• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

【衛生教育利用可】精神的・社会的健康で働くためのストレス耐性

 こんにちは、産業医・労働衛生コンサルタントの朝長健太です。
 産業医として化学工場、営業事務所、IT企業、電力会社、小売企業等で勤務し、厚生労働省において労働行政に携わり、臨床医として治療を行った複数の健康管理の視点で情報発信をしております。多くの企業様に労働衛生法、従業員の健康、会社の利益を守るお手伝いが出来ればと、新ブランド産業医EX(エキスパート)を立ち上げさせて頂きました。
https://www.sangyouiexpert.com/
 さらに、文末のように令和元日(5月1日)に、「令和の働き方 部下がいる全ての人のための 働き方改革を資産形成につなげる方法」を出版し、今まで高価であった産業医が持つ情報を、お手頃な価格にすることができました。
 今回は、「【【衛生教育利用可】精神的・社会的健康で働くためのストレス耐性」について作成しました。
 労働衛生の取組を行うことで、従業員に培われる「技術」「経験」「人間関係」等の財産を、企業が安定して享受するためにご活用ください。
========================
【衛生教育利用可】精神的・社会的健康で働くためのストレス耐性
========================
 令和2年8月の自殺数(暫定値)は、1,854人と令和元年8月の1,603人より増加しました。
【該当者へ勧告】「コロナ危険主張者」が掌を返した場合
https://www.soumunomori.com/column/article/atc-174727/
 上記URLで示させていただきましたように、事業者は後出し主張により責めを受ける可能性があるので、先手の対策が必要になります。一方で、従業員個人の健康管理に取り組むあまり、その他の従業員達という集団を不健康にした場合も、事業者は責めを受けてしまいます。
 その様な、高度な健康管理が求められる中で、少しでも楽をしていただくために、今回は、個人の健康管理の観点で、精神的・社会的健康で働くために必要な、ストレス耐性について示します。衛生教育で共有し、従業員全体のストレス耐性を向上させることで、個人と集団の両方が身体的・精神的・社会的健康を維持増進できるように、取り組みを進めて下さい。

◎ストレスの種類
 ストレスは、外部からのストレス(ストレッサー)、ストレスに内部から打ち勝つ力(ストレス耐性)、ストレスによる変化(ストレス反応)があります。よくボールに例えられますが、ボールを押さえる力がストレッサー、ボールが反発する力がストレス耐性、ボールがひしゃげた状態をストレス反応に当たります。
 ストレス耐性がない紙でできたボールである紙風船を潰さない場合は、ストレッサーである外圧(事業所であれば仕事)から避けさせれば良いですが、従業員は紙風船の様な玩具ではありません。時に、仕事から離して休ませることも必要ですが、原則は、ストレス耐性を向上させ、健康的に働くことが必要です。さらに、従業員がストレスに打ち勝つ、ストレス耐性向上させることは、企業の無形財産として非常に重要です。

◎職業性ストレス簡易調査票57項目では見えないストレス耐性
 職業性ストレス簡易調査票57項目(以下「調査票」という。)で調査できる内容は次の通りです。
ストレッサー(ストレスの原因と考えられる因子、ストレス反応に影響を与える他の因子)
ストレス反応(ストレスによっておこる心身の反応)
 従って、ストレス耐性については評価がされていません。しかし、個人のストレス対処能力が強化されていないと、ストレッサーへの対応姿勢が、課題から距離をとることになり、生産性の低下につながります。ストレス耐性を強化して、課題解決でストレッサーを乗り越えることが利益の向上のためには重要です。
 ストレス耐性を強化する代表的な方法は、首尾一貫力と自己効力の強化が挙げられます。

◎首尾一貫力
 人は、「いつ終わるか分からない」「自分が出来る事なのか分からない」「自分の行動が結果につながっているか分からない」等の時は、分からないことでストレスを感じます。
 例えば、テレビ番組等で「触っただけで箱の中身を当てるゲーム」がありますが、見えない物に触れることが緊張につながることは理解いただけると思います。それは、仕事においても同様です。
 そこで、次の能力が強化される様にアプローチをすることが首尾一貫力の強化につながります。
・状況把握力:置かれている状況が把握できる。さらに、今後の状況がある程度予想できる能力です。経験によるものが最も強いですが、見て学ぶ、読み聴きして学ぶ、質問して学ぶことでも強化できます。
・処理可能力:何とかなる。何とかやっていけると思える根拠です。これも経験によるものが最も強いですが、類似の経験や学習内容を水平利用する発想力も強化につながります。
・意義認識力:ストレッサーに対処することや、日々の仕事に意味ややりがいがあることを認識している力になります。会社の達成感と個人の達成感を整理し、両方の達成感が一致していると認識した時に最も強くなります。
 
◎自己効力
 自己効力は、自己の行動を制御するための内在する力であり、次の様な経験や外的因子の影響を受け強化されます。
・達成体験:最も重要な要因で、自身が達成や成功した経験です。周囲からの共感や承認があるとさらに強化されます。
代理経験:他者の達成や成功を観察することです。自分と属性が近い人や利益を同一にする人であるとさらに強化されます。
・言語的説得:自分に能力があることを言語的に説明されることや、言語的な励ましです。職域では、具体的な説明があると良いでしょう。ただし、心理的に弱っている人には効果が乏しいので、その際は、専門家の面談につなげましょう。
・生理的情緒的高揚:外食や旅行等のサービスや物で気分が高揚することです。給与や福利厚生費で強化されます。ですが、所定内給与額が毎年上昇していた1990年代までは効果的でしたが、現在の日本においては、効果が限定的です。
・想像的体験:自己や他者の成功経験を想像することです。代理的経験と同様に、自分と属性が近い人であるとさらに強化されます。

 労働安全衛生法罰則付き義務で定められている具体的事項は、最低限であり、それだけで従業員の健康が守れる程、命は甘くありません。罰則付き義務、罰則なし義務、努力義務を駆使しして、適切な健康管理を行って下さい。

========================
令和の働き方 部下がいる全ての人のための 働き方改革を資産形成につなげる方法
http://miraipub.jp/books/%E3%80%8C%E4%BB%A4%E5%92%8C%E3%80%8D%E3%81%AE%E5%83%8D%E3%81%8D%E6%96%B9-%E9%83%A8%E4%B8%8B%E3%81%8C%E3%81%84%E3%82%8B%E5%85%A8%E3%81%A6%E3%81%AE%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE-%E5%83%8D/

絞り込み検索!

現在22,569コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP