相談の広場
弊社に営業ナンバーバスの運転手がいますが、観光バス運転に出したとき途中休憩が時折入りますが、拘束時間と言うことで勤務扱いになっています。
バスの運転ですので社外に出て拘束時間では有るのですが、何となくしっくりきません。
一般旅客自動車運送事業も絡みますが、本件の場合休憩は休憩でとらえて良いのでしょうか?
スポンサーリンク
> 弊社に営業ナンバーバスの運転手がいますが、観光バス運転に出したとき途中休憩が時折入りますが、拘束時間と言うことで勤務扱いになっています。
> バスの運転ですので社外に出て拘束時間では有るのですが、何となくしっくりきません。
> 一般旅客自動車運送事業も絡みますが、本件の場合休憩は休憩でとらえて良いのでしょうか?
----------------------------
一般旅客自動車運送事業または一般旅客自動車運送事業以外の旅客自動車運送事業に従事する自動車運転手の拘束時間等については、以下のようになっております。
①「拘束時間」とは、
始業時刻から終業時刻までの時間で、労働時間と休憩時間(仮眠時間も含む)の合計時間をいいます。
②「休息時間」とは、
勤務と次の勤務の時間で、睡眠時間を含む労働者の生活時間として、労働者にとって全く自由な時間をいいます。
※ 拘束時間=労働時間=賃金全額を支払うことでは、ありませんので、労働時間と休憩時間を明確にする労務管理が必要と思います。
また、原則、時間外労働も拘束時間を超えてはできないことになります。
簡単ですが、ご参考までに。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]