• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

過去問チェック(労働保険徴収法)

○●○●< L.S.Coach メールマガジン Vol.338>○●○●○●○●○●○●○
“現役講師”村中一英の「ネットで社労士★3分コーチ!!」                   
                      ~絶対合格するぞ!~
   
○●○●○●○●○●○●○●○●○2012年2月15日(水)●○●○●○●○●○

みなさん、こんにちは!
エル・エス・コーチ社労士塾です。

立春が過ぎても、まだまだ寒い日が続いていますね。
暖かい春が来るのが待ち遠しいですが、日の出の時刻は
だんだん早くなってきています。
少しだけ早起きして、朝学習を始めるのもいいですね。

さぁ、今日もやって行きましょう!

-----------------------------------------------------------------------
▲▽お知らせ△▼

【第1種・第2種衛生管理者講座☆お申込受付中!!】
 第1種・第2種衛生管理者試験対策講座を、随時開催しています。
 ”合格するためのポイント”だけに絞り込んだ2日間(第2種は1.5日間)の
 短期集中講座です。
 衛生管理者資格取得に向けて、当塾の講座を是非ご利用ください! 

<東 京>
 ■講座スケジュール
  □日曜クラス:2月19日(日)・26日(日)
  ※3月以降のスケジュールはお問い合わせ下さい。

 □第1種衛生管理者講座 全2日間 9時30分~16時30分
 □第2種衛生管理者講座 全1.5日間 9時30分~16時30分(2日目は11時30分まで) 

 ■セット教材:要点まとめノート、過去問題集、添削問題、板書レジメ

 ■会場
 □平日クラス:エル・エス・コーチ教室
  東京都中央区日本橋人形町1-5-1 日本サンライズビル402
  会場地図⇒ http://www.lscoach.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=31
 □土日クラス・日曜クラス:中央区立産業会館
  東京都中央区東日本橋2-22-4
  会場地図⇒ http://www.chuo-sangyo.jp/access/access.html
 
 ■受講料
 □第1種衛生管理者講座  24,000円(税込)
 □第2種衛生管理者講座  22,000円(税込)

※詳細は衛生管理者Webサイトをご覧ください→ http://lsc-eiseikanri.com/

【真報連相研修開催のお知らせ】
 真報連相の研修を下記のとおり開催します。
 社労士の資格を取ってお客様に接する際にこの制度を上手く活用
 するのも一つの営業ツールだと思います。

 今回は日本報連相センター関東・甲信越支部長の羽田さんが講師を
 されてどのように研修を進めるのかの入門編を行っていただきます。

 ■開催日時:平成24年2月24日(金)10:00~17:00(受付9:30~)
 ■会場:日本報連相センター東京研修所
     東京都中央区日本橋人形町1-5-1日本サンライズビル402
     エルエスコーチ内
 ■参加費用:NHC会員 6,000円  非会員 8,000円
 ■定員:24名様
 ■申込方法:メールに必要事項(氏名、ふりがな、住所、電話番号、メールアドレス、
  参加費振込予定日、NHC会員・非会員の別、懇親会参加予定)をご記入の上、
  下記アドレスまでお申込み下さい。
  朝比奈宛:asahina@asahinaconsulting.com
 ※参加費用は平成24年2月15日までに下記口座にお振込み下さい。
  みずほ銀行 新宿南口支店 普通1106918
  朝比奈事務所朝比奈広志
  (入金の確認のために参加者個人名でお振り込み下さい)
 ■講師:関東甲信越支部長 羽田
  (演習問題の模擬討議のみ朝比奈広志担当)
 ■ハンドブックを後持参下さい。お持ちでない方は当日販売いたします。
  Lカード一組進呈します。
 ■終了後に希望者のみ情報交換会(懇親会)を予定しております。

 研修ビジネスの一つのツールとして必ず使えるものだと思います。
 来年は受験指導だけではなく研修ビジネスも展開して行きます。
 興味のある方は是非ご参加ください。

【教材販売(合格者向け)】
 最近労務監査という言葉が流行りになっています。
 企業が社会的責任やコンプライアンスに基づいて労働関係諸法令を就業規則
 などを通じて確認することらしいのですが。
 この労働関係諸法令の確認なんですが、忘れている社労士さんが多いとの
 指摘もあります。
 受験生なら当たり前のごとく知っている法改正の内容を合格したら全くついて
 いけない社労士さんも多いようです。

