━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業したい方のための
社会保険・法律・税金の知識
2006/06/06(第65号)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、塩野です。
また一つ歳をとってしまいました。きのう誕生日でした。もう1人
同じ日の誕生日のおじさんとなぜか酒を飲んで誕生日の夜を過ごし
てしまいました。
──────────────────────────────
◆このメルマガでは、
社会保険や起業・
退職に関係する法律、税金
などについて、独立開業志望者や週末起業家はどのような点に注意
すべきかという観点からご説明しています。
◆理解しやすくするために、各種制度の細部を省略していたり、あ
えて正式な用語を使わない場合がありますので、ご了承願います。
正確に知りたい場合は、市販の解説書などで確認してくださいね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 高齢者はぜひ起業しましょう! ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「
在職老齢年金」って耳にされたことがありますか? なんとな
く年金の一種で、普通の老齢年金のほかに何か別の年金がもらえそ
うな感じですね。
●でも実際は全く逆で、「
老齢厚生年金をもらえる人、で勤めてい
て収入があるのなら年金を減らします」という制度なのです。年金
カットの仕組みなのですね。
●それなら「労働高齢者年金減額制度」という名前にでもすればい
いと思うのですが、この辺がどうも役所のセコイというかごまかそ
うという意図が感じられますね。
●まあ、それはおいといて、60歳代前半ですと、勤務先からの
月給
と、受給するであろう年金の月額の合計が28万円を超えると年金が
カットされてしまいます。
●収入が増えていけば、それに応じて年金のカットも多くなってい
きます。場合によっては全額カットになってしまいます。いくら減
額されるかを算出する計算式は下記をご覧ください。
http://www.sia.go.jp/sodan/nenkin/todokede_ans02.htm#sanko1
●イメージとしては、大ざっぱにいうと収入が1増えるともらえる
年金額は2分の1減るという感じです。実際は金額によってもっと
バリエーションがありますが…。
●また、現在は70歳以上であれば、いくら働いて収入が多くなって
も年金はカットされなかったのですが、平成19年4月からカットさ
れるようになる予定です。
●もらえる年金が少ないので、仕方なく働いて収入を補おうと思っ
ても、収入が増えると年金がカットされてしまうのですね。どうす
ればいいの?って感じですね。
●がんばって働いて収入を上げようと思ったら年金をカットされて、
場合によっては年金がゼロになってしまうのですから、「それじゃ
あ働くのもほどほどに」と思うのは当然の心理だと思います。
●元気な最近の高齢者の方をこういう風にしてしまうのは、日本経
済にとっても、高齢の方当人にとっても実に大きな損失ですね。
●でも、この「
在職老齢年金」なる年金減額制度は、高齢者があく
までも
厚生年金の
被保険者、すなわち会社に雇われて収入を得た場
合に年金が減額される制度です。
●自ら
個人事業主として事業をする場合は、
厚生年金の
被保険者で
はありませんので、この減額制度の対象にはならないのです。1億
円稼いだとしても、まったく減額されません!
●ですので、
老齢厚生年金をもらえる年齢になって、まだ働きたい
という意欲をお持ちの方であれば、ぜひ個
人事業で起業しましょう!
あくまで「個
人事業」ということがポイントです。
●ちなみに、
法人を設立して自ら経営者として事業を始めた場合は、
厚生年金の
被保険者となりますので、やはり年金の減額対象になっ
てしまいます、念のため。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ メルマガ&無料レポートのご紹介 ■
──────────────────────────────
成功を望み、ありたい姿を持ち『 夢・目標 』を実現されたい方
を対象にした「実践型メルマガ」をご紹介します。
成功に必要な習慣・癖・法則について毎回役に立つ内容を紹介され
ています。
回り道せずに成功したい方は、一度購読してみてはいかがですか?
http://blog.mag2.com/m/log/0000176350
また、このメルマガの著者が『失敗しようにも失敗できないネット
ビジネスの壷』というセミナーを開催されます。
日時は6月15日 18時~
場所は六本木だそうです。
詳しくは下記をご覧ください。
http://mugen.souiku.com/seminar/3/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 会社に勤めながらリスクなくビジネスをはじめるには ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いきなり独立するというのはリスクが高いです。
ですので、会社に勤めたまま起業してしまいましょう。
週末起業フォーラムには私も加入していますが、世界が広がります。
特別な才能とかなくても、きちんと鉄則を押さえれば、誰でも起業
することが可能なんですね。。
http://tinyurl.com/b6toy
とりあえず週末起業について、少しずつ知識を増やしたいという方
は、週末起業フォーラムの無料の公式メルマガを購読してみるとい
いですよ。
無料メルマガ登録はこちら
↓
http://tinyurl.com/8ghux
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 編集後記 ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
禁煙を始めました。まだ2日目ですが…。
きっかけは、勤務先のビルが禁煙になり、狭い悲惨な喫煙室に押し
込められるようになったこと、7月から値上げされること、それと
ちょうど誕生日を迎え、区切りとしていいタイミングかなと思った
ことです。
でも今までも何度も禁煙しようとして、結局意志が弱いために失敗
していますので、今回もあまりアテにはならないかも…。
まあ、あまり自分を追いつめず、気楽に取り組んでいこうと思って
います。とりあえず超ミント味のタブレットで口の寂しさを紛らわ
せています。いつまで続くやら…。
もらいタバコだけはOKということにしようかな? あと、お酒飲
むときだけは例外として吸ってもいいとか…。まあ、1日5本くら
いまでならそんなに体に悪くもないし…。
アカン…。
──────────────────────────────
意見・感想・質問等、大歓迎です。返事は必ず出すようにしてます。
→
mail@forlife2.com
起業をめざす方のための
社会保険有料メール診断やってます!
http://forlife2.com/syakaihoken.htm
発行人:フォーライフコンサルティング事務所 塩野
http://www.forlife2.com/
購読登録・解除 →
http://www.mag2.com/m/0000148931.html
──────────────────────────────
知人・友人への転送はご自由にどうぞ。
その際は、全文を改変せずに転送・回覧ください。
(C) Copyright 2005-2006
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメルマガで提供している情報の内容には万全を期していますが、
その内容を保証するものではありません。
万一この情報に基づいてなんらかの損害が発生したとしても、発行
者は責任を負いませんので、よろしくお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業したい方のための社会保険・法律・税金の知識
2006/06/06(第65号)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、塩野です。
また一つ歳をとってしまいました。きのう誕生日でした。もう1人
同じ日の誕生日のおじさんとなぜか酒を飲んで誕生日の夜を過ごし
てしまいました。
──────────────────────────────
◆このメルマガでは、社会保険や起業・退職に関係する法律、税金
などについて、独立開業志望者や週末起業家はどのような点に注意
すべきかという観点からご説明しています。
◆理解しやすくするために、各種制度の細部を省略していたり、あ
えて正式な用語を使わない場合がありますので、ご了承願います。
正確に知りたい場合は、市販の解説書などで確認してくださいね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 高齢者はぜひ起業しましょう! ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「在職老齢年金」って耳にされたことがありますか? なんとな
く年金の一種で、普通の老齢年金のほかに何か別の年金がもらえそ
うな感じですね。
●でも実際は全く逆で、「老齢厚生年金をもらえる人、で勤めてい
て収入があるのなら年金を減らします」という制度なのです。年金
カットの仕組みなのですね。
●それなら「労働高齢者年金減額制度」という名前にでもすればい
いと思うのですが、この辺がどうも役所のセコイというかごまかそ
うという意図が感じられますね。
●まあ、それはおいといて、60歳代前半ですと、勤務先からの月給
と、受給するであろう年金の月額の合計が28万円を超えると年金が
カットされてしまいます。
●収入が増えていけば、それに応じて年金のカットも多くなってい
きます。場合によっては全額カットになってしまいます。いくら減
額されるかを算出する計算式は下記をご覧ください。
http://www.sia.go.jp/sodan/nenkin/todokede_ans02.htm#sanko1
●イメージとしては、大ざっぱにいうと収入が1増えるともらえる
年金額は2分の1減るという感じです。実際は金額によってもっと
バリエーションがありますが…。
●また、現在は70歳以上であれば、いくら働いて収入が多くなって
も年金はカットされなかったのですが、平成19年4月からカットさ
れるようになる予定です。
●もらえる年金が少ないので、仕方なく働いて収入を補おうと思っ
ても、収入が増えると年金がカットされてしまうのですね。どうす
ればいいの?って感じですね。
●がんばって働いて収入を上げようと思ったら年金をカットされて、
場合によっては年金がゼロになってしまうのですから、「それじゃ
あ働くのもほどほどに」と思うのは当然の心理だと思います。
●元気な最近の高齢者の方をこういう風にしてしまうのは、日本経
済にとっても、高齢の方当人にとっても実に大きな損失ですね。
●でも、この「在職老齢年金」なる年金減額制度は、高齢者があく
までも厚生年金の被保険者、すなわち会社に雇われて収入を得た場
合に年金が減額される制度です。
●自ら個人事業主として事業をする場合は、厚生年金の被保険者で
はありませんので、この減額制度の対象にはならないのです。1億
円稼いだとしても、まったく減額されません!
