのでしょうか。
> >
> > 初歩的な質問でお恥ずかしい限りですが、宜しくご教授下さい。
>
> こんにちわ。
> 私も同感です。個人情報個人情報といいますが、健康診断は、会社が受けさせる義務がありますし、労働者は受診する義務がある。つまり、健康診断の内容は会社に通知する義務があります。(労安法で定められた検査項目ですが。)
>
> この個人情報保護法ができてから、やたらと主張する人がいますが、もう少し内容をよく見てから言ってほしいものです。
> 会社がなぜ健康診断の結果を提出させるのか。必要が無ければ、受診させる必要も無いわけだし、社会人であればそこいら変も考えて発言して欲しいと思います。

Re: 健康診断結果報告について

著者BMFさん

2009年08月05日 13:54

HASSY 様

ご教授頂き、ありがとうございました。
また、お返事が遅くなりました事をお詫び致します。

人数の少ない会社で、運営についてはなかなか改善すべき点が多いのですが、
会社と社員の義務をキチッと説明して、理解して貰うよう努めたいと思います。

今後共、どうぞ宜しくお願い致します。

> こんにちは
>
> 皆さんがおっしゃっているように、健康診断の結果は
> 会社が管理するものであり、会社には保管義務があります。
> 健康管理の面で必要なので、そのようにしているということ
> ですし、健康診断の結果は、届け出を出さねばならないはず
> です。したがって、そこに個人情報の保護というものは当た
> らないので、提出をする様に通知して通知させて構わないと
> 思います。
>
> ただ、思ったのですが、健康診断の受診先を会社で決めて
> しまって、会社に結果を全て送付させればいいのでは?
> 会社で契約して会社で支払をするように出来るはずですよ。
>
> 健康保険組合に相談してみればもっとらくな方法が見つかると思います。
>
> 本人達に行かせて、本人達に支払させて、会社はそれに
> 関して、立替処理をしてなどと、非常に手間のかかること
> ばかりになってしまいます。
>
> 会社の健康診断ということであれば、健康保険組合や保険協会の指定の病院があるはずですから、そこと交渉して、会社
> で予約して、会社主導で受診させるほうが、支払も楽だと
> 思いますよ。
> 人数が少ないのであれば別ですけど・・・
>
>
>
>
>
>
>
> > > 当社では、社員がお客様先で就業しているものが多く、
> > > 健康診断を個別で受診して貰い、結果と領収証を提出して
> > > 貰っております。
> > >
> > > 先日受診したある契約社員から、出来れば結果を提出したくないとの申出がありました。
> > > 理由は個人情報に当たるものであり、結果の内容を見られるのは
> > > 気分が余り宜しくないとの事です。
> > >
> > > 当社では、結果は親展で代表取締役宛に送って貰い、
> > > 健康診断担当者のみが取り扱いを致します。
> > > (郵送の場合も、手渡しの場合も同方法です。)
> > >
> > > また、もし提出が義務である場合、コピーでの提出でも構わないのでしょうか。
> > >
> > > 初歩的な質問でお恥ずかしい限りですが、宜しくご教授下さい。
> >
> > こんにちわ。
> > 私も同感です。個人情報個人情報といいますが、健康診断は、会社が受けさせる義務がありますし、労働者は受診する義務がある。つまり、健康診断の内容は会社に通知する義務があります。(労安法で定められた検査項目ですが。)
> >
> > この個人情報保護法ができてから、やたらと主張する人がいますが、もう少し内容をよく見てから言ってほしいものです。
> > 会社がなぜ健康診断の結果を提出させるのか。必要が無ければ、受診させる必要も無いわけだし、社会人であればそこいら変も考えて発言して欲しいと思います。

Re: 健康診断結果報告について

著者HASSYさん

2009年08月05日 14:35

BMF様

こんにちは

色々と大変ですね。
もうひとつ思いついたのですが、客先でも健康診断を行って
いるのではありませんか?
そこに頼んで、一緒にやってもらうことは出来ない?
おそらく健康診断ということであれば、可能だと思います。
費用はその会社から請求してもらい、支払う形にすれば、
楽なのではないでしょうか?
まあ、年に1度のことですからねえ。客先さんが請け負って
くれれば、本人もわざわざ時間をとってお医者さんに行くこ
とも無くなるし、おそらく客先の会社には検診車が来てくれているのでは?

まあ、客先の会社も小さな会社だと難しいですけどね
まあ、ひとつの案として検討してみてはいかがでしょう。
だめもとでやってみるのも手ですよ。使えるものは使いましょう。(笑)




> HASSY 様
>
> ご教授頂き、ありがとうございました。
> また、お返事が遅くなりました事をお詫び致します。
>
> 人数の少ない会社で、運営についてはなかなか改善すべき点が多いのですが、
> 会社と社員の義務をキチッと説明して、理解して貰うよう努めたいと思います。
>
> 今後共、どうぞ宜しくお願い致します。
>
> > こんにちは
> >
> > 皆さんがおっしゃっているように、健康診断の結果は
> > 会社が管理するものであり、会社には保管義務があります。
> > 健康管理の面で必要なので、そのようにしているということ
> > ですし、健康診断の結果は、届け出を出さねばならないはず
> > です。したがって、そこに個人情報の保護というものは当た
> > らないので、提出をする様に通知して通知させて構わないと
> > 思います。
> >
> > ただ、思ったのですが、健康診断の受診先を会社で決めて
> > しまって、会社に結果を全て送付させればいいのでは?
> > 会社で契約して会社で支払をするように出来るはずですよ。
> >
> > 健康保険組合に相談してみればもっとらくな方法が見つかると思います。
> >
> > 本人達に行かせて、本人達に支払させて、会社はそれに
> > 関して、立替処理をしてなどと、非常に手間のかかること
> > ばかりになってしまいます。
> >
> > 会社の健康診断ということであれば、健康保険組合や保険協会の指定の病院があるはずですから、そこと交渉して、会社
> > で予約して、会社主導で受診させるほうが、支払も楽だと
> > 思いますよ。
> > 人数が少ないのであれば別ですけど・・・
> >
> >
> >
> >
> >
> >
> >
> > > > 当社では、社員がお客様先で就業しているものが多く、
> > > > 健康診断を個別で受診して貰い、結果と領収証を提出して
> > > > 貰っております。
> > > >
> > > > 先日受診したある契約社員から、出来れば結果を提出したくないとの申出がありました。
> > > > 理由は個人情報に当たるものであり、結果の内容を見られるのは
> > > > 気分が余り宜しくないとの事です。
> > > >
> > > > 当社では、結果は親展で代表取締役宛に送って貰い、
> > > > 健康診断担当者のみが取り扱いを致します。
> > > > (郵送の場合も、手渡しの場合も同方法です。)
> > > >
> > > > また、もし提出が義務である場合、コピーでの提出でも構わないのでしょうか。
> > > >
> > > > 初歩的な質問でお恥ずかしい限りですが、宜しくご教授下さい。
> > >
> > > こんにちわ。
> > > 私も同感です。個人情報個人情報といいますが、健康診断は、会社が受けさせる義務がありますし、労働者は受診する義務がある。つまり、健康診断の内容は会社に通知する義務があります。(労安法で定められた検査項目ですが。)
> > >
> > > この個人情報保護法ができてから、やたらと主張する人がいますが、もう少し内容をよく見てから言ってほしいものです。
> > > 会社がなぜ健康診断の結果を提出させるのか。必要が無ければ、受診させる必要も無いわけだし、社会人であればそこいら変も考えて発言して欲しいと思います。

Re: 健康診断結果報告について

著者BMFさん

2009年08月05日 16:24

HASSY 様

お世話になります。
そうですね!
お客様の担当の方に、相談してみます。

ありがとうございました。




> BMF様
>
> こんにちは
>
> 色々と大変ですね。
> もうひとつ思いついたのですが、客先でも健康診断を行って
> いるのではありませんか?
> そこに頼んで、一緒にやってもらうことは出来ない?
> おそらく健康診断ということであれば、可能だと思います。
> 費用はその会社から請求してもらい、支払う形にすれば、
> 楽なのではないでしょうか?
> まあ、年に1度のことですからねえ。客先さんが請け負って
> くれれば、本人もわざわざ時間をとってお医者さんに行くこ
> とも無くなるし、おそらく客先の会社には検診車が来てくれているのでは?
>
> まあ、客先の会社も小さな会社だと難しいですけどね
> まあ、ひとつの案として検討してみてはいかがでしょう。
> だめもとでやってみるのも手ですよ。使えるものは使いましょう。(笑)
>
>
>
>
> > HASSY 様
> >
> > ご教授頂き、ありがとうございました。
> > また、お返事が遅くなりました事をお詫び致します。
> >
> > 人数の少ない会社で、運営についてはなかなか改善すべき点が多いのですが、
> > 会社と社員の義務をキチッと説明して、理解して貰うよう努めたいと思います。
> >
> > 今後共、どうぞ宜しくお願い致します。
> >
> > > こんにちは
> > >
> > > 皆さんがおっしゃっているように、健康診断の結果は
> > > 会社が管理するものであり、会社には保管義務があります。
> > > 健康管理の面で必要なので、そのようにしているということ
> > > ですし、健康診断の結果は、届け出を出さねばならないはず
> > > です。したがって、そこに個人情報の保護というものは当た
> > > らないので、提出をする様に通知して通知させて構わないと
> > > 思います。
> > >
> > > ただ、思ったのですが、健康診断の受診先を会社で決めて
> > > しまって、会社に結果を全て送付させればいいのでは?
> > > 会社で契約して会社で支払をするように出来るはずですよ。
> > >
> > > 健康保険組合に相談してみればもっとらくな方法が見つかると思います。
> > >
> > > 本人達に行かせて、本人達に支払させて、会社はそれに
> > > 関して、立替処理をしてなどと、非常に手間のかかること
> > > ばかりになってしまいます。
> > >
> > > 会社の健康診断ということであれば、健康保険組合や保険協会の指定の病院があるはずですから、そこと交渉して、会社
> > > で予約して、会社主導で受診させるほうが、支払も楽だと
> > > 思いますよ。
> > > 人数が少ないのであれば別ですけど・・・
> > >
> > >
> > >
> > >
> > >
> > >
> > >
> > > > > 当社では、社員がお客様先で就業しているものが多く、
> > > > > 健康診断を個別で受診して貰い、結果と領収証を提出して
> > > > > 貰っております。
> > > > >
> > > > > 先日受診したある契約社員から、出来れば結果を提出したくないとの申出がありました。
> > > > > 理由は個人情報に当たるものであり、結果の内容を見られるのは
> > > > > 気分が余り宜しくないとの事です。
> > > > >
> > > > > 当社では、結果は親展で代表取締役宛に送って貰い、
> > > > > 健康診断担当者のみが取り扱いを致します。
> > > > > (郵送の場合も、手渡しの場合も同方法です。)
> > > > >
> > > > > また、もし提出が義務である場合、コピーでの提出でも構わないのでしょうか。
> > > > >
> > > > > 初歩的な質問でお恥ずかしい限りですが、宜しくご教授下さい。
> > > >
> > > > こんにちわ。
> > > > 私も同感です。個人情報個人情報といいますが、健康診断は、会社が受けさせる義務がありますし、労働者は受診する義務がある。つまり、健康診断の内容は会社に通知する義務があります。(労安法で定められた検査項目ですが。)
> > > >
> > > > この個人情報保護法ができてから、やたらと主張する人がいますが、もう少し内容をよく見てから言ってほしいものです。
> > > > 会社がなぜ健康診断の結果を提出させるのか。必要が無ければ、受診させる必要も無いわけだし、社会人であればそこいら変も考えて発言して欲しいと思います。

Re: 健康診断結果報告について

著者HASSYさん

2009年08月05日 16:35

BMF様

お役に立てるかどうか分かりませんが、
健康診断の結果は、未開封にて会社控えを会社に送って
もらい、本人にはその会社の人から直接結果を渡すように
すれば、個人情報云々のことも言われなくなると思いますよ。

ご参考までに・・・・



> HASSY 様
>
> お世話になります。
> そうですね!
> お客様の担当の方に、相談してみます。
>
> ありがとうございました。
>
>
>
>
> > BMF様
> >
> > こんにちは
> >
> > 色々と大変ですね。
> > もうひとつ思いついたのですが、客先でも健康診断を行って
> > いるのではありませんか?
> > そこに頼んで、一緒にやってもらうことは出来ない?
> > おそらく健康診断ということであれば、可能だと思います。
> > 費用はその会社から請求してもらい、支払う形にすれば、
> > 楽なのではないでしょうか?
> > まあ、年に1度のことですからねえ。客先さんが請け負って
> > くれれば、本人もわざわざ時間をとってお医者さんに行くこ
> > とも無くなるし、おそらく客先の会社には検診車が来てくれているのでは?
> >
> > まあ、客先の会社も小さな会社だと難しいですけどね
> > まあ、ひとつの案として検討してみてはいかがでしょう。
> > だめもとでやってみるのも手ですよ。使えるものは使いましょう。(笑)
> >
> >
> >
> >
> > > HASSY 様
> > >
> > > ご教授頂き、ありがとうございました。
> > > また、お返事が遅くなりました事をお詫び致します。
> > >
> > > 人数の少ない会社で、運営についてはなかなか改善すべき点が多いのですが、
> > > 会社と社員の義務をキチッと説明して、理解して貰うよう努めたいと思います。
> > >
> > > 今後共、どうぞ宜しくお願い致します。
> > >
> > > > こんにちは
> > > >
> > > > 皆さんがおっしゃっているように、健康診断の結果は
> > > > 会社が管理するものであり、会社には保管義務があります。
> > > > 健康管理の面で必要なので、そのようにしているということ
> > > > ですし、健康診断の結果は、届け出を出さねばならないはず
> > > > です。したがって、そこに個人情報の保護というものは当た
> > > > らないので、提出をする様に通知して通知させて構わないと
> > > > 思います。
> > > >
> > > > ただ、思ったのですが、健康診断の受診先を会社で決めて
> > > > しまって、会社に結果を全て送付させればいいのでは?
> > > > 会社で契約して会社で支払をするように出来るはずですよ。
> > > >
> > > > 健康保険組合に相談してみればもっとらくな方法が見つかると思います。
> > > >
> > > > 本人達に行かせて、本人達に支払させて、会社はそれに
> > > > 関して、立替処理をしてなどと、非常に手間のかかること
> > > > ばかりになってしまいます。
> > > >
> > > > 会社の健康診断ということであれば、健康保険組合や保険協会の指定の病院があるはずですから、そこと交渉して、会社
> > > > で予約して、会社主導で受診させるほうが、支払も楽だと
> > > > 思いますよ。
> > > > 人数が少ないのであれば別ですけど・・・
> > > >
> > > >
> > > >
> > > >
> > > >
> > > >
> > > >
> > > > > > 当社では、社員がお客様先で就業しているものが多く、
> > > > > > 健康診断を個別で受診して貰い、結果と領収証を提出して
> > > > > > 貰っております。
> > > > > >
> > > > > > 先日受診したある契約社員から、出来れば結果を提出したくないとの申出がありました。
> > > > > > 理由は個人情報に当たるものであり、結果の内容を見られるのは
> > > > > > 気分が余り宜しくないとの事です。
> > > > > >
> > > > > > 当社では、結果は親展で代表取締役宛に送って貰い、
> > > > > > 健康診断担当者のみが取り扱いを致します。
> > > > > > (郵送の場合も、手渡しの場合も同方法です。)
> > > > > >
> > > > > > また、もし提出が義務である場合、コピーでの提出でも構わないのでしょうか。
> > > > > >
> > > > > > 初歩的な質問でお恥ずかしい限りですが、宜しくご教授下さい。
> > > > >
> > > > > こんにちわ。
> > > > > 私も同感です。個人情報個人情報といいますが、健康診断は、会社が受けさせる義務がありますし、労働者は受診する義務がある。つまり、健康診断の内容は会社に通知する義務があります。(労安法で定められた検査項目ですが。)
> > > > >
> > > > > この個人情報保護法ができてから、やたらと主張する人がいますが、もう少し内容をよく見てから言ってほしいものです。
> > > > > 会社がなぜ健康診断の結果を提出させるのか。必要が無ければ、受診させる必要も無いわけだし、社会人であればそこいら変も考えて発言して欲しいと思います。

1~10
(10件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド