• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

国民年金法5択☆チャレンジ

○●○●< L.S.Coach メールマガジン Vol.194>○●○●○●○●○●○●○
“現役講師”村中一英の「ネットで社労士★3分コーチ!!」
                       
                      ~絶対合格するぞ!~

     
○●○●○●○●○●○●○●○●○2009年4月8日(水)●○●○●○●○●○●

みなさん、こんにちは!
エル・エス・コーチ社労士塾です。

4月になると「新社会人」、「新入生」、「新任歓迎会」など、「新」がつく
言葉をあちらこちらで耳にします。
私たちが目指している社労士の学習は、年度が新しくなっても
継続学習に変わりはありませんが、ここでもう一度気持ちを新たに
学習に取組んでみてはいかがでしょうか。

当塾では先週から答案練習会が始まりました。
答案練習会では点数だけを追いかけるのではなく、科目の中の自分の
弱点をしっかりと見極め、誤った問題はもう一度テキストに立ち返るなど、
復習に重点を置くように心がけてください。

さぁ、今日もやっていきましょう!

--------------------------------------------------------------------------
▲▽宣伝△▼  
  
1.年金特訓セミナーのご案内
  当塾では、今年もゴールデンウィークに年金特訓セミナーを開催します。
  年金制度は度重なる法改正及び経過措置により、制度自体が複雑化しています。
  当セミナーでは、年金二法(国民年金法・厚生年金保険法)を比較して押さえる
  ことで、年金科目の得点アップを目指します。
  ゴールデンウィークに年金科目をマスターすることで、年金科目への苦手意識を
  克服しましょう。皆さまのお申込みをお待ちしています。

  ■日 時 全2日間 10時~16時(休憩含む・授業時間延長あり)
  □東 京  5月5日(祝)・6日(祝) 担当講師:村中
  □名古屋  5月3日(祝)・4日(祝) 担当講師:村中
  □大 阪  5月3日(祝)・4日(祝) 担当講師:本田
  
  ■受講料
  □全2日間   15.000円(税込)
   再学習者価格 13,000円(税込)
    
  ■会 場
  □東 京:IT健保(市ヶ谷)
       東京都新宿区市谷仲之町4-39
        都営新宿線「曙橋駅」下車徒歩6分・都営大江戸線「牛込柳町駅」下車徒歩8分
       会場地図 → http://www.its-kenpo.or.jp/restaurant/itigaya_kaigisitu/index.html
  □名古屋:中小企業振興会館(吹上ホール)
       名古屋市千種区吹上2丁目6番3号
       地下鉄桜通線「名古屋駅」から野並行き「吹上駅」下車5番出口より徒歩5分
       会場地図→ http://www.u-net.city.nagoya.jp/fukiage/sub/access.html
  □大 阪:大阪産業創造館
       大阪市中央区本町1-4-5
       地下鉄中央線「堺筋本町駅」下車徒歩5分・地下鉄堺筋線「堺筋本町駅」下車徒歩5分
       会場地図→ http://www.sansokan.jp/map/
       大阪は本田講師の独自の板書で授業を行います。ご期待下さい。
  お申込⇒ http://www.lscoach.co.jp/cart/goods.cgi?categorycode=014&check=1

2.法改正セミナーのご案内
  今年も以下の日程で法改正セミナーを実施します。
  社会保険労務士試験は、その年の法改正や去年の法改正がよく出題されます。
  今年の試験範囲の法改正事項を分かりやすく解説しますので、受験生の方だけ
  でなく、既に合格された方にも役立つ内容となっています。

  ■日 時 全1日 10時~16時(休憩含む・授業時間延長あり)
  □東 京  5月30日(土) 担当講師:村中
  □名古屋  5月31日(日) 担当講師:村中  
  
  ■受講料    6,000円(税込)
   再受講生価格 5,000円(税込)
    
  ■会 場
  □東 京:IT健保(市ヶ谷)
       東京都新宿区市谷仲之町4-39
        都営新宿線「曙橋駅」下車徒歩6分・都営大江戸線「牛込柳町駅」下車徒歩8分
       会場地図 → http://www.its-kenpo.or.jp/restaurant/itigaya_kaigisitu/index.html
  □名古屋:愛知県青年会館
       名古屋市中区栄1-18-8
       地下鉄「伏見駅」下車、7番口西へ300メートル
       会場地図 → http://www.aichi-seinenkaikan.or.jp/acsess.html
  お申込⇒ http://www.lscoach.co.jp/cart/goods.cgi?categorycode=014&check=1

3.「過去問題集3冊セット」販売のお知らせ
  当塾の過去問題集は、過去に出題された5肢択一式問題を科目ごと・条文順
  に1問1答式に分類し、法改正等により現行法にそぐわない問題肢は改変し、
  解説も現行法にそったものとしているため、2009年の試験に対応した内容と
  なっています。