 これでは何のために資格を取ったのか意味がないですね。
 合格しても勉強はずっと継続しないといけません。
 合格が目的の方にはわからないのでしょうが、社労士になる目的は合格では
 なくその後どうするかですものね。

 合格された方から再度学習されたいとの連絡を結構受けます。
 今回は宣伝まがいで申し訳ないですが、合格者の方用にテキスト及び動画を
 販売しております。

 □合格者向けテキスト10冊          20,000円(税込)
 □合格者向けテキスト10冊&動画セット   30,000円(税込)
 ※テキストは出来上がり次第随時発送いたします。

 ご購入はこちら→ http://www.lscoach.co.jp/cart/goods.cgi?categorycode=010&check=1

【過去問題集4冊セットのご案内】
 平成24年受験対策過去問題集4冊セットの販売を開始しました。
 NO.1 労基・安衛・労災
 NO.2 雇用・徴収
 NO.3 健保・一般常識(労働・社会)
 NO.4 国年・厚年
 ※NO.3につきましては、出来上がり次第の発送となります。 
 □セット価格       4,200円(税込)

 ご購入はこちら→ http://www.lscoach.co.jp/cart/goods.cgi?code=00207&check=2

【2012年社労士受験対策通学講座のご案内】
 通学講座では、いよいよ3月から答案練習1が始まります。
 答案練習1・2コースや答案練習1・直前総まとめ講座がセットになったお得な
 コースをご案内いたします。
    
 ■答案練習1・2コース(3月開講)
  答案練習1全8回(約40時間)、答案練習2全8回(約40時間)、最終模擬試験(動画解説付)
  がセットになったコースです。基礎はできているけれど応用力を身につけたい方にお勧めです。

 □セット価格          120,000円(税込)

 ■答案練習1・直前総まとめ講座コース(3月開講)
  答案練習1全8回(約40時間)、直前総まとめ講座全8回(約40時間)、最終模擬試験(動画
  解説付)がセットになったコースです。オリジナルテキストを利用した総まとめ講座は、頻出
  事項に関する知識の整理と定着に効果的です。

 □セット価格          120,000円(税込)
 
 ★通学講座お申込⇒ http://www.lscoach.co.jp/cart/goods.cgi?categorycode=006&check=1

【2012年社労士受験対策通信講座のご案内】
 2012年受験対策通信講座では、総合対策コース及び基本レクチャーコースのほか、
 問題演習を中心とした1月開講の答案練習総合コース、3月開講の答案練習1・2
 コースを新設しました。詳細は、お気軽にお問合わせください。

<通信講座の特徴>
 その1 音声+映像を駆使した学習システムによるわかりやすい講義
 その2 村中一英講師が全科目レクチャー
 その3 添削問題
 その4 合格サポート体制
 その5 直前期補講の動画配信
 ※CDでの講義をご希望の方には、CDに収録してお送りいたします。 

 ■基本レクチャーコース
  基本レクチャー全20回(約120時間)と法改正(1回)がセットになった基本コースです。
  テキストを中心に受験に必要な内容をわかりやすく解説していきます。法改正及び白書対策は、
  通学講座に合わせてご提供します。

 □一般価格           90,000円(税込)
 □LSコーチ再受講生価格   80,000円(税込)

 ■答案練習1・2コース(3月開講)
  答案練習1全8回(約40時間)、答案練習2全8回(約40時間)、最終模擬試験(動画解説付)
  がセットになったコースです。基礎はできているけれど応用力を身につけたい方にお勧めです。

 □一般価格          90,000円(税込)
 □LSコーチ再受講生価格  80,000円(税込)

 ★通信講座お申込⇒ http://www.lscoach.co.jp/cart/goods.cgi?categorycode=009&check=1

**************************************************************************
 上記セミナー、講座等に関するお問い合わせはすべて、
 エル・エス・コーチまでお願いします。
 東京都中央区日本橋人形町1-5-1 日本サンライズビル402
 TEL 03-6905-6062(受付時間:火曜日を除く9:00~17:00)
 FAX 03-6905-6063
 URL http://www.lscoach.co.jp/
 E-Mail info@lscoach.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▲▽本日の内容△▼