●ですので、老齢厚生年金をもらえる年齢になって、まだ働きたい
という意欲をお持ちの方であれば、ぜひ個人事業で起業しましょう!
あくまで「個人事業」ということがポイントです。
●ちなみに、法人を設立して自ら経営者として事業を始めた場合は、
厚生年金の被保険者となりますので、やはり年金の減額対象になっ
てしまいます、念のため。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ メルマガ&無料レポートのご紹介 ■
──────────────────────────────
成功を望み、ありたい姿を持ち『 夢・目標 』を実現されたい方
を対象にした「実践型メルマガ」をご紹介します。
成功に必要な習慣・癖・法則について毎回役に立つ内容を紹介され
ています。
回り道せずに成功したい方は、一度購読してみてはいかがですか?
http://blog.mag2.com/m/log/0000176350
また、このメルマガの著者が『失敗しようにも失敗できないネット
ビジネスの壷』というセミナーを開催されます。
日時は6月15日 18時~
場所は六本木だそうです。
詳しくは下記をご覧ください。
http://mugen.souiku.com/seminar/3/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 会社に勤めながらリスクなくビジネスをはじめるには ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いきなり独立するというのはリスクが高いです。
ですので、会社に勤めたまま起業してしまいましょう。
週末起業フォーラムには私も加入していますが、世界が広がります。
特別な才能とかなくても、きちんと鉄則を押さえれば、誰でも起業
することが可能なんですね。。
http://tinyurl.com/b6toy
とりあえず週末起業について、少しずつ知識を増やしたいという方
は、週末起業フォーラムの無料の公式メルマガを購読してみるとい
いですよ。
無料メルマガ登録はこちら
↓
http://tinyurl.com/8ghux
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 編集後記 ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
禁煙を始めました。まだ2日目ですが…。
きっかけは、勤務先のビルが禁煙になり、狭い悲惨な喫煙室に押し
込められるようになったこと、7月から値上げされること、それと
ちょうど誕生日を迎え、区切りとしていいタイミングかなと思った
ことです。
でも今までも何度も禁煙しようとして、結局意志が弱いために失敗
していますので、今回もあまりアテにはならないかも…。
まあ、あまり自分を追いつめず、気楽に取り組んでいこうと思って
います。とりあえず超ミント味のタブレットで口の寂しさを紛らわ
せています。いつまで続くやら…。
もらいタバコだけはOKということにしようかな? あと、お酒飲
むときだけは例外として吸ってもいいとか…。まあ、1日5本くら
いまでならそんなに体に悪くもないし…。
アカン…。
──────────────────────────────
意見・感想・質問等、大歓迎です。返事は必ず出すようにしてます。
→
mail@forlife2.com
起業をめざす方のための社会保険有料メール診断やってます!
http://forlife2.com/syakaihoken.htm
発行人:フォーライフコンサルティング事務所 塩野
http://www.forlife2.com/
購読登録・解除 →
http://www.mag2.com/m/0000148931.html
──────────────────────────────
知人・友人への転送はご自由にどうぞ。
その際は、全文を改変せずに転送・回覧ください。
(C) Copyright 2005-2006
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメルマガで提供している情報の内容には万全を期していますが、
その内容を保証するものではありません。
万一この情報に基づいてなんらかの損害が発生したとしても、発行
者は責任を負いませんので、よろしくお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━