相談の広場
今まで働いていた会社を辞めた時、退職後の社会保険の継続手続きはどのようにすればよいのですか?
スポンサーリンク
> 今まで働いていた会社を辞めた時、退職後の社会保険の継続手続きはどのようにすればよいのですか?
こんにちは。
健康保険は、①任意継続②市町村国保③家族の扶養があります。
①の任意継続は資格喪失後20日以内に手続きしませんと、いくら希望しても認められないので注意が必要です。
また②の市町村国保ですが、退職してすぐに加入すると、前年の収入が対象となります。任意継続と市町村国保の保険料を比べてみる必要はあります。
年金については、働かない場合は国民年金1号への種別変更が必要です。
雇用保険は、失業給付の手続きをし、待機期間を経て失業給付を受取ることになります。
住民税は、退職時に一括納付という方法と普通徴収への切り替えがあります。
> が返事誠にありがとうございました。会社が行わなければならない手続きはどれなのでしょうか?逆に自分で行うものはどれでしょうか。
こんにちは。
誰に対してのご質問なのかが無かったので、仮に私宛の質問だとするならば、
健康保険の手続きは、資格喪失の手続きは会社が当然に行いますが、その後の、任意継続や市町村国保、被扶養者は自分自身が行います。被扶養者になる場合は、被保険者の方の会社に必要書類を提出することになります。
雇用保険についても、資格喪失手続きや離職票の手続きまでは会社が行ない、その後、ハローワークへいく失業給付の手続きは自分自身が行います。
住民票は、会社が普通徴収なのか、一括徴収なのかを本人に聞いて、その方の市町村へ通知が必要です。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]