[1] 過去問チェック(労働保険徴収法

[2] 今週のポイントチェック

[3] 合格体験記 Nさん

[4] 編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[1]過去問チェック(労働保険徴収法
─────────────────────────────────────
問 労働保険徴収法第33条第1項の規定により、事業主が労働保険事務組合に
  委託して処理させることができると定められている労働保険事務として、次の記述
  のうち、誤っているものはどれか。

雇用保険被保険者資格取得届を所轄公共職業安定所長に提出する事務
印紙保険料納付状況報告書を所轄都道府県労働局歳入徴収官に提出する事務
雇用保険の適用事業所の設置の届書を所轄公共職業安定所長に提出する事務
労災保険任意加入中請書を所轄都道府県労働局長に提出する事務
労災保険中小事業主等の特別加入申請書を所轄都道府県労働局長に提出する事務

解答 B
 
※今週のポイントチェックで音声解説をしています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[2]今週のポイントチェック
─────────────────────────────────────
http://www.lscoach.co.jp/modules/wordpress1/index.php?p=230
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[3]合格体験記 Nさん
─────────────────────────────────────
私が「LSコ-チ」を知ったのは知人である労務士の紹介でした。
初めての独学の受験で、一般の参考書を一通り勉強をしてみて、
丸暗記で済む勉強と法律をきちんと解釈していないと先が見えない
事を感じての選択でした。

仕事で実務経験がある為、免除がありましたが、受験科目が少ない分、
選択、択一共に一切失敗は許されません。
合格のハードルが、その分高いので、満点を取る覚悟で望まないと
いけないのです。
「他の受講生の方より、謙虚に頑張らなくては」
と早起きして一番前の席を取り、授業に臨みました。
村中先生は、法律を具体的に「例え」を使い、わかりやすく教えてくれます。
理解出来なかった箇所は休憩時間に、直ぐ質問して、その日に疑問を
残す事がないようにしました。
自宅では毎日平均2時間~3時間復習し、知識が自分のものになるように
継続してました。
免除がある為、授業がない休日を一日使える時は授業の時間と同じに
勉強していました。

そんな努力を重ねても、私は一点届かない「脚切り」を経験し、悔しくて
悔しくて味わった人でないと、わからない「涙」を飲みました。
村中先生と今後の勉強について話をすると
「諦めたら、そこでお終い。頑張っていれば必ず、自分の順番は回って来る」
と励まして頂き、根気よく学習を継続でき、今回は合格に結びつくことが
出来ました。

今までの努力が報われる時は「合格したとき」です。
年齢関係なく熱意をもって勉強している方々が、この塾には
沢山いらっしゃいます。
勉強の仕方で悩んだり、やり方を変えようと考えてる方には
少人数制の「LSコーチ」の扉をたたいてみて下さい。
決して後悔しませんよ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[4]編集後記
─────────────────────────────────────
昨日、日本報連相センターの元代表の糸藤さんから研修の進め方の
資料が会員宛メールで送られてきました。

30年も講師をされている方の一言一言がとても重みがあり、内容の
深いものでした。
私は受験講師でレクチャー力ばかりに力を入れて来ましたが、もっと
幅広くファシリテーション力やコメント力を身につけなければならない
と痛感しました。

まだまだです。

今週もお読みいただきありがとうございました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 発行/有限会社エル・エス・コーチ
 社会保険労務士 村中 一英

 ◆ご意見・ご感想などは・・・
  info@lscoach.co.jp
  みなさんの様々なご意見、ご感想をお待ちしています! 

 ◆メルマガの購読・解除をご希望の場合は・・・
  http://www.mag2.com/m/0000162345.html

 ◆弊社ホームページへは・・・
  エル・エス・コーチ社労士塾 http://www.lscoach.co.jp/
  村中一英社会保険労務士事務所 http://www.lscoach.co.jp/jitsumu/
  衛生管理者講座 http://lsc-eiseikanri.com/
 
 ◆ブログで社労士社会保険労務士受験ならエル・エス・コーチ~
  http://sr-juken.com/

 ◆フェイスブックページ エル・エス・コーチ~
  https://www.facebook.com/lscoach

 ◆フェイスブックページ 村中一英社会保険労務士事務所~
  https://www.facebook.com/sr.muranaka

※ 掲載された記事・情報を許可無く転載することを禁じます。

(c)Copy Right 2006-2007 エルエスコーチ All Rights Reserved

絞り込み検索!

現在22,777コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP