△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
『
税理士法人 京都経営/
株式会社 京都経営コンサルティング』
メールマガジンサービス
≪ 税務と経営のサプリメント ≫ Vol.185 2017/2/28
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
□
■□ やばい!本気で改革!長時間労働
■□■□
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
京都経営
社労士事務所の白波瀬です。
この時期、朝晩と毎日の気温差が大きく、体調を崩される方もおられると思
います。私個人にとっては、気温差よりもお酒をいかに控えるかの方が健康
管理には重要な気がしています。
さて、社員の健康状態は企業にとっても重要な課題となっています。
某大手広告
代理店での過労自殺事件をうけ、政府が働き方改革実現会議によ
り残業時間の上限についてこれまで以上に規制を強め、かつ
罰則を強化する
など本格的に働き方を見直す方向で動いています。
この残業という問題は大きく2つに分けることができます。
(1)
残業代という問題
(2) 残業時間という問題
(1)はお金に対するコストの問題です。
これについては、未払い
残業代ということで対策をされている企業も多いと
思います。残業が多ければその分人件費が膨れ上がり利益が残らなくなる為、
給与体系を見直すことで支払うべき
残業代を圧縮する方法が考えられます。
(2)は時間に対するコストの問題です。
これについては、作業フローの改善や社員の意識改革などで改善を図ること
が考えられますが、上記(1)の
残業代に対する対策よりも解決が困難であ
るように感じます。
しかしながら、(2)についても企業としては本気で動かざるを得ない状況
が目前に迫っています。
労働時間が長くなる理由として、具体的によく耳に
するのが、
●納期が短い、又は納期が偏る。
●特定の業務を、特定の社員しかできないため業務が偏る。
●業務効率の悪い一部の社員が、毎日残業している。
●作業現場が遠方にあるため、移動だけで時間が相当程度かかる。
●一部の顧客都合に合わせる必要があるため、
休日出勤になってしまう。
などです。
長時間労働の原因として挙げられたこれらのことが問題の本当の原因であれば、
これらに対して対案を考えるべきです。しかし、まずは
労働時間が長くなって
いる真因を丁寧に特定することが重要です。
まずは、なぜ自社の
労働時間は長いのかについて、丁寧に調べ上げ、それぞれ
に因果関係があるのか整理することから始めると、倒すべき本当の敵が絞られ
ると思います。
京都経営
社労士事務所では、組織体制から
人事制度の作成・導入・運用までを
サポートさせて頂いており、長時間労働についても組織的な業務システム
(組織体制×作業フロー×職務能力)としてご相談して頂くことが出来ますので、
どうぞお気軽にご連絡ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ご質問・ご意見・ご感想をお待ちいたしております。お手数ですが下記ア
ドレスからお願いします。
⇒
info@kyotokeiei.com
■弊社サービス・弊社へのご質問は、弊社ホームページからご覧ください。
⇒
http://www.kyotokeiei.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集・発行元
税理士法人 京都経営/
株式会社 京都経営コンサルティング
京都経営
社労士事務所
(KES ステップ2SR登録)
〒612-8362 京都府京都市伏見区西大手町307 エイトビル5F
TEL 075-603-9022 FAX 075-603-9055
●ホームページ
http://www.kyotokeiei.com
●Facebook随時更新中!
●スタッフブログ
http://ameblo.jp/kyotokeiei-staff
☆京都経営の色々な顔を覘いてみてください☆
代表アドレス
info@kyotokeiei.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
『税理士法人 京都経営/株式会社 京都経営コンサルティング』
メールマガジンサービス
≪ 税務と経営のサプリメント ≫ Vol.185 2017/2/28
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
□
■□ やばい!本気で改革!長時間労働
■□■□
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
京都経営社労士事務所の白波瀬です。
この時期、朝晩と毎日の気温差が大きく、体調を崩される方もおられると思
います。私個人にとっては、気温差よりもお酒をいかに控えるかの方が健康
管理には重要な気がしています。
さて、社員の健康状態は企業にとっても重要な課題となっています。
某大手広告代理店での過労自殺事件をうけ、政府が働き方改革実現会議によ
り残業時間の上限についてこれまで以上に規制を強め、かつ罰則を強化する
など本格的に働き方を見直す方向で動いています。
この残業という問題は大きく2つに分けることができます。
(1) 残業代という問題
(2) 残業時間という問題
(1)はお金に対するコストの問題です。
これについては、未払い残業代ということで対策をされている企業も多いと
思います。残業が多ければその分人件費が膨れ上がり利益が残らなくなる為、
給与体系を見直すことで支払うべき残業代を圧縮する方法が考えられます。
(2)は時間に対するコストの問題です。
これについては、作業フローの改善や社員の意識改革などで改善を図ること
が考えられますが、上記(1)の残業代に対する対策よりも解決が困難であ
るように感じます。
しかしながら、(2)についても企業としては本気で動かざるを得ない状況
が目前に迫っています。労働時間が長くなる理由として、具体的によく耳に
するのが、
●納期が短い、又は納期が偏る。
●特定の業務を、特定の社員しかできないため業務が偏る。
●業務効率の悪い一部の社員が、毎日残業している。
●作業現場が遠方にあるため、移動だけで時間が相当程度かかる。
●一部の顧客都合に合わせる必要があるため、休日出勤になってしまう。
などです。
長時間労働の原因として挙げられたこれらのことが問題の本当の原因であれば、
これらに対して対案を考えるべきです。しかし、まずは労働時間が長くなって
いる真因を丁寧に特定することが重要です。
まずは、なぜ自社の労働時間は長いのかについて、丁寧に調べ上げ、それぞれ
に因果関係があるのか整理することから始めると、倒すべき本当の敵が絞られ
ると思います。
京都経営社労士事務所では、組織体制から人事制度の作成・導入・運用までを
サポートさせて頂いており、長時間労働についても組織的な業務システム
(組織体制×作業フロー×職務能力)としてご相談して頂くことが出来ますので、
どうぞお気軽にご連絡ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ご質問・ご意見・ご感想をお待ちいたしております。お手数ですが下記ア
ドレスからお願いします。
⇒
info@kyotokeiei.com
■弊社サービス・弊社へのご質問は、弊社ホームページからご覧ください。
⇒
http://www.kyotokeiei.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集・発行元
税理士法人 京都経営/株式会社 京都経営コンサルティング
京都経営社労士事務所
(KES ステップ2SR登録)
〒612-8362 京都府京都市伏見区西大手町307 エイトビル5F
TEL 075-603-9022 FAX 075-603-9055
●ホームページ
http://www.kyotokeiei.com
●Facebook随時更新中!
●スタッフブログ
http://ameblo.jp/kyotokeiei-staff
☆京都経営の色々な顔を覘いてみてください☆
代表アドレス
info@kyotokeiei.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━