相談の広場
最終更新日:2010年05月10日 18:39
派遣社員の業務で、年に3回ほど、本部へ移動し、
業務をする時があるのですが、その時の交通費は
通常は支給されないものなのでしょうか?
それとも、派遣元と派遣先とで、契約を交わしている
ものなのでしょうか?
出張とは違うので、実費なのかもしれませんが、
移動費は往復600円くらいかかります。
正社員は支給されるのですが、派遣はやはり請求はできない
ものなのでしょうか?
派遣会社では、交通費を支給するかわりに、
7時間労働のところを1時間加えて8時間労働に
することにして構わないといわれましたが、今の職場は
年間の就業時間が決まっているので、それを超えた場合は、
含めることができません。
また、いつ本部へ行くかも不定期なので、予算締めの時期に
移動があった時、派遣会社に聞いてみましたが、上記の内容のような1時間労働に加えてくださいと言われました。
もし、請求できるとしたら、
一昨年度の分も含めて、請求はやはり無理でしょうか?
ご教授お願い致します。
スポンサーリンク
junasさん こんにちは
企業内でも諸費用の負担軽減策を求めていますし、派遣元も派遣先会社との契約条件では認めていない場合も多いでしょう。
大抵の会社では交通費が「通勤手当」として支給されるため、労働者が自腹を切ることは珍しいかもしれませんが、派遣社員として契約する場合は、「交通費は時給に含まれる」という内容の契約であることもしばしばです。
派遣会社によっては「交通費全額支給」としておきながら、実際には交通費がかかる派遣スタッフほど時給を低く設定したりする場合があるので注意が必要です。
通常、派遣元、派遣先との契約では契約料金の支払いは月末〆 翌月又は翌々月支払いとしているでしょう。その際、掛る諸費用等の支払いも該当月となる場合がありますね。一時負担なのか等も確認をしておくべきでしょう
毎日の通勤費については時給に含む場合が大部分でしょうが、業務上の移動費は通常、会社負担が当たり前です。
この二つはきちんと分けて考えてください。
通常は出張旅費に関して覚書を交わして条件を決めているはずです。
また、junasさんが派遣先に出社してから移動するのか、直行直帰するのかによって対応が若干違ってくると思います。
派遣先に出社してからの移動なら、派遣元からその分を請求することを拒む企業はまずあり得ません。それが通らないなら派遣元の営業担当の怠慢だと思います。直行直帰の場合でも、しっかりと相談すれば、通常の通勤ルートと照らしての調整で派遣先が負担をしてくれるはずです。
それが不可能な派遣先、派遣元なら、ちょっと別の意味で問題ありだと思われます。
毎日の通勤費については時給に含む場合が大部分でしょうが、業務上の移動費は通常、会社負担が当たり前です。
この二つはきちんと分けて考えてください。
通常は出張旅費に関して覚書を交わして条件を決めているはずです。
また、junasさんが派遣先に出社してから移動するのか、直行直帰するのかによって対応が若干違ってくると思います。
派遣先に出社してからの移動なら、派遣元からその分を請求することを拒む企業はまずあり得ません。それが通らないなら派遣元の営業担当の怠慢だと思います。直行直帰の場合でも、しっかりと相談すれば、通常の通勤ルートと照らしての調整で派遣先が負担をしてくれるはずです。
それが不可能な派遣先、派遣元なら、ちょっと別の意味で問題ありだと思われます。
減点総務パパさん
返信ありがとうございます。
そうですね、私もそう思います。
出勤してから移動するのですが、それについて、
派遣会社は通常支給するものではないという認識でした。
ですが、派遣元へ話をしてくれた時に、考えてみますという事で、業務に1時間分、追加していいですと言われました。
それもよくわからない話なのですが、それ以上聞き入れてもらえない状態なので、半ばあきらめています。
ほとんどの企業は、派遣社員の移動費は支給されていないのではないか、と思います。
以前、働いていた所も移動費が支給されないので、
歩いて(近い距離だったので)行ったことがあります。
派遣元、派遣先どちらも拒否された場合は、どこかに相談できるところはありますか?
労働基準監督署になるのでしょうか?
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]