━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2017/04/24(第703号)━━
■■
■□ 【実践!社長の財務】-財務アプローチで強い会社を作る
■□
■□ ”業績をアップするには、まずは
会計から変えよう!”
■■
http://www.tm-tax.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆様、おはようございます。
税理士の北岡修一です。
あっという間にGW前、最後の週ですね...気が付けば...。
今週、片づけるべきことは、片づけてしまいましょう!
ということで、本日も「実践!社長の財務」よろしくお願いい
たします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■□ EBITDAとは?
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●EBITDA、イービットディーエーあるいはイービッダなどと言わ
れていますが、聞いたことありますか?
財務分析や投資の世界などでは出てきますが、あまり一般的で
はありません。
これは、英語の頭文字を取ったものですが、それは略しますが、
要は、利払い前・税引前・償却前の利益です。
EBITDA =
営業利益 +
減価償却費 で簡単に表すこともあり
ます。
●これは何のために使うかというと、より本業の利益を明確に見
るためです。
本業の利益と言えば、
営業利益です。
それは、当然、
減価償却費が引かれている利益です。
設備投資が大きい企業にとっては、大きな設備投資をした数年
は、償却費が大きく膨らみます。特に
定率法などの場合には、
当初に償却費が多くなりますね。
●このようなことから、その償却費の影響を排除したところで、
利益を見ていこう、毎年の利益を比較しよう、というところか
ら、このEBITDAが指標として使われることがあります。
また、償却費はキャッシュの支出を伴わない
経費ですから、本
業によるキャッシュフローを簡易的に見るためにも、使われて
いるのではないでしょうか?
●このEBITDAが、借入などの資金調達の条件になっている場合も
あり、設備投資の多い会社の経営者が、よく気にしていること
があります。
先日もある会社の、
月次決算の会議の中で、EBITDAはどうだと
か話が出ていました。
●ただし、これは
月次決算では見るべき指標ではないと思います。
月次決算など、経営を遂行する会議においては、本来の利益を
見るべきであり、それは
営業利益であり、
経常利益です。
EBITDAはあくまで分析指標であり、投資家や
債権者が企業を判
断するための指標です。
経営者は、当然、償却や金利も引いた実質の利益に着目して、
経営をしていかなければなりません。
●EIBTDAは、償却や金利を引く前の利益ですから、金額は大きく
なってきます。その利益を経営者が見て、安心してしまったら
ちょっと大変だなあ...と思いました。
分析の中にはいろいろな指標がありますが、その指標をよく理
解しないで、使ってしまうと、危険になることもある、という
ことです。
経営は難しい指標など使わず、シンプルにいった方がいいですね!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ご紹介ください】━
■よろしかったらこのメルマガを、友人、お知り合い
の方にご紹介ください。下記2行コピーしてお使いください。
【お勧めメルマガ 「実践!社長の財務」】
⇒
http://www.mag2.com/m/0000119970.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ミッション】━━━
■当社&本メルマガのミッション
●『
会計理念』を追求することにより、中小企業の成長発展に
貢献する。
◆「
会計を良くすると、会社が良くなる!」
◆「数字を公開すると、会社が元氣になる!」
◆「税金を払わないと、内部留保が貯まらない!」
※これらのことを、中小企業社長に氣づいてもらい、より多くの
中小企業が、「強い会社」・「儲かる会社」になるために、
財務・
会計を中心に誠心誠意支援していく。
※是非、当社のHPもご覧ください。→
http://www.tm-tax.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ご意見、質問、感想、ご相談など→
kitaoka@tmcg.co.jp
お気軽にメールください。必ず返信します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行】東京メトロポリタン
税理士法人 http://www.tm-tax.com/
【編集】
税理士 北岡修一
kitaoka@tmcg.co.jp
【住所】東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー4F
【TEL 】03-3345-8991 【FAX】03-3345-8992
──────────────────────────────
※本メルマガの解除はコチラ
⇒
http://www.mag2.com/m/0000119970.html
このメールマガジンは『まぐまぐ』を利用して発行しています。
(
http://www.mag2.com/ ) ID 0000119970
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<編集後記>
先週、まったく忘れてしまっていた飲み会がありました。「今日
は○○だけど...」という電話で気づきましたが、後の祭り。
とても間に合いませんし、別な用入れてしまってました。スケジ
ュールはすべてネットに入れて管理しているので、入れ忘れたら
一巻の終わり!慌ただしい中で約束すると、入れ忘れてしまうこ
ともありますね。本当に注意しないと、と大反省です...。
━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2017/04/24(第703号)━━
■■
■□ 【実践!社長の財務】-財務アプローチで強い会社を作る
■□
■□ ”業績をアップするには、まずは会計から変えよう!”
■■
http://www.tm-tax.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆様、おはようございます。
税理士の北岡修一です。
あっという間にGW前、最後の週ですね...気が付けば...。
今週、片づけるべきことは、片づけてしまいましょう!
ということで、本日も「実践!社長の財務」よろしくお願いい
たします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■□ EBITDAとは?
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●EBITDA、イービットディーエーあるいはイービッダなどと言わ
れていますが、聞いたことありますか?
財務分析や投資の世界などでは出てきますが、あまり一般的で
はありません。
これは、英語の頭文字を取ったものですが、それは略しますが、
要は、利払い前・税引前・償却前の利益です。
EBITDA = 営業利益 + 減価償却費 で簡単に表すこともあり
ます。
●これは何のために使うかというと、より本業の利益を明確に見
るためです。
本業の利益と言えば、営業利益です。
それは、当然、減価償却費が引かれている利益です。
設備投資が大きい企業にとっては、大きな設備投資をした数年
は、償却費が大きく膨らみます。特に定率法などの場合には、
当初に償却費が多くなりますね。
●このようなことから、その償却費の影響を排除したところで、
利益を見ていこう、毎年の利益を比較しよう、というところか
ら、このEBITDAが指標として使われることがあります。
また、償却費はキャッシュの支出を伴わない経費ですから、本
業によるキャッシュフローを簡易的に見るためにも、使われて
いるのではないでしょうか?
●このEBITDAが、借入などの資金調達の条件になっている場合も
あり、設備投資の多い会社の経営者が、よく気にしていること
があります。
先日もある会社の、月次決算の会議の中で、EBITDAはどうだと
か話が出ていました。
●ただし、これは月次決算では見るべき指標ではないと思います。
月次決算など、経営を遂行する会議においては、本来の利益を
見るべきであり、それは営業利益であり、経常利益です。
EBITDAはあくまで分析指標であり、投資家や債権者が企業を判
断するための指標です。
経営者は、当然、償却や金利も引いた実質の利益に着目して、
経営をしていかなければなりません。
●EIBTDAは、償却や金利を引く前の利益ですから、金額は大きく
なってきます。その利益を経営者が見て、安心してしまったら
ちょっと大変だなあ...と思いました。
分析の中にはいろいろな指標がありますが、その指標をよく理
解しないで、使ってしまうと、危険になることもある、という
ことです。
経営は難しい指標など使わず、シンプルにいった方がいいですね!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ご紹介ください】━
■よろしかったらこのメルマガを、友人、お知り合い
の方にご紹介ください。下記2行コピーしてお使いください。
【お勧めメルマガ 「実践!社長の財務」】
⇒
http://www.mag2.com/m/0000119970.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ミッション】━━━
■当社&本メルマガのミッション
●『会計理念』を追求することにより、中小企業の成長発展に
貢献する。
◆「会計を良くすると、会社が良くなる!」
◆「数字を公開すると、会社が元氣になる!」
◆「税金を払わないと、内部留保が貯まらない!」
※これらのことを、中小企業社長に氣づいてもらい、より多くの
中小企業が、「強い会社」・「儲かる会社」になるために、
財務・会計を中心に誠心誠意支援していく。
※是非、当社のHPもご覧ください。→
http://www.tm-tax.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ご意見、質問、感想、ご相談など→
kitaoka@tmcg.co.jp
お気軽にメールください。必ず返信します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行】東京メトロポリタン税理士法人
http://www.tm-tax.com/
【編集】税理士 北岡修一
kitaoka@tmcg.co.jp
【住所】東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー4F
【TEL 】03-3345-8991 【FAX】03-3345-8992
──────────────────────────────
※本メルマガの解除はコチラ
⇒
http://www.mag2.com/m/0000119970.html
このメールマガジンは『まぐまぐ』を利用して発行しています。
(
http://www.mag2.com/ ) ID 0000119970
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<編集後記>
先週、まったく忘れてしまっていた飲み会がありました。「今日
は○○だけど...」という電話で気づきましたが、後の祭り。
とても間に合いませんし、別な用入れてしまってました。スケジ
ュールはすべてネットに入れて管理しているので、入れ忘れたら
一巻の終わり!慌ただしい中で約束すると、入れ忘れてしまうこ
ともありますね。本当に注意しないと、と大反省です...。