相談の広場
宿泊、観光サービス業で、営業地域が被災しました。
営業はできるのですが、周辺住民の避難場所になっているし、観光客が戻るまで時間がかかりそうです。
そこで業務を大幅に縮小せざるを得ないと思っています。
従業員の一部は自宅待機で休業してもらうと思っていますが、この場合休業手当を支払う必要はあるでしょうか?
営業は休止・廃止はしていませんが、災害は経営者の責に帰すべき休業にならないなので、休業手当を支払わなくてよいと思っています。
一方、従業員側は「災害による雇用保険失業給付の特例措置」で、休業状態でも失業保険を受け取ることができるでしょうか?
気になるのは、「災害による雇用保険失業給付の特例措置」では事業所が休止・廃止となっており、大幅な事業規模の縮小の場合は当てはまらないのではないかと懸念しております。
このあたりの専門の方のご意見を伺いたいです。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/dl/koyouhoken07.pdf
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000014tr1-img/2r98520000015fyy.pdf
スポンサーリンク
> 宿泊、観光サービス業で、営業地域が被災しました。
> 営業はできるのですが、周辺住民の避難場所になっているし、観光客が戻るまで時間がかかりそうです。
> そこで業務を大幅に縮小せざるを得ないと思っています。
> 従業員の一部は自宅待機で休業してもらうと思っていますが、この場合休業手当を支払う必要はあるでしょうか?
> 営業は休止・廃止はしていませんが、災害は経営者の責に帰すべき休業にならないなので、休業手当を支払わなくてよいと思っています。
>
> 一方、従業員側は「災害による雇用保険失業給付の特例措置」で、休業状態でも失業保険を受け取ることができるでしょうか?
> 気になるのは、「災害による雇用保険失業給付の特例措置」では事業所が休止・廃止となっており、大幅な事業規模の縮小の場合は当てはまらないのではないかと懸念しております。
> このあたりの専門の方のご意見を伺いたいです。
>
> http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/dl/koyouhoken07.pdf
> http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000014tr1-img/2r98520000015fyy.pdf
----------------------
こぶへいさん、こんにちは。
「業務を大幅に縮小せざるを得ない」状態であれば、全体を休止としないまでも部分的に休止(休業)せざるを得ないのであれば、その休止(休業)する部分は、雇用保険失業給付の特例措置に該当すると考えられます。
簡単ですが、取りあえずご連絡いたします。
(明日、早急にハローワークにもご確認ください。)
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]