相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

賃金台帳と給与明細の違い

著者 mimiken さん

最終更新日:2009年12月08日 15:46

一年目の会社ですが、給料日は給与明細従業員に渡しているのですが、先日に、ハロワ-クに助成金の相談に行きまして、賃金台帳が必要といわれ、給与明細は一人一人の明細書ですが、賃金台帳は全員まとめるものでしょうか?
賃金台帳は毎年必ず作成しないといけないのでしょうか?助成金以外、使うことは何ですか?
お恥ずかしいながら、質問しました。初歩のこと、教えていただきたいです。

スポンサーリンク

Re: 賃金台帳と給与明細の違い

> 一年目の会社ですが、給料日は給与明細従業員に渡しているのですが、先日に、ハロワ-クに助成金の相談に行きまして、賃金台帳が必要といわれ、給与明細は一人一人の明細書ですが、賃金台帳は全員まとめるものでしょうか?
> 賃金台帳は毎年必ず作成しないといけないのでしょうか?助成金以外、使うことは何ですか?
> お恥ずかしいながら、質問しました。初歩のこと、教えていただきたいです。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

mimikenさん、こんばんは。


賃金台帳』の調製・記入義務については労働基準法第108条、記録の保存は第109条に規定してあります。
賃金台帳は個人ごとに調製・記入されるべきものですよ?

また、ついでながら『給与明細』の交付義務の根拠になるとすれば、

所得税法第231条(給与等、退職手当等又は公的年金等の支払明細書
所得税法施行規則第100条(給与等、退職手当等又は公的年金等の支払明細書
健康保険法第167条(保険料の源泉控除)
厚生年金保険法第84条(保険料の源泉控除)
労働保険の保険料の徴収等に関する法律 第31条

…というところになるでしょうか。

…どのみち、会社(使用者事業者)の「義務」であることは間違いないと思いますが。

以上、簡単ながらご参考に。

Re: 賃金台帳と給与明細の違い

削除されました

Re: 賃金台帳と給与明細の違い

著者きのっつさん

2009年12月09日 10:44

給与明細 = 給与支給月(1か月)の給与の明細

給与台帳 = 1年間の給与の明細がのっているもの


以上

Re: 賃金台帳と給与明細の違い

著者mimikenさん

2009年12月09日 11:56

す-ばふらいさん、dolphinさん、きのっつさん ご回答ありがとうございます。
皆様の丁寧な説明で、よくわかりました。
さっそくこのサイドで賃金台帳書式を探します。
ありがとうございます。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド