相談の広場
サービス業なのですが、解雇予告を受けました。そこで、有給休暇が、消化できません、その場合は泣くしかないのでですか?それとも買い上げてもらえるのですか?
社員全員、有給を使うとお店が機能しませんお互いに仲間を想い休めません、有給を買い上げる方法が、あれば教えて頂きたいです。 お願いします
スポンサーリンク
解雇予告前の点について、会社側に買い取りの義務はありません。
そもそも有給休暇の買い取りとは、労働者が有給休暇の全部または一部を行使しないで残した場合、それを使用者が対価を支払って年休権を消滅させることをいいます。しかし、使用者が就業規則などで年休の買い取り予約をし、これに基づいて休暇を与えないのは労働基準法39条違反となります。それは、有給休暇買い取りの予約をすることによって有給休暇日数が減り、最低労働条件を低下させる可能性が高いからです。
もっとも、法律で定めた日数以上の有給休暇を設定している場合、超過部分については買い取り予約をしてよいと考えられています。また、実際に有給休暇を行使できなかった労働者に対し、事後に何らかの名目で金銭を支払うことは差し支えないと考えられています。つまり予約するのではなく、結果として金銭を払うもの、という判断です。
ただし、あなたのケースでは、法律で定められた有給休暇日数内であるなら、会社側の有給休暇買い取りは原則として違法です。あなたが会社に買い取りの請求をしても、会社側には残った有給休暇を買い取る義務はあ無いと判断されます。
もっとも、解雇前に新しい先を求めるなどして有給休暇をとることには何ら問題はありません。
> サービス業なのですが、解雇予告を受けました。そこで、有給休暇が、消化できません、その場合は泣くしかないのでですか?それとも買い上げてもらえるのですか?
> 社員全員、有給を使うとお店が機能しませんお互いに仲間を想い休めません、有給を買い上げる方法が、あれば教えて頂きたいです。 お願いします
確認なんですが、事業の一部譲渡ですか?
とすると、今の会社を解雇されはするものの、マサ坊さんは
切り売りされる会社にくっついて、切り売りされた会社を買い取る会社の従業員として、新規雇用されることが約束されていませんか?
回答はそれ次第で変わってきます。
もし、今の会社を解雇になり、同時に新しい会社として採用が決まっているなら、今ここでは、あまり騒がないで、きっちり仕事をしたほうがいいでしょう。
平たく言うと泣き寝入りの推奨です。
もし、単純に解雇されて、自分で新しい会社への再就職を模索しなければいけないことが決まっているのなら、できるだけ多く有給休暇を使い切るようにしたほうがいいでしょう。
しかしその場合でも、有給休暇の使い残しについての買取は難しいでしょう。
会社との交渉次第ですが、会社には応ずる法的義務がないからです。
> > 社員全員、有給を使うとお店が機能しませんお互いに仲間を想い休めません
>
> これってなんかおかしくないですか?
> 会社切り売りのために全員解雇になるのなら、全員一緒に休めば良いのではと思うのですが・・・。
> 切り売りをする経営者のためになんて考えはないでしょう。ぽつぽつ休むから仲間が困るわけで、全員で休めばみな有給消化で転職活動もできます。店を機能させることを考えるのは、現段階では経営者の仕事ではないですか。経営者がどうしても店を機能させたければ、有給を買い取る手段もあるのでそうすれば皆ある程度は納得してくれると話せばよいと思いますが・・・。
> 自分を大事にして下さい。
きっと有休残が各自違うので、必ずしも全員が休めるとは限らない。若干名でも場合は、締めるくらいだからバイトも雇えない、結果的に有休残の少ない仲間にしわ寄せがいく、と想定されているのではないでしょうか。
そうならば、気持ちはわかりますね。
全員休める日を、相談して決めて、その日は就職活動をして、そうでない日は、交代で応援(勤務)するとか結束すればよいのではないでしょうか?
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]