  ■内容
  □01 労基・安衛・労災法
  □02 雇用・徴収・一般常識
  □03 健保・国年・厚年法 

  ■価格 4,800円(送料・税込)
  お申込みはこちら→ http://www.lscoach.co.jp/cart/goods.cgi?code=00116&check=2
  ★3冊セットのみの販売とさせていただきます。

4.2009年受験対策「通学講座」のご案内
  2009年社労士試験合格に向けた通学講座をご案内いたします。
  講座についてご不明な点は、お気軽にお問合せ下さい。

 ■直前総まとめ講義 2009年6月6日開講 全8回(白書・一般常識含む)
  各科目を基本的に1日で仕上げていきます。テキストは条文の穴あきになって
  いますので、選択式対策もばっちり対応できます。
  答案練習会終了後、問題を解く感覚が身についたところで、再度インプット学習を
  行うことによって、記憶の定着を図ります。
  ★講義終了後、勉強会(ゼミ)を開催します。

 □一般価格 64,000円(税込)
 □再学習者価格 52,000円(税込)

 ■会場
  堀留町区民館 東京都中央区日本橋堀留町一丁目1番1号
  会場地図URL ⇒ http://www.meccs.co.jp/shiteikanri/chuo/horidome/index.html
  ※当初産業会館を予定しておりましたが、参加人数が増えたため変更しました。
   また日によって別な会場となることもございます。予めご了承ください。

 ■通学講座お申込み・お問合せ
  ⇒ http://www.lscoach.co.jp/cart/goods.cgi?categorycode=006&check=1
  ※復習用に授業内容のCD-ROMを配布、授業音声ダウンロードができます。
  ※再学習者価格は、他校の基本講座を受講した方に適用されます。

5.2009年受験対策「通信講座」のご案内
  当塾の通信講座は音声・映像を駆使した独自の学習システムで、忙しい方でも
  24時間お好きな時間に学習することができます。
 
 ■基本レクチャーコース
  基本レクチャー全24回と法改正講義(1回)、白書対策がセットになった基本コース
  です。
  セット教材:テキスト10冊、講義CD、過去問題集3冊、、法改正テキスト・CD、
        白書対策テキスト・CD
 
 □通常価格 88,000円(税込)
 □再学習者価格 75,000円(税込)
 
 ■答案練習会 全8回
  試験形式(選択式8問、5肢択一問題20問)の問題をご自宅で解いて頂きます。
  問題を解く感覚を身につけるとともに、自分の弱点を把握することができます。
  ★セット教材:問題・解説、画像付CD2枚
 
 □一般価格 38,000円(税込)
 □再学習者価格 35,000円(税込)

 ■直前総まとめ講義 全8回(白書・一般常識含む)
  テキストは条文の穴あきになっていますので、選択式対策もばっちり対応できます。
  ★セット教材:まとめテキスト、画像付CD3枚

 □一般価格 54,000円(税込)
 □再学習者価格 50,000円(税込)

 ■答案練習会・直前総まとめ講義パック
  答案練習会+法改正講義+直前総まとめ講義+最終模擬試験がセットになった
  お得な通信パックです。
  ★基本テキスト10冊は付いておりません。(別途16,000円で購入可)

 □一般価格 88,000円(税込)
 □再学習者価格 82,000円(税込)
 
 ■通信講座お申込み・お問合せ
  ⇒ http://www.lscoach.co.jp/cart/goods.cgi?categorycode=009&check=1
  
6.「Eラーニング講座2009 社労士受験ゼミ」のご案内
  毎日5肢の問題(基本~応用問題、法改正問題等)を解くことで、
  いつの間にか実力がアップするオンライン講座です。
  
  □受講料 20,000円(税込)
   EラーニングWebサイト→ http://www.ls-coach.com/

********************************************************************
 上記セミナー、講座等に関するお問い合わせはすべて、
 エル・エス・コーチ社労士塾までお願いします。
 TEL 03-6905-6062(受付時間:火曜日を除く10:00~18:00)
 URL http://www.lscoach.co.jp/
 E-Mail info@lscoach.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▲▽本日の内容△▼
 
[1]国民年金法5択☆チャレンジ<問題編>

[2]国民年金法5択☆チャレンジ<解答編>

[3]今週のポイントチェック

[4]愛知の2世の受験日記 ~奮闘記~

[5]編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■[1]国民年金法5択☆チャレンジ<問題編>
─────────────────────────────────────
解答時間は、3分です。それではスタート!!

