年末調整の不足額について
年末調整の不足額について
trd-118810
forum:forum_tax
2010-11-12
年末調整を行うのですが、不慣れなので自分の分(A)ともう一人の従業員の分(B)を練習のつもりで行っているのですが、
Aが14000円程、Bは10000円程不足が発生しています。
2人とも独身で生命保険等も掛けていませんので控除は社会保険(厚生年金・健康保険・雇用保険)のみです。
Bの月々の所得税を出す際に交通費(非課税)も含めた支給額で計算していた為、毎月徴収していた所得税は多かったことを年末調整をしているときに気づいたのでBの分をやり直して10000円程の不足額です。
Aは今年の11月から昇給30000円、
Bは今年2月に10000円と11月に30000円昇給しています。
それだけでこんなに不足額が発生するものなのでしょうか?
何度も確認しても同じ計算になります。
初歩的な質問ですみませんが宜しくお願いします。
著者
*HARU* さん
最終更新日:2010年11月12日 17:22
年末調整を行うのですが、不慣れなので自分の分(A)ともう一人の従業員の分(B)を練習のつもりで行っているのですが、
Aが14000円程、Bは10000円程不足が発生しています。
2人とも独身で生命保険等も掛けていませんので控除は社会保険(厚生年金・健康保険・雇用保険)のみです。
Bの月々の所得税を出す際に交通費(非課税)も含めた支給額で計算していた為、毎月徴収していた所得税は多かったことを年末調整をしているときに気づいたのでBの分をやり直して10000円程の不足額です。
Aは今年の11月から昇給30000円、
Bは今年2月に10000円と11月に30000円昇給しています。
それだけでこんなに不足額が発生するものなのでしょうか?
何度も確認しても同じ計算になります。
初歩的な質問ですみませんが宜しくお願いします。
理論的には不足となる可能性は当然あり得ます。ただ、お二人の各月の給与支給額および各賞与支給額、各給与および賞与から控除した社会保険料と所得税額の明細が無いと本当に不足なのかどうか計算できません。
回答ありがとうございます!!
色々調べてみたのですが、基礎控除というのがあることを知らなかったのですが、基礎控除は独身とか関係なく引いてもよいものですか?
> 回答ありがとうございます!!
> 色々調べてみたのですが、基礎控除というのがあることを知らなかったのですが、基礎控除は独身とか関係なく引いてもよいものですか?
全ての人に一律38万円が基礎控除として適用されます。結果、課税対象額は38万円少なくなります。
基礎控除を引いていませんでした。
すっきりしました。ありがとうございました!!