【問題】次のA~Eの記述のうち、誤っているものはどれか。

A 老齢基礎年金及び付加年金については、租税その他の公課を課すことができ、
  またその給付を受ける権利を国税滞納処分により差し押さえることができる。

B 昭和24年12月21日に生まれた男子であって、40歳以後の厚生年金保険の被保
  険者期間が18年(このうち7年6か月以上は第4種被保険者又は船員任意継続
  被保険者としての厚生年金保険被保険者期間以外のものであることとする。)
  である者は老齢基礎年金受給資格期間を満たす。

C 任意加入により国民年金被保険者になることができる20歳以上65歳未満の
  在外邦人が被保険者にならなかった期間は、老齢基礎年金受給資格期間
  算入されない。

D 老齢基礎年金の年金額及び年金額計算における保険料免除期間の扱いに関し
  て、保険料半額免除月数は480月から保険料納付月数及び保険料4分の1免除
  期間を合算した月数を控除した月数を限度とし、この限度を超える保険料半額
  免除月数は4分の1とする。

E 振替加算が行われた老齢基礎年金は、その受給権者障害基礎年金、障害厚
  生年金その他障害を支給要件とする年金給付であって政令で定めるものを受け
  られるときは、その間振替加算に相当する部分の支給が停止される。

▽ 解答は、[2]解答編にて。すぐ下です。 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■[2]国民年金法5択☆チャレンジ<解答編>
─────────────────────────────────────

【解答】 C

A ○ 国年法第24条、第25条
    正しい。
    特別一時金及び脱退一時金を受ける権利についても、国税滞納処分の例
    により差し押さえることができます。

B ○ 昭和60年法附則第12条第1項
    正しい。

C × 国年法附則第7条第1項、第9条
    設問の期間のうち、「20歳以上60歳未満の期間」は合算対象期間として
    老齢基礎年金受給資格期間に算入されます。

D ○ 国年法第27条第2号、第3号
    正しい。
    480月から保険料納付済期間の月数及び保険料4分の1免除期間を合算
    した月数を控除した月数については、その4分の3に相当する月数が老齢
    基礎年金の年金額の計算の基礎となります。

E ○ 昭和60年法附則第16条第1項、経過措置令第28条
    正しい。
    振替加算相当額は、受給権者障害基礎年金を受けることができるときは
    支給停止されます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[3]今週のポイントチェック
─────────────────────────────────────
http://www.lscoach.co.jp/modules/wordpress1/index.php?p=97
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[4]愛知の2世の受験日記 ~奮闘記~
───────────────────────────────────── 

4月に入り少しずつ暖くなり陽気な天気が続いています。
新入社員の方のスーツが真新しく、やる気と若さがあふれ出ているのを
感じる今日この頃
皆様いかがお過ごしでしょうか、愛知の2世でございます。

◇◇本試験まで約19週間

いつも僕は、この時期になるとあと何週間で本試験と考えるように
しています。
なぜなら、日にちで考えると余りにも多く感じて「まだ日にちがあるから・・・」
と甘く考えてしまうからです。

あと何週だと考えると、
「教材を回すのにもうこれくらいの期間しかない」と思い
必死になっている自分がいます。
本来ならこんな考え方はいけないのかと思いますが、
お尻に火がつかないとやらないタイプなので仕方がないのかもしれません。

△▽答案練習会
エル・エス・コーチでは先週末から答案練習会が始まりました。
覚えていたつもりが問題の切り口でわからなくなったり等々
自分の弱点を確認することができると思います。

点数を気にされる方が多いかと思いますが、
それよりも自分の弱点の発見と問題を解く際の時間配分の練習だと思って
頑張っていきましょう。

また、講義終了後の勉強会へも積極的に参加しましょう。
実は、昨年の私の答案練習会での成績は目に余るものがあったのですが、
勉強会で復習したことを本試験のときに思い出し、答案練習会では取った
事がないくらい得点できました。

講義終了後の時間の活用が重要です。
残りの期間も一緒に頑張りましょうね。

今回も最後までお読み頂きありがとうございました。
今後ともつたない文章ですがよろしくお願い致します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[5]編集後記
─────────────────────────────────────
暖かくなりました。
桜の花も東京は散りだしました。あっという間です。
もうすぐ願書が配布されます。
そこから試験当日までこれまたあっという間に過ぎていきます。
ここからが一番大事な時期。
今まで以上に1日1日を大事にしていきましょうね。

今回もお読み頂きありがとうございました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 発行/有限会社エル・エス・コーチ
 社会保険労務士 村中 一英

 ◆ご意見・ご感想などは・・・
  info@lscoach.co.jp
  みなさんの様々なご意見、ご感想をお待ちしています! 

 ◆メルマガの購読・解除をご希望の場合は・・・
  http://www.lscoach.co.jp/modules/tinykouza/index.php?id=14

 ◆弊社ホームページへは、
  http://www.lscoach.co.jp/

※ 掲載された記事・情報を許可無く転載することを禁じます。
  Copyright (c) 2005-2007 L.S.Coach Co., Ltd. All Rights Reserved.

絞り込み検索!

現在22,930コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP